• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neco610の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2016年5月28日

siecle ADIC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
中古カー用品店で格安で売っていたので、試しに購入!

燃料噴射時期を適度に進める←とガソリン混合気霧化が促進され、加速時の燃料噴射時期の遅れも改善され、霧化状態の良い混合気をエンジンに供給できる素晴らしいコントローラです!
燃料噴射タイミングを変更する←インジェクションコントローラ!

....シエクルADICは燃料値、噴射時期を変更せず←エンジンレスポンスパワーアップさせる画期的なシステムで、これによりエンジンが壊れることはありません。


(´・ω`・ )エッ?矢印のとこに注目してね。
燃料噴射タイミング変更してるってことじゃん。論理的じゃない説明文デスネ(爆)

アーシング商品のようないいこと満載説明文....

3000円くらいでした(*゚▽゚)ノ



とりあえず前のオーナーさんはシルビアだったみたいですね!



シルビアのドリドリ魂を引き継ぎまっせ(。・Д・。)ノ笑
2
あの内容ではいかにも怪しく取り付けてもプラシーボ効果満載な感じじゃないか....(笑)

商品説明文だと???な感じですが、
実際にADICを取り付ける部分はECUの燃料噴射系なので理にかなっていると思います。笑


まぁアーシングも取り付ける場所に関しては同じですが(・_・;




とりあえず取り付けに必要なものは
電工ペンチ
ギボシ(オス メスそれなりに)
配線をカットする道具(ニッパーが好ましい)


あとは電装品をちょこっとでも付けたことあるよー!って人向けですね(′・ω・`)

あれ??このLED何でつかないんだろうじゃ済まされない結果になる恐れがあるので...。



ECUの配線をカットするので最悪エンジンかからなくなったり燃料供給が正しく行われなかったなど、する場合がございますので一つ一つの作業を確実に確認し、走行中に配線が外れるような事があってはなりません!
3
ecuの両端のカプラーを外して配線を加工しますが、全体が非常に短いので、配線を無理なく引っ張り出しました( ノД`)



短過ぎて非常に電工ペンチが扱いにくい...
4
具体的な取り付け場所ですが、この図を見ればもう半分終わりです(笑)

IJ1
IJ2
IJ3
IJ4
各燃料配線(四気筒だからインジェクションが4個ということですね)

B(イグニッション)

ボディアース

これらに配線します(°∀°)
5
後はecuの配線をカットしてギボシを確実に取り付け間違えないようにADICの配線を繋げれば終わりです(;´д`)


前のシルビアオーナーの名残がありますがなんとなくこのマーキングの意味が分かりました(笑)
6
配線方法はこんな感じです!


イグニッションの配線に関しては、
ダブルギボシを使用するか、普通にオスメスギボシ取り付けて配線を分岐させるなど色々な方法がありますが、ここの配線に関しては剥き出しのままビニールテープで絶縁するのは絶対に避けましょう!
7
全ての配線が終ったらこんな感じになりました(′・ω・`)

グローブボックスの裏なので問題ありません!


ADIC本体の取り付け位置は決めていませんので助手席のフロアマットの下を通ってシート下にいます(笑)
8
問題なく取り付け出来ました(*´∀`)




このADICには進角少と進角大の2パターンあるのですが少にしたら凄くもっさり回転数が回るようになったような...ノーマルecuを思い出しました(′・ω・`)

車の仕様によって変わるとは思いますが、少だと低速回向き?大だと高回転?な意味合いなのかもしれません。

実際に自動切り替えスイッチと言うのがあり、低回転から高回転に行くと切り替わる、オプション品がありますがかなり危険ですね!


現に取説にはスイッチの切り替えはエンジンを切った状態でヤレと書いてあるので、怖いですね〜(・_・;


ちなみに大だと

より気持ちよく加速するというか...
(ecuのプラグを抜いてリセットがかかるならその影響笑)

ちなみにバッテリーのマイナスを、抜いたecuリセット後の加速は最高ですよ(笑)


空燃比計があれば数値が変わるそうなので、
効果は少なくともある模様ですね!


ただ、1.5万出して買うか?と言ったら買わないですね笑

最新版はこの2倍はしますから(・д・。)



そして今となっては効果あるのかな??と疑問に...進角小でまた試してみよう(・_・;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ECUリセット

難易度:

【備忘録】ルーフECU交換など

難易度:

夏のコペンの怪談話

難易度:

三角窓△が下がらない😰

難易度:

D-sports PowerDrive 取付け 7,400km

難易度:

17年過ぎたのでリフレッシュ PART7

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 純正BOSE 左ドア音割れ不具合で良品に交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2235923/car/2398563/4533505/note.aspx
何シテル?   11/28 20:42
こんにちは! ※しばらく放置気味ですご了承下さい。 四駆→FFときてコペン乗り続けるつもりが FRのロードスターNB8Cに乗り換えました(^O^) よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスターLLC漏れの原因..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 20:43:41
TEIN TYPE FLEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 01:31:36
メーカー・ブランド不明 CCFL イカリング フォグランプ ホワイト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 12:46:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
軽自動車から初の普通車です 4WD→FF→FR NA→turbo→NA 660→660 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
免許取ったらMTに絶対乗る!!と決めて2台目の車です! 元々中学生の頃はZ34とかス ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
社会人になり入社一ヶ月で購入した車です! 人生初のマイカーです☆ クルマいじりの楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation