• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月14日

ミツビシ ギャラン フォルティス ラリーアート ver Ⅵ ・・・・

ミツビシ ギャラン フォルティス ラリーアート ver Ⅵ ・・・・







デトロイトショー 08 にて

ミツビシ ランサー ラリーアート 

( = ミツビシ ギャラン フォルティス ラリーアート ) が ワールド プレミア されました。



以前 何度 も 記事 に UP した スクープ通り の 精悍 な エクステリア です。

両サイド 出し 大径 デュアルマフラー も 装備 !!




・ ラリーアート専用 フロントエアロバンパー

・ ラリーアート専用 フロントグリル

・ ラリーアート専用 アルミ製 エアインテーク付き ボンネットフード

・ ラリーアート専用 ガンメタリック塗装 18インチアロイホイール

・ ラリーアート専用 ? ボディーカラー  ( 色名 不明 )

・ ラリーアート エンブレム

























・ ラリーアート専用 両サイド 出し 大径デュアルマフラー

・ ラリーアート専用 リアエアロバンパー

・ ラリーアートロゴ エンブレム













・ ミツビシ ランサー エボリューション X と 同デザイン の ステアリング

・ 前席 に レカロ シート を 採用

・ タコメーター と スピードメーター の 配置 が

  ミツビシ ランサー エボリューション X と 同じ

・ ミッション は TC-SST













・ 240 ps に デチューン されて 搭載 

    2.0 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC 4B11 ターボ







【 ミツビシ ランサー ラリーアート 】 


< 三菱自動車 関連記事 以下 抜粋 >


【 ミツビシ ランサー ラリーアート 】 は 【 ミツビシ ランサー 】 を ベース に

より 走行機能 を 高め スタイリング も より アグレッシブ に することで

ランサーシリーズ ( ランサー ・ ランサー ラリーアート ・ ランサー エボリューション )

の スポーティ イメージ を 確立 するため の 新グレード で ある。


メカニズム の 面 では 、 最高出力 240 ps を 発生 する 新開発 の

2 ℓ DOHC MIVEC インタークーラーターボ付き エンジン を

トランスミッション には 高効率 で かつ スポーティ な 走り に 適した

Twin Clutch SST を 搭載。


駆動系 には、 フルタイム4WD を ベース に センターデフ の 差動制限装置 に

電子制御 の 油圧多板クラッチ を 採用 して 走行状況 に 応じて 前後輪 へ

伝達 される 駆動力 を 最適 に 配分 し、 操舵応答性 と トラクション 性能 を

高次元 で 両立させる ACD ( Active Center Differential ) を 採用 した。


エクステリアデザイン は

専用 フロントバンパー ・ リヤ エアダム と デュアルマフラー に 加え

軽量化 の ため の アルミ製 ボンネットフード に

ターボチャージャー 冷却 の ため の エアインテーク を 施す など

精悍 な スタイリング と した。


インテリア は 機能性 ・ 操作性 を 重視 し 【 ミツビシ ランサー エボリューション 】

にも 採用 している マニュアルトランスミッション車風 の シフトノブ を 採用 する など

新世代 の スポーティセダン に 相応しい ドライビング への 集中力 の 高まる

コックピット を 実現 した。




【 ミツビシ ランサー ラリーアート 基本諸元 】


・ 全 長   4,570 mm

・ 全 幅   1,760 mm

・ 全 高   1,490 mm

・ ホイールベース   2,635 mm

・ トレッド  ( F / R )   1,530 / 1,530 mm

・ 乗車定員   5 名

・ エンジン   2.0 ℓ DOHC MIVEC  ( インタークーラーターボ 付 )

・ 最高出力   177 kw  ( 240 ps )

・ 最大トルク   343 Nm  ( 35 kgm )

・ 駆動方式   フルタイム4WD ( ACD 付 )

・ トランスミッション   Twin Clutch SST

・ タイヤサイズ   215/45 R 18








ブログ一覧 | 三菱自動車 海外仕様モデル | 日記
Posted at 2008/01/14 10:50:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

盆踊り前夜躍るは仮面女子
CSDJPさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

感染症感染してました!
のうえさんさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年1月14日 10:57
おはようございます。
早速ですが有難うございます。
やはりベストカーや欧州記事の情報通りでしょうか。
多少、AVCが非搭載となる様ですが良く分かりません 藁。
日本名もラリーアートにして欲しいです。

まさに買うかも知れませんねこれは。
コメントへの返答
2008年1月14日 11:37
こんにちはです!

いつもどうもです♪

タイミング良く?速報をUPしました。

本家日本仕様がこのままの状態で出るのかは定かではないので、今後も情報を集めて随時UPしていく予定です。

ぜひ、これのオーナーさんになられて下さいネ(笑)
2008年1月14日 11:13
(▼-▼)つ

いいなぁ、2本出し

'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
コメントへの返答
2008年1月14日 11:39
こんにちはです!

いつもありがとうございます♪

これ、純正流用出来ないものかな・・・・とついつい考えてしまいました・・・・(笑)

2008年1月14日 13:25
こんにちは!
いよいよ出ましたか!!
ACDが付くとは思いませんでした
吸気レイアウト見るとフォルティスベースなのかな?
バッテリーもエボのようにトランクではないですしね
コメントへの返答
2008年1月15日 1:16
おばんです!

いつもどうもです♪

これはあくまでもギャランフォルティスがベースになっていますね。

ルックスはかなりランエボXに近いですが・・・・
2008年1月14日 15:14
情報ありがとうございました。やはりプレスリリースだけ読むと、ランエボベースというよりノーマルランサーベースで作られた車のようですね。ホイールの色や二本出しマフラー、ステアリングなどがなかなか格好いいですね。これでまた北米でのランサー人気が盛り上がればいいと思います。

それと・・・元祖ランタボとギャランGTOのショーモデルが展示されるんですね。NAIASがますます楽しみになってきました。
コメントへの返答
2008年1月15日 1:20
おばんです!

いつもありがとうございます♪

私はコテコテしたランエボXよりはこちらのスッキリしたエクステリアの方が好みです。

本家日本仕様がどんな形になって登場してくるのか、今からとても楽しみですね。

デトロイトショー、見所が多そうで私も楽しみです♪
2008年1月14日 18:14
三菱らしくないボディカラーですね(^^;)
まるでマーチみたいです♪
コメントへの返答
2008年1月15日 1:22
おばんです!

いつもどうもです♪

そう言われるとマーチにもこんな色がありましたね~

三菱にしてはちょっと珍しい色ですが、これはこれで似合うと思うのですが・・・・
2008年1月14日 19:30
こんにちは!(^^)
おお、ついに発表されましたか!ランサーラリーアート大人っぽくていい色ですね。自分的にはいい感じです。
エボXとかなり似ているので間違える人も沢山でそうですね。(笑)
コメントへの返答
2008年1月15日 1:24
おばんです!

いつもどうもです♪

私もこの色は意外にも似合っていていい感じだなと思いました。

確かにランエボXに間違われそうなルックスですが、私はどちらかと言えば、こちらのラリーアートの方が好みです。

2008年1月14日 20:16
こんばんは、情報ありがとうございます。

 外装関係はほぼ予想通りになりましたね。
カタログに載るのが楽しみです!!
コメントへの返答
2008年1月15日 1:27
おばんです!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

このクルマに関しては、以前から何度か記事にUPしてきましたが、ほぼ予想通りでしたので、ホッとしました(笑)

ただ、肝心の本家日本仕様がこのままの状態でリリースされるかどうかは、今のところハッキリ分かりませんので、これからも情報の収集に頑張ります!?
2008年1月14日 21:13
ついに全貌が明らかになりましたね^^

これイイかも知れないデスね^^;
フロントグリルのメッキは行き過ぎにも思えますが、それ以外はストライクゾーンかも^^;
コメントへの返答
2008年1月15日 1:32
おばんです!

いつもどうもです♪

ようやく、全貌が明らかになってホッとしています!?

あとは、本家日本仕様がどんな形でリリースされるのか、それが今気になっているところです・・・・

確かにフロントのメッキは目立ち過ぎかも・・・・
2008年1月14日 22:50
日本ででたらめちゃ欲しくなりそうです~。

VR-4のグレードで出るんでしょうか???

やばい!アウトランダー一筋だったのに浮気心が・・・
コメントへの返答
2008年1月15日 1:36
おばんです!

いつもどうもです♪

本家日本仕様はVR-4を名乗るのが有力?のようですが、今のところはまだハッキリと分かりませんので、情報が分かり次第記事にUPしていきたいと思っています。

ぜひ次期愛車に!!(笑)
2008年1月15日 1:38
こんばんは。

改めてみると本当に魅力的なグレードですね。これだけの装備でランエボより安いとなると、採算が取れるのか心配になります。

個人的に、車体色は白で、リアスポイラーを小型のリップタイプにして、ホイールは黒のスポークタイプに変更した落ち着いた仕様で乗りたいですね。・・・妄想はタダですからw
コメントへの返答
2008年1月15日 1:51
おばんです!

いつもどうもです♪

最近の三菱車の価格はホントに安いです。

ランエボXでは手を持て余しそうなので、実用さを望むのであればラリーアートの方が良い選択になるのかもしれません。

妄想だけとは言わず、ぜひ将来はオーナーさんに・・・・(笑)
2008年1月15日 8:11
こんにちは、いや出ましたねVR-4じゃなくラリーアート。

~ベースというのにこだわるのは、あまり意味が無いような(笑。水島工場のラインではフォルティスとエボXがミックスで流れていますしね。ただ出た時の型番がCYかCZかでどちらに近いかと言うのが言い得るのかもしれません。

また排ガスで4つ星(DBA-)か3つ星(CBA-)になるか、そのあたりも見ものですね。

おそらくCBA-CY型番で出るように思いますが、案外クリーン&パワフルにDBA-CZ型番で出たらお買い得、というか無印フォルティスの私は凹んでしまいそうですが(笑。
コメントへの返答
2008年1月15日 8:24
おはようございます!

いつもありがとうございます♪

これで☆☆☆☆でしたら、お見事?なんでしょうが、ティーレプさんと同様にDBA-CZでしたら私も凹みそうです・・・・(笑)

CBA-CYになりそうな気もするし、DBA-CZになりそうな気もするし・・・・なんだか微妙な感じですね。

いずれにしても今夏か秋の本家日本デビューが待ち遠しいです♪

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 三菱自動車(純正) プラスチック カラビナ キーリング ゲートロック付 https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13525799/parts.aspx
何シテル?   07/06 13:13
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation