• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月17日

来月の今頃にあるイベント。

(今日は私個人の愚痴ですので、不快と感じた方は速やかに退去ください)

毎年のことですが、Tipoオーバーヒートミーティングが行われる季節がやってきました。
今まで3回参加していますが、年々参加する車の”質”が下がっているように感じます。語弊を恐れずにいうと、Tipoというイベントが大きくなりすぎているような気がします。
私が期待するのは、プジョー205とか405とか309とか、ルノー21とかサンクとかランチア・デルタにテーマがわんさか居て、ウーノにトゥインゴにクリオに222系のマセラティがその辺に転がっていたり・・・。

というのは過去の話になってしまったようです。もう乗っている方も少なくなっているでしょうが、確実に”?”と感じる車種の多さ。
私とて何の変哲もない145ですが。

イベントが大きくなれば成功でしょうが、反面で失われていくものの多さ。
多くのクルマ好きが集まる一方で、来なくなってしまった人たち。

今年は参加しようか悩んでいます。もし参加しても、最終のパレードは参加しません。クルマに悪いし。

レースや走行会に出れば、意見はまた違ってくるのでしょうね。今の私にはそんな余裕はありませんので、どうにも出来ないのですが。

私の趣味趣向が変わってしまったんでしょうか。
最初行ったときは、あんなに楽しかったのに。ウルティモと軽トラ(リンク;CAR-JACK参照)で行って、周囲のおっちゃん達からいろいろ声を掛けていただきました。
自分もいつか自分の車で来よう!と思ったものです。

時は流れて、自分のクルマで行くようになりましたが、あの楽しさはなくなりました。Tipo以外にもクルマのイベントに行くようになったからでしょうか?
偏った車種に興味を持ちすぎなんでしょうね、多分。

現在、ウルティモはショップの一員として、このイベントに出ていますが意見は似たようなもんです。

私とベクトルの一致する人物は、今どこで何に乗っているんでしょうか。。
(ウルティモよ、早く75治すか155買えよ笑)
ブログ一覧 | Alfa 145 | クルマ
Posted at 2008/06/17 17:07:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

0810
どどまいやさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年6月17日 21:17
私もここ3回程参加してますが、全く同じ感想です。
uno、Y10、A112などが好きですが、減りました。
前は駐車場でかなり楽しめたんですが。
コメントへの返答
2008年6月17日 22:21
コメントありがとうございますm(._.)mアリガト

仕方ない部分はありますが、これも時代の流れでしょうか。今年は友人達と会えれば、それで良いかなと思っています。おもいしろいイベントには変わりないんですがね・・・。
2008年6月17日 21:32
最近のOHMがレース・走行会メインになっている感は否めませんね。
主催者には今一度、「Tipoらしさ」を見つめなおしてイベントの方向性を見極めて欲しいと思うのは確かです。
サーキット開催である事が今のような形に落ち着いた原因のような気もします。
イベントスペースと駐車場が離れすぎていて、折角マニアックな車に乗ってきてもクローズアップされる機会が無いのが参加車にも影響してそうですけどね。
コメントへの返答
2008年6月17日 22:27
確かに駐車場とイベントスペースは離れていますね。暑い時期なんで、毎年たまらない記憶があります。なんか休憩所にはVIP優先みたいな空間もあるし・・。
周辺の道路でウロウロするか、別の場所に観光に行こうかな~♪


2008年6月17日 22:14
そんな貴兄にこちらを案内
http://www.geocities.jp/scuderia_majorica/page002.html
中山の手作りイベントです
2003年の時はのんびりとしたイベントでしたよ
コメントへの返答
2008年6月17日 22:35
へぇ~こんなのあるんですね。イベントの規模的にはこれくらいが理想ですね。密度も濃そう・・。

146にお乗りですか。小海にも行かれたことあるんですかね?ココ2年ほどは参加させていただいてます。
2008年6月18日 0:59
よし丸君、元気ですか~!
↑一緒にお酒飲んでるはずです(笑)
私は、4月にも小海リエックスで酒飲んでます。
イベントは色々ありますよ。
http://www.tokai-tvj.co.jp/c.d.t-1/
http://www.s-stradale.com/event/coppadikoumi/CoppaDiKoumi.htm
楽しかったよ。
コメントへの返答
2008年6月18日 9:57
がるふさん、ご無沙汰しております。

・・・楽しそうなイベントですね~。こういうのが関西では少ないような気がします。知らないとこでやっているのかな??
今年はTipo来られるんですか?それなら行こうかな(笑)
今年はフィアットフェスタに行きましたが、あれは面白かったです。
ただ、ちょっと遠い・・・。
2008年6月18日 19:33
岡山まで行く元気は・・・
京都でも3月にありましたよ。
その時は、高雄ミーティングとコラボしてました。
FFによし丸くんが行くの分かってたけど行けなかった。
yannさんの自己紹介見てみてください。
面白い車乗ってますよ(笑)
9月20、21には、我地元でヨットレースとコラボして
ラグーナ杯があります。台数は30台くらいのようです。
おじさん達がにこにこして楽しんでますよ。
コメントへの返答
2008年6月18日 22:35
こんばんは!さすがに岡山は遠いっすね(^^;)暑いし・・・

>yannさんのヤツは、前から乗るやつですね。メッサーシュミットも見たことあります。

週末になると働いてるもんで、意外とイベント事を知らんみたいです、私。いろいろ探してみよ~っと。

近所でアルフェッタ乗った人とかアルピーヌ乗った人を発見したんで、身近にも面白いのが生息しています。
こういうとこから攻めてみたら楽しそうですよね♪
2008年6月20日 0:16
ども、yannことかじやんです
すんません、名前かいときゃよかったですね
面白イベント?としては
私も出ている
http://www.2and4.co.jp/rally/index.htm
これや
http://www.koya.org/event/t_vetoro.html
これ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~bambino/
http://www.niji.jp/home/kaifu/festa_due
http://www.ccg-yamamoto.com/2006%20_event_information.html
まあ、少々足を延ばす必要があるかもですがいろいろありますよ
コメントへの返答
2008年6月20日 10:23
あ、これはどうも(笑)
その節はお世話になりました ( ^^)ノ ってそんなモン乗ってたんすか!?


・・・沢山ありますね~。事前にチェックしときます。関西圏は日帰り可能ですから。

今年もOHMは出場されるんでしょうか?どこかから見ていますよ!(?)。

しかし、クルマは何台あっても足りませんね。お金と土地があれば増え続けそうな気がします。





プロフィール

「近所のリサイクルショップで。 http://cvw.jp/b/212685/48597239/
何シテル?   08/13 14:01
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation