• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月28日

【B-side】巡礼の旅~Corsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦

※この話は、例によって半分くらいフィクションです。
クルマの話は【A-side】巡礼の旅~Corsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦を併せてごらんください。

11月22日(土)。
我々、地味イタ教の面々はCorsa di Macchina a NAGANO 2014に、地味イタ車の優位性をアピールすることを目的として参加しました。
ここで言う優位性とは、言うまでもなく華がなく、見向きもされない圧倒的な存在感(?)です。
なお、この大会で目的を達成すべく、新たに競走商会さんにも入信しました。

競技は11月23日(日)-24日(月・祝)の2日間を通じて開催されるため、教祖様と火星人ジョセフさん、それに私を加えた3名で前日からツーリングを兼ねて目的地を目指しました。

まずは教祖様と名神・草津PAで待ち合わせ。
3連休の初日とあって、第1駐車場は激混みだったので、第2駐車場へ避難。トイレだけならこちらにもあって空いています。連休の賑わいをよそに、地味イタに似つかわしい閑散とした感じ。
さすが地味イタです。



↓明るくなったブレーキランプ(普通になった、とも言います)。


火星人ジョセフさんとは、某県のおしゃれなレストランで合流することになっています。
レストランには迷うことなく到着し、美味しい食事と共に明日の大会の話などで盛り上がります。

デザートを食べ終わり、店員さんが話しかけてくださいました。

「パンダで来られた方々ですか?」とのお言葉。

私のクルマがパンダに間違えられるという、おきまりの事態が発生。
さすが地味イタ。これぞ地味イタ。大会前日から優位性をアピールするという目的を達成してしまいます。

なお、教祖様が丁寧にパンダではない旨を説明してくださいました。

さて、昼食後はツーリングがてら、これまたおしゃれなcafeに向かいます。
道中の景色も天気も良く、日ごろの信仰深さの恩恵であると考えられます。

cafeはとても分かりにくい場所にあり、おそらく1回行ったことがないと見落としてしまいそうです。
店内は大変洗練された空間でした。マスターとのおしゃべり、おいしいコーヒーを堪能しました。

そのあとは写真撮影。

実はこの旅にはもうひとつ目的があり、宇宙との交信があります。

そのために、ご覧のような場所を選びました。地味イタを更に引き立てる絶景です。
そして空には無数の飛行物体が確認できると思います。
この時点で2つ目の目的をも達成してしまいました。



交信をしばらく行ったあと、大会が開催される北に進路を取ります。

山間部を1時間半ほど走ったでしょうか。
徐々に日も暮れ、辺りも暗くなったころ、無事にホテルまでたどり着きました。

(このとき、この道が競技コースだとは知る由もありませんでしたが・・・)

夕食は主催者の皆様とご一緒させていただき、ジョセフさんの食欲に改めて驚きつつ、各自部屋に戻って、1日が終わるはず・・・でした。

22時を過ぎたころ、あの地震が発生します。
幸いにして被害は無く、余震も殆ど感じられませんでしたが、さすがに大会エントリー開始直後の御嶽山の噴火、そして大会前日の地震と、何らかの力を感じずにはいられません。



11月23日(日)。
朝から走行に備えて準備をします。参加車も徐々に集まってきました。



まず、教団ステッカーを車両に貼り付けます(合計3枚貼りました)。



これにより、大会期間中はトラブルとは無縁で居られたことに加え、競技タイムも満足のいく結果が得られました。
なお、このステッカーによりタイムが向上した等、効能はあちこちで報告されています。

この日は後発隊の応援メンバーも駆けつけてくれました。
しかも、格調高い教団公式カラーで彩られた手旗を振っての応援です(※手旗は事務局にも大変好評でした)。



応援メンバーに関する詳しい内容は、洗脳部長のブログをご覧ください。

2本の試走を行い、コースを頭に叩き込みます。
明日はここを全開で駆け抜けるのか・・・と思いきや、皆さん既に2本目から結構な勢いで走りはじめますw
ま、明日は朝から1本練習はあるけどタイム計測されますしね・・・。

そして、教団メンバーは日暮れと共に教祖様のセミナーを受講しました。
教祖様の御言葉を皮切りに、以下の内容に関してお告げがありました。
・魔改造部長は成績如何では破門になる件(エントリー名に地味イタの文字が入っていなかったため)
・広報部長はフェラーリに勝つことを宣言する件
・教団メンバーは皆、自由を与えられた上で入信している件

(※セミナー風景を動画撮影しましたが、あまりに刺激の強い内容が含まれているので公開できません。↓の画像でお許しください。)




11月24日(月・祝)。
この日も大変良い天気です。
練習走行1本+本番2本の合計3本走ります。前日との違いは3本ともにタイム計測があること。
皆さん朝から全開のため、クラッシュする車両が出てきました。

私も練習走行1本目とはいえ、タイム計測がある故にギャラリーコーナーで結構突っ込んでしまい、リアルに壁が迫ってきました。
無論、教団ステッカー3枚のお力により何事もなくクリアすることが出来ました。

サーキットとは異なり、路面は荒れている上にエスケープゾーンが殆どないので踏んだときの緊張感は半端無いです。

※2014.11.30、動画を追加しました。画質が落ちていてわかりにくいですが、24日の1本目の時のものです。



そして、タイムアタック1本目を迎えます。
練習走行のギャラリーコーナーでやらかしたため、ちょっとビビって2秒落ち。
しかし、終わってみればクラス2位!
この時点で応援メンバーのテンションは非常に上がり、前日に帰郷した教祖様から洗脳部長宛に電話が入る始末(爆)

科学的・神秘的です。

そしてタイムアタック2本目。
これで帰れる、という安心感と、土に返りたくはないけどタイムは上げたい(維持したい)という欲望・・・
精神的にだいぶ疲れてました。

で、やっぱり踏めなくて1本目に比べると10秒近く落ちるという結果。
自宅に戻り、車載動画を検証すると全体的に遅いため、アクセル全開にしていない疑惑が・・・。
自分ではソツなく纏めたつもりだったので、ちょっとショック。まぁ仕方ないですね。

とりあえず無事に終わった安堵感の方が大きかったです。
皆様の応援、お疲れ様&ありがとうございました。

ブログ一覧 | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
Posted at 2014/11/28 23:40:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日もポールポジション
THE TALLさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年11月29日 2:47
もう君達遅いから早くお家に帰りなさぁい。
コメントへの返答
2014年11月29日 20:36
はぁーい・・・ってそんな時間にコメントしている人に言われてしまった。。

しかし、同じ場所に居た人のブログでも内容が全然違いますね!
2014年11月29日 12:46
改めてお疲れさまでした。

事実を淡々と書いているところに、客観性や科学性を感じます。よし丸さんは、これまでに宇宙との交信を複数回実現しているのですから、そろそろUFOコンタクティーの資格に挑戦して下さい。実際に宇宙との交信ができるとしても、それを証明する資格があるのとないのとでは世間へのアピール度が変わってきます。

で、車載カメラからの画像とか、セミナーの動画は見られへんの?
コメントへの返答
2014年11月29日 20:41
お疲れ様でした。

>そろそろUFOコンタクティーの資格に挑戦して下さい。

コンタクティ―の件、魔改造部長に聞いてみます。そして、アダムスキー型UFOの操縦資格の取得を目指します。

車載カメラは外の景色が写ってるだけで、臨場感ゼロ(笑)、セミナーの動画は・・・見れますけど。。。あとでメールします(爆)
音声なしで見ても抱腹絶倒!
2014年11月29日 20:54
お疲れさまでした!そして大健闘おめでとうございます!

練習走行1本目はマジでビビりましたが、
教団ステッカーの力だけでなく、
我々教団公認応援団が教団フラッグを振り続けた事により
霊的パワーが働きクリアできた事は間違いありません(笑)

今から来年が待ち遠しいですね〜〜^^
コメントへの返答
2014年11月29日 21:16
お疲れ様でした~。

練習走行1本目は危なかったですね!ちょっと頑張りすぎました(笑)
もちろん手旗のおかげであることに異論はありません。こうなるかもしれんと思って、3枚も貼ったんですから。。。

来年は・・・出たいけど怖いなぁ~・・・。


2014年11月30日 13:30
動画見たで! ヘッドホン引っ張り出して来て視聴してんけど、ロードノイズ以外のウノタの咆哮も聞こえたわ(笑)。ターボがヒュンヒュン言い倒してて結構格好ええかもよ♪

あとタイム計測ありの試走時、地味イタコーナーでやばかった動画もUP希望です。それと、ここのブログで使ってる集合写真、メールで送ってくれへん。

よろしく~♬
コメントへの返答
2014年11月30日 16:36
ロードノイズ以外の音が小さくて、かなりショボイ動画です(笑)

・・・そして、実はここに上げている動画が地味イタコーナーでやばかったやつです。

「え?嘘!!??」ではなく、本当です。全然中では音がしないんですよね~。運転している本人は舵角より膨らんで大焦りしていたんですが・・・。
2014年11月30日 18:04
「パンダで来られた方々ですか?」
笑いました(笑)大変地味イタらしいエピソードですね。そして、その後の写真にもはっきりと発光物体が認められます。UFOコンタクティー資格取得、期待してます。

セミナー写真、静止画でもかなりヤバいですね!(笑) ステッカー&手旗の効能も示せましたし、今後入信希望者が殺到するものと思われます。
コメントへの返答
2014年11月30日 20:12
まさかこのタイミングで・・・というところでパンダ間違い事件が発生しました。
今度からパンダのエンブレ貼ろうか・・・。

UFOコンタクティ―資格の件ですが、実現すれば教団として全体的なレベルアップが図れるものと信じております。したがって、まずは情報収集に努め、精進したいと思います。

セミナー動画、入信者は必見!
2014年11月30日 20:24
車載and車外動画をyoutubeでも拝見しました。
結構緊張感のある峠道なんですね。ここを全開でタイムとるのか〜と思うと
走ってない自分でも緊張しました。
来年はぜひ現場で、ウーノの勇姿を見たいものです。
コメントへの返答
2014年11月30日 20:31
ラリー屋さんが走る感じの道ですね。サーキットセッティングで来ていたクルマは跳ねまくり&擦りまくりだったと思います。
音を聞いていれば、だいたい何速のどのくらいってのがわかると思うんで、車速もご想像頂けるかと思います。

参戦もいいですが、観戦もしたいです(爆)
2014年12月9日 1:21
個人的には、パンダよりウーノを見ているので…。
過去にパンダを、ウーノに間違えたことがあります(笑)

まぁ、そのパンダは…。
ルーフレールが無くて、オバフェンにサソリマーク付きでしたw
コメントへの返答
2014年12月9日 6:54
>パンダを、ウーノに間違えたことがあります

完全にビョーキですね!入信されることをお勧めします(*´▽`*)

プロフィール

「近所のリサイクルショップで。 http://cvw.jp/b/212685/48597239/
何シテル?   08/13 14:01
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation