2013年07月08日
雫「聖司とはすぐ分かれる」
・久々な会心のリア充爆発コメントに全俺歓喜!いやねー、俺、ジブリの現代物は本質的に嫌いなので、中の人がこういう不適切発言しちゃうのも仕方ないんだと思うんだ。ニュースだと「中学は変化の時期だから」なんて言っているし、私も実際問題結婚まではしないとは思うんだけど、もっと大元だとジブリの今の女性は地位向上にあくせくして、家庭なんて顧みないタイプばっかりになっていると思うからだ。例えば雫の母親はキャリアウーマンだったか教授だったかで離婚して仕事を子供にやらせている。その子供の雫の価値基準がいずれ金銭に走るのは間違いないし、その前は野球部の純真だがさえない男と、ちゃらい楽器職人を天秤にかけている。ちなみに、原作だとこの母子家庭設定はない。他のジブリ作品も意図的に父親を消して強い女性像ばっかり再生産しているように思える。劇中描写が無くても出演者はそう思ったという事だろう。
・ただ、今度ファンタジーなのは、そういうキャリア指向や損得勘定に長けた高学歴女性が2人の子供がいて、仲良く育っているという部分だ。そういう例がないではないが、最近よく見るのは独身のお局様とか、ヒモ旦那で子供がいないってケース。なんか今年の男女共同参画の達成の話しでも不思議に思うのだけれど、日本は女性の上司が少なくて、だから「女性の社会進出が阻まれている」から「ポストを一定割合で準備しろ」とかそういう話しが出てくる事だ。その一方で女性の平均初出産年齢はとうとう30を超えた。昔、倖田來未が「25を超えると羊水が腐る」発言でぼっこぼこに叩かれた。ぼっこぼっこに叩いたのはもちろん25超えの未出産女性だったろうと思うけれど、医学的に見て「腐る」という発言は不適切にしても、出産に適した母体の年齢は確実にあるわけで、言い方はまずいけど事実は変わらない。奇形や難産、あるいは統計には出せてないであろう小児の性質的問題みたいなのもあるかも知れない。
・出産子育てはある意味自己犠牲であり、次世代を育てるために現世代が犠牲になっていくのは、もう生物の特性と言ってもいい。人間は異例に余生部分が長いのだけれど、基本的には同じだろう。しかし、現世代が自分の生をのみ考えて利己的に振る舞う事で種の危機を真似ているのではないか?別に女性が社会進出するなと言っている訳ではないが、諸外国の女性のキャリアの割合だけ出して色々言うのはナンセンスで、もっと日本の社会構造やらなんやら(例えば出産してから職場復帰出来る構造とか男性の育児参加とか、逆に男性に不利な結婚による財産分配とか)を解消しないで、数字で追える物だけ決めるのはおかしいし、ファンタジーも大概にして欲しい。ジブリは雫の中の人の声に従って、デストピア的な雫の未来像を描いてみてはどうだろうか?原作だとちゃんと上手い事行ってるんだから、駿雄の改悪で狂ってしまった未来をダイバージェンス1%の限界を超えて取り戻すストーリーとか見てみたい。
・ミニキャブ、またオイルがジワジワとマフラーエンドから出ている。売り払ってサンバーにしたいなーと思っていたら、安くサンバーが出ていたので「660cc世代もこんな値段で出るのか?」と思って見たら走行が8000kmだった。や、上の桁が無いんですね、サンバー、アホかスバル。サンバー乗る人はメーター回るの当たり前なんだから10万の桁も入れとけよと。これじゃ一回りか二回りか分からないじゃないか・・・
・気温は地獄のようだった。あのね、最近ニコ動のプレー実況で「アランウェイク」を見ているのだが、あの設定では主人公が光の力で闇と戦うという事で、闇のアーマーをまとっている的を懐中電灯なんかでアーマーを剥いでから銃撃などで退治するようになっている。俺、光、敵、闇。今日なんか仕事していると、ブドウの葉の陰から出ると、ジリジリとした日光で自分が焼かれて飛び上がる思いがする。敵が闇だと誰が決めた?敵は光だ、日光だ、紫外線と赤外線だ。もう俺闇でいいからアーマー下さい。あるいはアキバストリップのカゲヤシだな、日光嫌い、超嫌い。今年も皆既日食起きないかなー、できれば一週間ぐらい太陽が昇らなくて結構。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/07/08 23:53:53
今、あなたにおすすめ