• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

新たな エコカー クリーンディーゼル 続々… 負 の 印象 燃費 で 復権 へ ・・・・

新たな エコカー クリーンディーゼル 続々… 負 の 印象 燃費 で 復権 へ ・・・・










< 読売新聞 関連記事 以下 一部抜粋 >



新たな エコカー クリーンディーゼル 続々… 負 の 印象 燃費 で 復権 へ




三菱自動車 は 年内 に 新型 ディーゼル車 を 投入 します。


ディーゼル車 は かつて の 黒煙 を まき散らす と いった マイナスイメージ で

各社 が 発売 を 見合わせていましたが

燃費 が 良い 新たな エコカー と して 普及 するか 注目 されます。


三菱自動車 は SUV  「 ミツビシ パジェロ 」  で

クリーンディーゼル車 を 年内 に 発売 する 予定 です。










HV ( ハイブリッド車 ) を 持たない 三菱自動車 に とって

これまで の 技術 の 蓄積 で 開発 出来る 利点 が あり

HV ( ハイブリッド車 ) に 対抗 する 新たな エコカー と して 販売増 が 期待 出来ます。



国土交通省 に よると

ディーゼル車 の 燃費 は ガソリン車 に 比べて 2 ~ 3割 良い との 事。


また 燃料 の 軽油 は 市内 の ある ガソリンスタンド では

レギュラーガソリン より 1リットル あたり 20円 程度 安く なって います。


ただ 日本 では ディーゼルエンジン を 搭載 した バス や トラック が

黒煙 を 上げて 走る と いった 悪い イメージ が 定着。


国内メーカー の ディーゼル乗用車 は

2001年末 の 24車種 から 2007年末 には ゼロ に なっていました。


クリーンディーゼル車 は

ガソリン車 に 比べ やや 割高 に なりがち ですが

燃費性能 の 高さ と 環境 に 良い こと を アピール 出来るか が

復権 の カギ を 握っています。










< クリーンディーゼル車 > 


 2009年 10月 に 導入 された 新たな 排ガス規制 に 対応 した ディーゼル車。


 新規制 は 欧米 と 並び 世界 で 最も 厳しい。


 乗用車 には 窒素酸化物 や スス などの 粒子 を ガソリン車 並み に

 浄化 する こと を 求めている。


 二酸化炭素 ( CO2 ) の 排出量 は ガソリン車 より 約 2割 少ない。



この 記事 の ソース は   こちら




欧州仕様 ミツビシ ASX  には

三菱重工業 と 三菱自動車 が 共同 で 開発 した 新開発 の  

1.8 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC Di-D ディーゼルターボ クリアテック 

4N13  が 搭載 されました。 ( 6MT + アイドルストップ機構 ( ASG ) 付 ) 










欧州仕様 ミツビシ ASX の 詳細 は   

こちら   と   こちら   と   こちら






【 関連情報 URL 】  

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100313-OYO8T00297.htm




ブログ一覧 | 三菱自動車 関連情報 | 日記
Posted at 2010/03/14 00:21:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新品未使用のMac miniが動か ...
のりパパさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆 ...
P.N.「32乗り」さん

ゲート内で土産探し 福岡空港
空のジュウザさん

今年2回目かなぁ…電気だけで走ると ...
PHEV好きさん

2025痛風日記・6日目 『ピ~』 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年3月14日 0:39
情報ありがとうございます!!私自身は少し欧州の事情を知っているので ディーゼル=悪 という印象はなく、むしろ良いイメージなんですがやはり一般的なイメージは今でも良くないのでしょうね。

エクストレイルのディーゼルもデビュー時はアレだけ騒がれたのに、今は…。
コメントへの返答
2010年3月16日 12:32
こんにちは!

いつもありがとうございます!

私もディーゼルは欧州仕様の良さをずっと見てきただけに、とても良い印象があるのですが・・・・

もし本家日本仕様のフォルティスにも欧州仕様と同じような2.0Di-D+6MTに4WDがあったら絶対それにしていました(笑)

エクストレイルのディーゼルもなんだか地味な存在?で残念ですね。
2010年3月14日 9:32
4N系の国内投入はいつなんでしょうね・・・
コメントへの返答
2010年3月16日 12:34
こんにちは!

いつもどうもです!

これはぜひRVR以外にも搭載車種を増やしてほしいと思うのですが・・・・

ムリだろうな・・・・なんて思います。

ともかく早く本家日本仕様のRVRに搭載してほしいものです。
2010年3月14日 10:47
>新世代ディーゼル
私も期待している一人なのですが、現在発売されているパジェロだと3.0ガソリンと3.2ディーゼルで40万円近い価格差があります。
燃費の良さや燃料単価の安さは解りますが一般的には1回当たりのオイル交換量の多いことやオイルエレメントやエアエレメントが高額であること、バッテリーがこのクラスだと2個必要な場合もあるので、車自体でディーゼルの方が魅力的な部分がないと普及は難しいかも?
コメントへの返答
2010年3月16日 12:40
こんにちは!

いつもどうもです!

パジェロだけでなくRVRやフォルティスなどの乗用モデルに普及してほしいものです。

あとはディーゼルのこれまでの悪いイメージの払拭がカギでしょうか・・・・
2010年3月14日 12:28
こんにちは。

ディーゼルと言えば石原都知事の悪車発言が有名です。
ホント何も知らない人だと何時も関心していますww
ただトヨタだけは擁護しますね。

パジェロのクリーンディーゼルはどうもロングだけの限定になるのではとディーラーの営業担当者より情報が入っています。
どうなるか気になる所ですね。
RVRは来年にディーゼルタイプが出そうですね。
RVRのエンジンは元々ディーゼル仕様だったので現在のガソリン車のエンジンでは隙間が大きくあります。
コメントへの返答
2010年3月16日 12:44
こんにちは!

いつもどうもです!

石原都知事のせい?でディーゼルのイメージはかなり悪くなってしまいましたね。

なかなか普及しないのもそのせいですかね?

RVRのディーゼルにはぜひとも欧州仕様と同じ6MT仕様を設定してほしいものです。
2010年3月14日 12:32
こんにちは。

いつも楽しみにしてます。

う~む、車としてのディーゼルの魅力ってなんなんでしょうねぇ?
エクストレイルだと2.5ガソリンよりパワフル&トルクフルなのですね。特にこの手の車だとトルクある方が乗ってて楽しいかな?
コメントへの返答
2010年3月16日 12:48
こんにちは!

いつもどうもです!

ディーゼルの魅力と言えばやはり低燃費+大トルクでしょうか。

ただこれまでは悪いイメージばかりが先行していたせいか、なかなか復活しませんでしたが、欧州のようにもっともっとディーゼルが見直され普及するべきと思うのですが・・・・
2010年3月14日 13:19
こんにちは。

私もディーゼルエンジンには負のイメージでした。
2006年るルマン24時間耐久レースでアウディR10 TDIのディーゼルエンジン搭載車が総合優勝をしたニュースを聞き、とても驚きました。
ヨーロッパではディーゼルエンジンが乗用車では多く採用されているとは聞いていたですが、モータースポーツでもここまで来たのかと。
現行エンジンより少しでもクリーンならどんどん採用されて行くべきなんでしょうね。
コメントへの返答
2010年3月16日 12:52
こんにちは!

いつもどうもです!

欧州では今はガソリンエンジンよりもディーゼルエンジンの方が主流になりつつあるようです。

また日本ではタクシー御用達?の印象が強いLPG仕様も普通に普及しています。

特にドイツではコルトやアウトランダー、ランサー=フォルティスにもLPG仕様をラインナップしていますし・・・・

日本でのディーゼルエンジンの普及を切に望みたいところです。
2010年3月14日 19:29
こんにちは!

ディーゼルは,,,私も正直、負のイメージが強いです。
しかし、欧州仕様フォルティスのスペック見ると、ガソリンと同じ排気量でもディーゼルの方がトルクあって使いやすそうだなぁ~という印象をうけました。

周囲でエクストレイルのディーゼルに乗っている人がいますが、排気音や振動は以前のモノとは全然違いますよね! 黒煙も吹かなくなって、音も静かになり、トルク・燃費もいいとなれば選ぶ人も増えるかと思います。でも、維持するための交換部品代ってどうなんでしょうか…?(笑
コメントへの返答
2010年3月16日 12:58
こんにちは!

いつもどうもです!

ディーゼルは昔のイメージがあまりに強過ぎて負のイメージを持たれる方の方が多いかもしれません。

ですが、今のディーゼルは環境に非常にうるさい欧州で標準的なものとなっているので、日本でももっと見直されるべきと思います。

交換部品についてもそんなに心配するほどではないと思われます。
2010年3月15日 19:31
こんにちは、クラエスです。

私ははっきり言って、ハイブリッドよりもディーゼルの方が遥かに車としてのメリットがありますね。
連続航続距離なら比べるまでも無くディーゼルの方が圧倒的に良いし、ハイブリッドよりも部品点数が少ないから車体を軽く仕上げる事も可能だし、ハイブリッドよりも構造もそれほど複雑ではないので整備もしやすいし、何よりも製造時の環境にかかる負担もハイブリッドよりも遥かに少ない。
それに最近はルマンなどの耐久レースに出場することで徐々にスポーツイメージも増しているしねw

で、何よりも燃料代が安いのもポイントw なぜ、日本では未だに普及しないのかが未だに理解に苦しむw
コメントへの返答
2010年3月16日 13:06
こんにちは!

いつもコメントありがとうございます!

私もハイブリッドよりはディーゼルの方が良さそうと思っています。

日本で普及しないのは、昔からの悪いイメージが払拭されていない事に尽きると思います。

日本ではディーゼル=黒煙・煩いと言うイメージが今もずっとつきまとっているように思われます。

欧州のようにディーゼルが主流と言う事は、そのイメージが払拭されないうちは日本ではなかなか難しい事かもしれません。

ブラジルで主流となりつつあるFFVも日本では全然普及しそうにありませんし・・・・
2010年3月16日 11:42
こんにちは。

友人がデリカのディーゼルに乗っていますが、やはり軽油の安さは魅力です。

日本市場も、欧州市場並みにディーゼルが普及してほしいです^^
コメントへの返答
2010年3月16日 13:09
こんにちは!

いつもどうもです!

やはりデリカやパジェロにはガソリンエンジンよりもディーゼルエンジンの方が相応しいですね。

ディーゼルが日本で普及するためにはまず、従来のイメージを払拭しなければ・・・・
2010年7月12日 10:34
はじめまして。「RVR クリーンディーゼル」の検索から来ました。
車の購入を検討してますが、なかなかこれといった車がありません。
先日、RVRを試乗しましたが、とってもいい車ですね。
正直欲しくなりましたが、CVTの設定しかないのが残念。
クリーンディーゼルの6MTが発売されることを願っているところです。
コメントへの返答
2010年7月13日 8:02
はじめまして!

コメントありがとうございます!

私もRVRは欧州仕様と同スペックの仕様をぜひとも本家日本にも導入してほしいと願っています。

クリーンディーゼル+6MTはとてもよさそうですよね。

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation