• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

直島(後編)

直島(後編) 前編に記載のとおり、朝一で地中美術館南寺整理券をゲットしたので、昼までは家プロジェクトでスグ見られるところを見たり、前日真っ暗になってしまったベネッセ美術館エリアを回ったりしていました。

クリックで拡大
こちらは、ベネッセ美術館エリアに点在している作品の一部。手前がネコで、奥はカエルるんるん
他にヘビ、ラクダ、ゾウがいましたウィンク


以下、まわった順に・・・




本村から役場までの範囲で家プロジェクトの作品を見ましたが、例によって内部は撮影禁止禁止でした。
その点、この写真のような家は撮影自由(笑)

土産屋兼簡易宿泊所になっています。


テント、寝袋も用意してあり、宿を取り損ねた観光客には良いかも知れません。





本村港


暑いくらいの陽射しが眩かったですが、まったりして静かな漁港でした。




















次男夫婦行きつけのカフェ・コンニチハ





この前を通りかかっただけで、準備中の札が営業中に変わる、という調子で、歓待されました(^_^;)








カフェ・コンニチハから本村港を見る・・・



結婚披露宴で流したDVDにも島の仲間たちと一緒に登場したお部屋です。









さて、第一報直島だぁ☆でアップした黄色いカボチャでは、こんな遊びを教えて貰いました。 左の写真には極意が・・・手の甲が見えるように少し捻るとソレらしくなると・・・   何れも クリックで拡大
















黄色いカボチャの隣はベネッセ美術館エリアになっていて、冒頭の動物たちがいますが、その芝生から海を眺めていて・・・ふと撮ってしまった1枚です。




午後からは、地中美術館で約2時間過ごしましたが、作品は撮影禁止禁止でした。でも、カフェでお茶を飲んで・・・外の芝生に遊びに行ったら、こんな景色を見られたので撮っておきました。




その後は、南寺
作品を鑑賞して・・・・隣接する護王神社へ上って来ました。





こちらは、地下から見学できるそうですが、30分待ちということだったのでパス










最後は・・・・16時発のフェリーに乗る前に、来島した際にお出迎えしてくれた
赤カボチャを触りに行ってみました。

フェリー乗り場に車を並ばせておいたままで、見に行ける距離です。

ちょっと前まで、人だかりしていたのですが、ホンの一瞬、こんな感じになりましたウィンク






今回、実は家プロジェクト(中でも南寺はなかなか指でOK)、地中美術館ベネッセハウス・ミュージアムとメジャーな作品は全て観ることが出来ましたが、何しろ撮影禁止禁止の嵐でしたので、このブログでは感動を上手く表すことが出来ませんでした。
これから冬になると、さすがの直島も観光客が少なくなり、今回10分で入れ替え、みたいにして見た作品も好きなだけ滞在して見られるそうですので・・・・12月になったら、ゆっくり行ってみたいなぁ。


又、明日から宴会、お泊りドライブ、出張、宴会と続きますので、慌ててアップした次第です (^_^;)

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2013/11/01 00:10:35

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2013年11月1日 5:28
撮影禁止が多いのは残念ですね。

文面から、旅の内容を想像させて頂きました。
コメントへの返答
2013年11月2日 0:59
無料で見られるワシントンDCの博物館街は、写真撮ろうが、絵を描こうが自由にさせてくれますがね・・・

作文のセンスが???なのでm(_ _)m
2013年11月1日 7:22
まぁなんて芸術的な島&ご家族なのでしょうか
尼の箸立て(誤字)を彷彿させる光景までも

怪物少女のかぼちゃ持ち上げショーお見事
・・どこかで見たなと思い・・
「みんカラ TMK エッフェル 奥様」で検索
2008年間違いなくパリでしたね
あれから5年 月日の経つのは暦の如し??
コメントへの返答
2013年11月2日 1:06
>尼の箸立て
尼さんと言った瞬間。。。。(*´д`*)  悪い子exclamation

私も投稿しながら、チラっと思い出しましたが、ご指摘を受けて、自分でも見てみました。
ちょっと、手の平の角度が違いますね~
家内は芸術的センスがあるのですが、私は・・・無い(^_^;) 但し、直感は冴えていますヾ(´▽`)
2013年11月1日 11:09
>ベネッセ
あの進学関係のcorporationですね。
元は岡山の書店でしたね。
総合経営ですかね。社会貢献事業でしょうか。
コメントへの返答
2013年11月2日 1:09
元々、書店を営んでいる方々の意識としては、儲けよりも地域における文化の醸成というか、文化的な振興を目標に活動されているようです。
F書店もそんな思惑と、A氏の思惑がマッチしてコラボを実現したのでしょうね~
B社の社外取締役を見てもそのあたりの意思が感じられます。
2013年11月1日 14:19
こんにちわ♪

かぼちゃの中には入れるのですか?

眠れるスペースがあれば、プチキャンプでも。

芝生の上でもよいから、横になって読書でもしたいものです。

歴史ものか、ホラーものがいいですネ。^^;
コメントへの返答
2013年11月2日 1:14
こんばんはるんるん

赤カボチャの中には入れますよ~  家内は入っていましたウィンク

>プチキャンプ
考えませんでしたが、可能だと思いますよ。
銭湯も近いし(笑)

何をやっても、サマになるでしょう・・・直島では
2013年11月1日 15:09
御無沙汰しています。
TMKさんの2日くらい前かな、僕も直島に行っていました。
でも台風による悪天候で辛うじて最終日の小豆島で少し晴れたくらいでした。
やはり同じように、地中美術館、ベネッセハウス、南寺、護王神社を回りましたよ。
でも、晴れてこそ映えるアート作品も多くその点が残念でした。(南寺は面白かったですが)
ブログ前篇の「ベネッセハウス・ミュージアム入口の岬から見た落陽」の写真が素晴らしく綺麗で羨ましく思いました^^
コメントへの返答
2013年11月2日 1:19
お久しぶりです。
ナントいう偶然でしょうexclamation&question ニアミスですね~

確かに先週は雨模様で・・・・新婚旅行の帰りに神戸の我が家に滞在していた次男も、ホントは横浜出身の嫁に関西を案内したかったようですが、天気が悪くて、関西らしいところといえばUSJに行っただけでした。

露天のアートが多いので、お天気には左右されますよね~  ベネッセ、地中、南寺・・・何れも感動ものでした。
人出が少ない時に、ゆっくり鑑賞したいものです。
2013年12月30日 23:40
遅遅コメ失礼しますm(_ _)m

御子息さんの直島のブログを探してやってきました♪♪
楽しく拝見しました。

御子息さん、とても素晴らしいところにお住まいですね。
とても羨ましいです^^

直島、子供を連れて行ってみたい場所です。
コメントへの返答
2013年12月31日 9:56
お久しぶりです。※ありがとうございますm(_ _)m

探して下さったのですね、感激でするんるん
息子達は、一昨日から、二人で我が家に逗留しています。賑やかですよ~

いつまで住むか~ 判りませんが、環境は良さそうですが、何かと生活には不便が・・・大変そうです。

お子様達にとっても、楽しくて思い出に残る島になると思いますよ~

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation