こんばんは。
今日はJMRC甲信ジムカーナシリーズの開幕戦に参戦してきました。
開幕戦、何回目だよって突っ込みは無しでwww
先日の浅間台でまさかの2位GET。
勘違いしてちょっとチャンピオン戦追ってみようかなぁなんて思ってしまい、
まぁ地理的にに出られるところなんて限られてるんですけど・・・。
ってことで、今後出られそうなのはFSWとさるくら!!
CH戦のさるくらは5月末・・・それまでに一回さるくらを走っておきたいなぁという事で
目を付けたのが甲信シリーズの開幕戦です!
距離的にふらっとフリーで走りに行くには中々難しいですけど、目的があってなら何とか
いかざるを得ないんで甲信シリーズにエントリーしました。
今日の出発は朝4時過ぎzzz
直線距離ならさほど離れていないんですけど、南アルプスと言う高すぎる壁があるため
迂回せねばならず、グーグル先生によると230km3時間半(汗)
とは言え、浅間台と違いこちらは渋滞しないですし分岐も少なく負荷は少なめ?
上り坂はキツイですけどw
芝川~R52~中部横断道~中央道ルートで無事到着。

初めてのさるくらです! (入口間違えてバックしたのはないしょ)

本日のエントラント8台(寂) パドック広い!!(コースより広いじゃんw)
受付済ませて、走行準備、今日はテントも張りました♪
本日のコースの発表です!!

わけワカメ~(>_<)
コースジムカーナとはいえ、これは覚えにくい(汗)何回行って帰ってするの?
しかもフリーターンもあるし!!
とりま、歩くしかないと慣熟歩行してると今日のコース設定者でG6でもお馴染みのホソカワさんが
初めての僕にコースの注意点や覚え方などを教えてくれました。
実際に歩いてみるとそこまで難解でもないかなぁと???
今日は慣熟走行もあるので大丈夫かなぁという事でさっそく走行=3
試走2台×2本があって、エントラント8台しかいないので順番がすぐ回ってくるwww
さるくらデビュー動画です。
慣熟走行のタイムはあえて伏せておくパターンらしいので、良いも悪いも速いも遅いもわからない
んですが、ミスコースもなくちゃんと走れました♪
1回走れてイメージも出来ましたし、一安心して臨んだ本番1本目。
(今日はエントラントが少なすぎて撮影してもらえず、定点です。)
慣熟走行でぬるかったところを攻めたつもりでしたが、攻めすぎてアンダー出したり
逆にボトム落としすぎてしまったりと、課題はありましたが何とか完走w
フリーターンは右を選択・ターンもまずまず。
しかも、ライバルのPTに助けられていますが1本目の時点ではトップタイム♪
(生タイムでは2秒差ですがwww)
再度、慣熟歩行して1本目のダメだったところを修正イメージを作り本番2本目へ。
僕の出走前がEK9さんだったのでスタート前にタイムが聞こえてしまったのですが、
その差1.1秒ですと!?正直2秒差だったらどうにもならないんじゃと思ってたところなんですが
1秒ちょいならなんとかなっちゃうんじゃね?と下心が・・・。
そんな邪心が入った状態でスタート=3
やらかしました(爆)
ブレーキングでアンダーだして、タイヤバリアが接近(汗)焦ったところで
ショートカットの入口を間違い、コースが完全に飛びましたwww
練習のMCは結構やるんですけど、本番のMCはかなりご無沙汰crz。ちょと凹みますね(泣)
さるくらの洗礼をうけてしまいました。(チ~ン)
そんな訳で、今日は2番手♪


お相手はEK9だし、ブランクあるとは言え元地区戦ドライバーさんだという事で致し方なし!!
甲信シリーズは全員表彰してくれるんですね!これは良いなぁ♪
この後、反省走行+3本計測付きで練習走行ができます!
ってことなので、少しでも走り込みをと考えてたのでもちろん走らせて頂きました。
本日のベストタイムはラスト1本。
フリーターンを右から左へ変更。
あとは特に走り方を変えたつもりはなかったんですけど0.5秒速くなりました(汗)
それから、タイムが伏せられていた慣熟走行のタイムなんですが・・・
なんと本日のセカンドタイムでした!!初走行だったのにw
コースジムカーナなのでラインが絞られてそれなりにタイムが出ちゃったんでしょうかね~。
と言うか、いつもは2本目で1秒とか2秒とかタイムUPするんですけど、今日は上げ幅少ない!
むしろ落ちてる!!
この辺がフルパイロンとコースジムカーナの違いなんですかね~?
今回初めてさるくら走って見ましたが、狭くて怖いと言われてますけど普通に走れてるうちは
そんな印象はなくいい感じではしれたかなぁと。ただ何かあった場合は、やり直しがきかない
ミスになりかねないので、その辺の緊張感は必要かと。
コース攻略と合わせてCH戦ではエグいターンが入りそうですし、まだまだ精進ですね~。
PS。
外撮りの動画を頂きましたので、
次の日記にUPしました。
よろしければこちらもどうぞ♪