• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

YSSフォークアップグレードキット取付完了

YSSフォークアップグレードキット取付完了シール類も全て新品にしオーバーホールと同等の作業をしているため、まだ当たりがついていませんが、それでもめちゃくちゃ良い脚だと感じました♪


ホンダの125スクーターは国内の同排気量スクーターよりかなり柔らかいフォークオイルが入っていて、そのせいか減衰の効かないひょこひょこした脚になってしまってます。


YSSのフォークアップグレードキットは、オイルの番手が上がり専用スプリングとの組み合わせでフォークの減衰力が上がります。


さて、実際に乗ってみて感じたのが、舗装が綺麗なところだと魔法の絨毯のような乗り心地。


当たりがつく前でもゴツゴツした感じはほとんどありません。


アスファルトが隆起したところは以前より突き上げがありますが、減衰がしっかり効いているので個人的には嫌ではありません。


カーブではフロントの入りが良くなりましたし、旋回中の挙動もより安定するようになりました。


駆動系と脚周りのセッティングがマッチし、非常に乗って楽しいスクーターになりました(*^◯^*)
Posted at 2025/09/07 14:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年09月06日 イイね!

電動ラチェットレンチを買っちゃった

電動ラチェットレンチを買っちゃった入院中にYouTubeを見ていたら、割と最近?KTCの電動ラチェットレンチが発売されていることを知りました。


インパクトが入れられない場面や通常のラチェットの振り幅が十分に確保できない場所の作業などでは非常に便利。


そう考えると欲しくてたまらなくなりました f^_^;


でも、買ったのはACデルコ製(笑)


実際手に取ってみると、めっちゃデカくて重い(^◇^;)


最後まで悩んだKTCのものはパワーは弱いものの、電動ラチェットとしては最も小さくて軽量 _φ(・_・


非力だけど軽量コンパクトを重視するか、力はあるけど重くてでかい方を取るか…


悩みましたが、セールでKTCの約半額となっていたACデルコ製をポチッと。

alt


10mm・11mm・12mm・14mm・15mm・17mmの薄口ソケットと、1/4インチソケットへの変換アダプターまで付いてきて、すぐに壊れさえしなければコスパは非常にいい!


手持ちで1/2インチへの変換アダプターも持っているので、家にあるソケット類との親和性も高い!


ACデルコは韓国メーカーですが、車用のバッテリーは安くて信頼性も問題ありません。


こちらの工具も調べた範囲では問題なさそうです。





ただ、車もバイクもDIYでできる範囲でやりたい弄りはほぼやり尽くしているんですよね…


メンテを含め、「この工具が役立つのっていつやねん!?」って考えると、オイル交換とバッテリー交換ぐらいしか思いつかない f^_^;


充電器でしっかりバッテリー管理している僕の場合、バッテリー交換なんて一度やれば10年近くしなくていいので、おそらくそれまでに車体がダメになって乗り換えてます。


つまり、オイル交換だけに使う工具と言って差し支えないです(^_^;)


オイル交換に使うだけなら要らんやろって感じですが、要らんけど欲しい!、どうせ買うから買った!…ということで(笑)
Posted at 2025/09/06 12:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年09月03日 イイね!

YSSフォークアップグレードキット入荷

YSSフォークアップグレードキット入荷ショップが調べたところ在庫なしとの情報でしたが、休み明けにメーカーに問い合わせたら国内に1点だけ在庫があり、本日到着したそうです。


ということで、週末に作業してもらいます!


パーツ代もそこそこしますが、それと同じぐらいの工賃が掛かります(^_^;)


ま、仕方ありませんね。



今回、フロントフォークの内部パーツと奨励のフォークオイルのみの交換で、外観は一切変わりません。


それだと寂しいので、ちょこっとドレスアップしたいと思います。


キットにステッカーが付属していますが、色味やステッカーの素材が好みではないので、ステッカーをスキャンしカッティングマシンで自分好みの色とサイズのものを作成して貼り付けようと思います。


ステッカー作成の時間と貼り付け面の下地処理に時間を要しますので、中身も見た目も仕上がるのは翌々週の3連休となりそうです。


色々考えている時が一番楽しい時だと思いますので、妄想を膨らませていきたいと思います(笑)
Posted at 2025/09/03 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年09月01日 イイね!

60km/Lオーバー

60km/Lオーバー昨日、猛暑の中ツーリングに行った時の燃費が、60km/Lを超えました♪


トリップメーターの3分の2弱は通勤で走っていて出発前の燃費が53.4km/Lでして、それをリセットせずに走ってますので、ツーリングの区間燃費としては60km /Lを超えていますがメーターの平均燃費表示は55.6km/Lとなります。


2023年モデルより前のJK05型PCXはそれより前のJF81より燃費が悪くなっていて、e:HEVも同じです。


ですので燃費が伸びる条件ではe:HEVでも前のPCXと燃費が変わらないぐらいです。


とはいえ、走りの気持ちよさが全然違うので楽しく走れてこの燃費なら文句なしですね(^_−)−☆
Posted at 2025/09/01 20:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年08月31日 イイね!

灼熱のツーリング

灼熱のツーリングフロンフトフォークをアップグレードする前に純正フォークがどんな感じか確かめるために70kmほどのツーリングに行ってきました。


ついでに、今夏の暑さでもロングツーリングできそうか確認したかったのもあります。


いやあ…暑すぎてダメだわ(;´д`)


日差しが凶暴すぎます。


日焼け対策はバッチリしていましたが、紫外線からは守れても日光が放つ熱があまりにも強すぎます。


主目的のフロントフォークですが、特に不満なし(笑)


リアサス交換だけで随分よくなっています。


それにリアサス交換しか経験がないので、交換後のフィーリングを知らないことにはなんとも言えません。


すでにパーツ代を支払っていますので交換中止ということはないですけどね。




さて、暑さが厳しい今日のツーリングでしたが収穫もありました。


以前クラッチアウターをより軽量なものにしましたが、そいつの効果が十分感じられました♪


ワインディングの再加速でモーターアシストと相まって非常に気持ちよく走れます。


これは通勤で乗っているだけでは分からなかったことで、フロントフォークをアップグレードし暑さもマシになったらもっと距離を走りたいと思いました。


暑さが和らぐのがいつになるやらって感じではありますが…
Posted at 2025/08/31 19:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記

プロフィール

「今日は警報発令により業務が一部停止。時間に余裕ができたので久しぶりに焼き肉を食べにいきました♪」
何シテル?   09/05 19:14
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation