• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年9月2日

NA6CE パワステリターンホース破裂 流用で暫定復旧

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ある日、走行中に変な焦げたにおいがしだしたのち、ハンドルを切ると明らかにパワステポンプにエアが噛んでいる音が発生。止めてみるとパワステオイルがダダ洩れ状態でした。点検のためにオイルを入れてみると、自分で断熱材を巻いたホースから漏れているようです。
2
部品図で見るとこの赤枠のホースです。ラックから出てオイルクーラーに向かう途中のつなぎ目のホースですね。
3
ホースの両側のパイプが固定されており、サブフレームやエアクリBoxが邪魔で手が入りにくいため、作業性はかなり悪いと感じました。そのままでは抜けないのでラック側のパイプとオイルクーラーの固定部を両方外して自由度を作り作業しました。
4
ラック側とオイルクーラーのパイプを持ってホースを動かし、ホースバンドを何とかずらしてねじってホースを抜きました。
5
抜いたホースは末端部が膨らんでおり、完全に破れてオイルが漏れていました。33年無交換なので十分持った方でしょうね。
6
さて、ホースがダメだったのはわかったものの、もちろん交換用のホースは持っていません。何か使えるものはないかと探してみると、パワステポンプのNB化の際にヤフオクで買った中古ポンプについてきたホースを切れば使えそうです。
7
カッターナイフで切ってみると、いい感じで使えそうです。
8
ラック側のパイプにホースをさしておき、角度を調整しながら先端を誘導してオイルクーラー側に差し込みました。最初はオイルクーラー側のパイプ部にホースバンドを置いていましたが、どうにもホースに乗せられず、一度抜いてホース側に乗せて組付けました。その後オイルを補充して作業完了です。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( パワステホース自作 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ステアリングラックマウントブッシュ交換ー💪

難易度: ★★

車検に向けてシフトラベル貼りました

難易度:

次で終わりに出来るかな🤔💦

難易度:

【備忘録】オイル交換

難易度:

ACコンプレッサーコンバートKit

難易度: ★★★

もう半年以上経過したので、、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation