• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月11日

北海道・春旅(5.十勝岳温泉から美瑛町・青い池へ)

北海道・春旅(5.十勝岳温泉から美瑛町・青い池へ) 2日目の午後移動は、幾寅駅から十勝岳温泉@上富良野町まで行きました。
宿の詳細は、何れ紹介したいと思いますが、十勝岳連峰の懐にある山荘でした。
3日目は帰神する日。。。そして今回の旅の2つ目の目的地白金青い池に行きます。


                   何れの画像もクリックで拡大します。


alt







こちらは3日目朝6時半頃の山荘です。前夜とは打って変わっての晴天です。
朝のうちだけでしたけど(^^ゞ






山荘の周りをウロウロして十勝岳連峰の主峰が見えそうな場所を探しますが・・・
かみふらの八景という立札等はあるものの・・・
alt
これが十勝岳という決定打に欠けています。 とにかく十勝岳連峰です。
部屋からの眺めと同じです。
alt


宿の若女将が、さっきまで雲海が綺麗だったよ、と教えてくれた上富良野町方面雲海の向こうが見えませんが。。。
alt





何故か?年寄りの多いツアーでしたので、ゆっくりとしたスケジュールは有難いです。8時半に宿を出発。。。十勝岳温泉美瑛線をゆっくりと走行して見え隠れする十勝岳連峰の景色を楽しんでいるうちに、上富良野町から美瑛町に入ったところで、またもやドライバーが予定外の休憩をとってくれました。びえい白金温泉にある白ひげの滝に立ち寄ってくれたのです。下を流れる美瑛川は、この後訪れる池と同様、青みを帯びて見えます。
alt


alt




この滝は、十勝岳連峰の地下水が溶岩層の割れ目から、白ひげのように美瑛川に流れ落ち、その落差は約30メートルもあります。

地下水が溶岩層などの裂け目から流れ出て滝になっています。このような滝を潜流瀑(せんりゅうばく)といい、これは日本でも珍しい滝のひとつなのだそうです。

崖の下部は大昔の土石流などでたまったレキや砂の層で、その上に重なる層は溶岩です。
















そして、このツアーを選んだ理由のひとつである最後の目的地、白金青い池は白金温泉の隣2kmのほどのところにありました。この時は、雪深くて駐車場から先には行けなくて残念な思いをしたのですが、池は駐車場からスグの所にありました
alt


この池は、1988年12月に噴火した十勝岳の火山泥流災害を防ぐために、美瑛川及びその周囲の森林内部まで複数の堰堤が建設されたのですが、これらの堰堤に水が溜まり、周囲のカラマツも水没して出来た・・・つまり、意図して出来たものではなく、偶発的に出来た人造池なのだそうです。

alt



水が青く見えるのは、池の2km上流にある白金温泉で美瑛川に合流する硫黄沢川をはじめ、アルミニウム成分等の成分を含む河川が混ざり合うことで、光を反射して私たちの目に青く見えるのが理由とされています。





alt






雪解け水が多く流れる春は、混入成分の割合が変わることで光の波長も変わって、青とは異なる色に見えるとされています。





訪れた時も、木々の緑が映えているのか、混入成分の変化のためか・・・判りませんが、真っ青ではなく、やや緑がかっていたように思います。



しっかりと白金青い池を観て、しっかりと青いソフトクリームも食べたところで(写真はピンボケにつき略)、バスは新千歳空港に向かいました。 この道中も面白かったのですが、何枚か撮った写真の中から少しだけ・・・

alt



美瑛町→上富良野町と過ぎ、ここは中富良野町

見えているのはなかふらのフラワーパークです。色とりどりの花に包まれるのは未だ先のようです。
この時に訪れたファーム富田も、この右側に見えていました。





alt


コレコレ 占冠村役場の前で見かけました


前2台は高機動車(トヨタ製)です。メガクルーザは、この高機動車をベースとした民生用車両です。

3台目はパジェロをベースとしたトラックです。




更に、占冠から入った道東道でも観ることが出来ました
alt




1台目は高機動車ですが、2台目は軽装甲機動車(小松製作所製)・・・なかなか格好いい車両です。

3台目は1トン半救急車(トヨタ/日野製)です。





普通の人には退屈なバスでの移動ですが、乗用車を運転している時と違った視点で色々なものを観られるので、私はいつも活き活きとして乗っています。特に、北海道では観るものが多岐に亘っていますからね。



旅程としては、この後、新千歳空港→羽田空港→。。。トラブル発生最初のブログに戻るのですが、機会を見つけて今回宿泊した糠平温泉、そして十勝岳温泉の宿を紹介出来たら良いなぁ、と思っています。



つづく


【関連のブログ】
 ◇ JL131便に乗ったばかりに・・・
 ◇ 北海道・春旅(1.往きの空撮)
 ◇ 北海道・春旅(2.タウシュベツ川橋梁)
 ◇ 北海道・春旅(3.然別湖)
 ◇ 北海道・春旅(4.JR幾寅駅)




ブログ一覧 | その他旅行 | 日記
Posted at 2023/06/11 12:36:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025 絶景弁当🍱 青い池 e ...
hokutinさん

青い川での釣りと十勝岳
gomacomaさん

美瑛から望む十勝岳連峰 2025. ...
kitamitiさん

青い池
冒険野郎★スカRさん

夏の美瑛、青い池・白ひげの滝
ironman8710さん

望岳台から日の出公園、そして北西の ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2023年6月12日 16:58
どの画像も素敵です

単に綺麗ですねと書けば良いのでしょうが・・
何らかの生きたコメントをと思い、拝見してから時間が経ちました
どのような角度から見て、考えても、素人には素敵の言葉しか浮かびません
足利尊氏じゃなく、あしからず
コメントへの返答
2023年6月12日 22:15
ありがとうございます。

お気遣いいただき恐縮です。
お天気のせいにしてはいけないのですが、何しろ曇天。。。撮った画像をカメラのビュー画面で確認すると暗い!!そして良い感じの色合いが出ていなかったので、HDR処理をしてみました。結果、余計不思議な色合いになって・・・。どうしようもない(^^ゞ
2023年6月13日 22:32
青い池
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f004%2f872%2f218%2f4872218%2fp2.jpg%3fct%3db638e91827c2
私が行った時の方が鉱物色のようでした。
コメントへの返答
2023年6月14日 0:26
本文にも記載しましたが、雪解け水が混ざると青とは異なる色に見えるとのことです。まさに雪解け水が混ざる時期で、それを証明した格好になりました。
それにしても、ウソみたいな青ですね。秋口もみじですよね?

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation