• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月11日

10月3日のはなし

10月3日のはなし  世間は今年最後の三連休だ何だと言ってましたが、先週10月3日の話題です(笑
この日は、ひと月ぶりの城攻めで千葉へ遠征してきました。
 
 千葉県印旛郡酒々井町と佐倉市の境にある本佐倉城(もとさくらじょう)です。
鎌倉時代に幕府の有力御家人であった千葉氏が、戦国時代後期に本拠とした中世城郭で、江戸時代になって新たに築城された佐倉市の佐倉城と区別するために本佐倉城(もとさくらじょう)と呼んでいますが、戦国時代当時はこちらが佐倉城でした。
何で「元」でなく「本」なのかは分かりませんwww

 千葉県の県名の由来となっている千葉氏ですが、多分、千葉県民だってそんな事は知らない人がほとんどでしょう(笑
鎌倉以来の名家だった千葉氏は歴史を重ねる中で分家や重臣が台頭し、戦国時代ごろは、分家だった馬加(まくわり)千葉氏が宗家を倒し成り代わっていました。
まぁそんな様な話はこの時代どこにでもある話ですが、成り代わった分家が一族郎党を統率できるくらい有力だったらその後も戦国大名として名前が残ったんだろうけど、残念ながらそうは成らなかった・・・
戦国時代後期には後北条氏に乗っ取られ、一部将になっちゃったんで、誰もが知る存在としては名前が残りませんでした。

ちなみに本家を倒し宗家に成り代わった馬加(まくわり)千葉氏は、元々は現在の千葉市花見川区付近を領していました。
そう!この辺の幕張(まくはり)という地名は、元々は馬加(まくわり)だったそうなんです。

 話が本佐倉城から大分逸れてしまいましたが、この城には一昨年の冬にも一度行っています。
その時も復元工事が行われていましたし、酒々井町のHPの観光スポットにかなり詳しく紹介されるようになったりと、何か変わっているかな?とちょっと期待して再訪してみました。
中世城郭を見に行くには、まだ緑濃い今の季節は適当では無いんですけどね。
       '08冬                                   この前
          

 結果は何ともまぁ・・・、正直期待外れだったんですけどね。
前に来た時とそんなに代わり映えしなかったです。

それでも千葉県の城郭で唯一、国指定史跡に選ばれているだけあってこの城はすばらしいです。
城域は東西700m、南北800mにもなりますが、以前は見逃した部分も含めてほぼ全域をまた制覇してしまいました。

この前の本佐倉城はこちら>>

2008冬の様子はこちら==>>


※おまけ
本佐倉城の外郭部の畑で見つけたボルボ アマゾン
昔懐かしいRECAROと思しき網のヘッドレストww
10年くらい前ならちゃんと動いていたんだろうなぁ・・・
でも朽ちた姿も何ともいえずカッコイイ。
ブログ一覧 | 城址探訪 | 日記
Posted at 2010/10/12 00:00:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

掘る。
.ξさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年10月12日 2:42
こんばんは〜

いや〜歴史の勉強になりました♪

学生時代にゴランさんみたいに歴史を話してくれる先生が居たら、もっと歴史を勉強したいな〜って思ってただろうな〜って考えてしまいました(笑)

佐倉に友達の実家が有って年に一度程行きますが、のどかさが好きです♪

アマゾンをピカピカにして乗りたいです☆
コメントへの返答
2010年10月12日 22:32
おそまつ様でしたww

年号や事跡の暗記のみの授業は苦痛ですよね。面白くも何とも無いし(笑
私は物語とかドラマのストーリーのように楽しんでます。

今のボルボのイメージとは全く違いますけど、アマゾンいいですよね。
ちょっとアメ車のような雰囲気です。



2010年10月12日 7:00
千葉県民でも特に歴史が苦手なワタシには知らないことだらけ。

‘まくわり’のくだりは、ネタとして「いただきます」w
コメントへの返答
2010年10月12日 22:56
戦国時代の千葉は結構面白いですよ。
木更津の真里谷には、甲斐武田氏の分家が居たりとか、最後まで後北条氏に抵抗し通した里見氏とか。
そちらの城にも行ってみたいんですけどね。
アクアラインを渡るのがやたら遠いと感じるもんで躊躇してますが・・・

今は痕跡すら残っていないようですが、馬加城ってのもあったそうですよ。
2010年10月12日 23:27
佐倉付近、色々歴史が多いですね。
印旛沼付近からガラリと景色も変わるので、千葉でも文化の変わる境界線なのかなと感じる時もあります♪
アマゾン何かの機会に復活すると良いなと思いますね。
コメントへの返答
2010年10月13日 22:07
お隣の佐倉市にある佐倉城もデカくて見応えのある城ですよ。
こちらもかつては「印旛浦」と呼ばれていた印旛沼のほとりの城です。

アマゾンは、いつかは直すつもりで置いたんだろうなぁ。
こうなってはもうやる気も無くなってそうだけど・・・

プロフィール

「今日も。
違うセトリ望む。」
何シテル?   08/31 16:48
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation