• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月16日

誰でも 熟練者並み の 走り : 三菱 AWD ・・・・

誰でも 熟練者並み の 走り : 三菱 AWD ・・・・











“ 4WD ( AWD ) の 三菱 ” ・・・・


それ を 印象 づけるような 興味 深い 記事 が 産経ビズ に 掲載 されていました。


この 関連記事 でも 紹介 されていますが

ミツビシ の 4WD は 雪道 での 走行安定性 が 非常 に 優れています。




< 産経ビズ 関連記事 以下抜粋 >



誰でも 熟練者並み の 走り 三菱 AWD



【 産経ビズ  :  2010-03-16 】



5度 の 優勝経験 を 持つ 米国 の ラリードライバー ティム ・ オニール氏 ( 50 ) は

ハンドル の コントロール を 失ったのか それとも 正気 を 失ったのか。


彼 は 2010年型 ミツビシ ランサー エボリューション を 操り

凍てついた 林道 を 滑り降りている。


雪山 の 下り道 を 巨木 すれすれ で 飛ばしていく。


私 は 助手席 に いる。


ハンドル さばき の 僅かな 加減 や アクセル の 踏みこみ で

車 は 横 に 滑って 衝突 を 避け 方向 を 変える。


オニール氏 は 自動車学校

「 チーム ・ オニール ・ ラリースクール & カーコントロール ・ センター 」 の

オーナー でも ある。


米 ニューハンプシャー州 北部 の 森林 の 中 に

600 エーカー の 敷地 を 持ち 未舗装 の 道路 が その 中 を 走っている。



< 凍結道路 に 適す >


これ は 神 の お導き に 違いない。

私 は 5年前 に オニール氏 の 学校 の ラリーコース を 修了 して 以来

また 学校 に 戻る 機会 を 探していた。


ミツビシ から 全輪駆動車 ( AWD ) の 極限状態 での 試乗 を 打診 する

電話 を 受けた とき 私は すでに ホワイト ・ マウンテンズ での

雪靴 の 旅 を 計画 していた。


ミツビシ の 目的 は 自社 AWD 技術 が

アウディ や スバル に 劣らない こと を 示す こと だ。



ラリーレーシング は 砂利 や 氷 ・ 土 など が 浮いた トラクション の 少ない

一般道 を 走る 世界的 な モータースポーツ だ。


ドライバー は 最高 に ストレス の かかる 状況 で 最高 の コントロール を 求められる。


シルク ・ ド ・ ソレイユ 顔負け の 曲芸 と 言えよう。


今年 の 冬 は 欧米 各地 で 寒波 が 猛威 を ふるい

雪 に 強く 横滑り しない 車 が 欲しい と 思った 人 も 多い だろう。


今回 試乗 した ミツビシ は

スピード と タフさ で 知られる ターボエンジン 搭載 の セダン

「 ミツビシ ランサー エボリューション MR 」





3万ドル の AWD車  

「 ミツビシ アウトランダー GT SUV 」





2万8000ドル の ハッチバック

「 ミツビシ ランサー スポーツバック ラリーアート 」  の 3台 だ。





スリップ している タイヤ に トルク を 伝えて トラクション を 確保 する AWD は

中 でも 濡れて 凍結 した 道路 に 適している。




< 四輪ドリフト制御 >


ミツビシ の エボ ・ シリーズ の 売り は

「 S-AWC ( スーパー ・ オールホイール ・ コントロール ) 」 システム。









四輪 の 駆動力 ・ 制動力 の 制御 を 軸 と した 高度 な 車両運動統合制御システム で

ドライバー の 操作 に 忠実 な 車両挙動 を 実現 している。



凍結 した うねり道 を 走行 してみると この システム の 優位性 は 明らか だ。


通常モード では 四輪 が スリップ しないよう に するには 骨 を 折る。


しかし 最 も ハイレベル な 制御モード では

四輪ドリフト を コントロール する こと が 可能 だ。


直線走行時 に 後輪 に パワー を 伝える タイミング や コーナリング時 に

内輪 に トラクション を 与える タイミング は 完璧 ( かんぺき ) だ。



私 は ラリー技術 を 駆使 して 障害物 を 回避 し 険しい 山道 を 何とか 切り抜けた。


開けた 場所 では 雪 を かき散らす パワースライド と ハンドブレーキターン を 楽しんだ。


2日間 の 試乗 で 雪 の 壁 に 突っ込んだのは たった の 1回。 被害 は なかった。


「 ミツビシ エボ の システム は よすぎる と 言って も いい。

平均的 な ドライバー が 熟練者 の ように 感じる 」 と 私 の 横 で オニール氏 は 語った。



賢い ドライバー を 得れば ミツビシ AWD は

たとえば アウディ よりも 多く の 点 で 適応性 が あり 使い勝手 が よい。



「 ミツビシ ランサー スポーツバック ラリーアート 」 と

「 ミツビシ アウトランダー 」 の AWD システム は ミツビシ エボ ほど 過激 では ない。


ミツビシ アウトランダー は 滑りやすい アスファルト と 雪道 に 対処 出来た。


ミツビシ ランサー スポーツバック ラリーアート は ミツビシ エボ の 控えめ版 だが

十分 楽しく 常識 の 範囲内 の 動き を する。



< 様々 な 需要 >


今年 の 記録的 な 積雪 で 私 は 雪道走行訓練 の 重要さ を 再認識 した。


「 ドライバー は 実際 そういう 状況 に なった とき に どうして よいのか 分かっていない。

私たち は 対処法 を 教えよう と している 」 と オニール氏 は 語った。



助手席 の オニール氏 が 我々 の 前方 を 横切った 仮想 の 人間 を 指 さした。


私 は ミツビシ エボ の ギア を バック に 突っ込んで アクセル を 踏む。


ミツビシ エボ は 180度 回転 しながら 滑る。


ギア を 入れなおして 加速。


「 Jターン! 」 オニール氏 は 楽しげ に 言う。


これ は オニール氏 の 学校 で 米海軍特別部隊 も 参加 した

「 セキュリティーコース 」 で 教えている 脱出技術 の ひとつ だ。


生徒 は 脱出運転技術 ・ 道路配置演習 ・ 奇襲 の 見分け方 を 学び

偽 の 弾薬 で 撃たれる こと も ある。


「 一般 の 会社 でも 軍隊 で 教えるような 技術 を 使う 必要性 が 増えてきている。

企業 の トップ を 送迎 する セキュリティー 要員 や 危険地帯 の 舗装 されていない

道路 を 何マイル も 走行 しなければならない 油田エンジニア まで

需要 は 様々 だ 」 と オニール氏。


それ 以外 の 人 は 横滑り の 対策 を 学べば 十分 だ。


「 冬 の 安全スクール に 参加 する ティーンエージャー と その 母親 は

わざ と 滑らせる と 聞いた だけ でも 怖がるが 最後 には 自信 を 持って 帰る 」 と

いう こと だ。



( ブルームバーグ : Jason H.Harper )



この 記事 の ソース は   こちら












【 関連情報 URL 】

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100316/bsa1003160508005-n1.htm


ブログ一覧 | 三菱自動車 関連情報 | 日記
Posted at 2010/03/16 13:33:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

ブルーミラー
パパンダさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年3月16日 19:57
こんばんはー。風邪で寝込んでおります。(;;)

これは Evo X 乗りには、嬉し泣きしたくなる記事ですよー!

こういうものこそ、ぜひ映像が欲しいもんですが、「三菱から打診」ということなので、後日、三菱から映像が公開されると期待したいです。

もう一つ。ぜひ、こういう学校で十分な指導を受けたいです。日本でもラリードライバー主催のドライビングスクールがあるようなのでチャンスがあればとずっと思っているんですが、このスクールは非常にレベルが高そうですね!

・・・というわけで、とにかくこの記事にはコメントしてから休みたかったので~おやすみなさい。(^o^;)
コメントへの返答
2010年3月18日 1:22
おばんです!

いつもどうもです!

風邪で寝込んでおられるとの事で、大変ですね。

ゆっくり休んで早く治して下さいね。

ちょうどいいタイミングで、北米三菱が動画をUPしていましたので、追加しておきました。

どうぞお大事に・・・・
2010年3月16日 20:53
こんばんは。

いいですね、嬉しくなっちゃうコメントです(^o^)丿
“控えめで常識の範囲内の動き”って事は、未熟な私は安心しててOKって事かな?(笑)

今年は氷上走行をし損なったので、来シーズンはチャレンジしてみたいです。
コメントへの返答
2010年3月18日 1:23
おばんです!

いつもどうもです!

北米三菱がちょうどいいタイミングでその動画をUPしていましたので、追加しておきました。

なかなかハードな走りです・・・・

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation