• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月27日

志賀高原~白馬の旅(前)

志賀高原~白馬の旅(前) 慌ただしいスケジュールの中

8/18(土)・19(日)で志賀高原~白馬を走ってきました。

この2日間 早朝は秋を思わせる肌寒さでした!

写真68枚ですー


↑朝5:00過ぎに出発です。


↑計画を練る時間が全く無く、宿だけ予約した後はザックリイメージのみで出発です。
  で、まずは軽井沢に来ました。早朝6時台とはいえ、8月中旬なのに この寒さ!








↑この日の浅間山は 煙を吹いてはいませんでした。




↑鬼押し出し園の前を華麗にスルー


↑万座ハイウエー経由で 志賀草津道路に入ります。


↑少し景観が開ける所もあるけど、これで¥740 もするとは!


↑殺生ゲート~万座三叉路 は相変わらず通行止めです。
  志賀草津は序盤が好きなんだけどなー




↑緑の濃い時期も素晴らしいです。


↑ここは志賀草津道路で 一番お気に入りな場所

で ふと横を見ると・・・


↑ぬお! 万年雪ですか!(^^♪ 一気にテンションMAX状態ですよ。


↑眼下は 雪の回廊スポット


↑志賀草津は来るたびに感動がある、自分の中でも数少ない「毎年訪問するスポット」です。






↑スクリーンの角度が気温を物語っているね。


↑そんな国道最高地点からの景観①


↑景観②


↑ズームアップ


↑モクモク中


↑ん?あなたは富士山様?




↑確かに 早朝の軽井沢の方が寒かったナー


↑下って奥志賀へと向かいます。


↑浮遊する雲が 良い味出しています。


↑実は今回の目的の一つは
  災害通行止めが解除されたばかりの「奥志賀林道を走破」でした。


↑永遠とこんな感じです。 というか途中何度もツーリング集団に抜かれたー
  最近は たまにしか乗らないですからね。。。


「夕焼け絶景スポット」に来ました。(「カヤノ平」に寄るのを忘れたー


↑ココは良いですよ!いやーホントに。(^^♪

この後は県道411を通り


「NHK飯山中継放送所」に向かいます。(車両は県道沿いに止めて、徒歩ですよ。


↑キター


↑今年も絶景 ごちそう様です。(*^^)v


↑ズームアップしてみます。


↑こうやって 上から見下ろす「非日常感」が大好きです。


↑県道411から見る景観は 今二歩か三歩も劣ります。

現在 写真39枚 / 全68枚 です。


↑この後は 斑尾高原を越えて


↑秘境 燕温泉「黄金の湯」にやってきました!


↑いいねー。秘境温泉街の情緒満載です。




↑なんと無料ですよ。(駐車場も無料)


↑早速いただきます!


↑いやー「白濁湯」なんてめったに入浴しないので、再度テンションMAXです。

湯舟の底がツルツルと滑り コケそうになったけど 良い湯でした!(^^♪


↑帰り道にすれ違う 後続の来客者さま


↑するとジャケットに! 「こんにちは。君の名前は なあに?」


↑さて今日の問題はここから。
  風呂上りに食べたのは 「ガリガリ君の何味でしょう?」


↑戸隠 経由で 白馬方面へと移動開始です。


「大望峠」です。




↑ココは早春 残雪の時期に来るべきスポットでしょうね。


↑左折して「アルプス展望道路」を走ります。


↑気持ち良い景観の中でのワインディングです。(ギャー。逆光だ


↑でも逆光だと マシンが輝いてちょっと格好良いかも。


↑こんな状況でのワインディングが永遠と続きます。






↑木崎湖を横目に向かう、本日最後の目的地は




「小熊山パラグライダー場」です!


↑ココの絶景度・スケール感は 私でさえ「うおっ!」と声に出してしまいましたよ。




↑4枚上の方がテイクオフして行きました。気持ちよさそう!


↑途中「迎撃ミサイル PAC-3」を発見し(違


↑18:00位に無事 宿に到着です。

この日は21:00には寝落ちしましたー。



↑二日目に続く



ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(信州) | 日記
Posted at 2018/08/27 12:40:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

今日のゴジラ
揚げ職人VIPさん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2018年8月27日 21:28
くまなびさん、、こんばんはぁ~・・(^_-)-☆
いやいやいや、楽しませていただきましたぁ~・!
いいですね~、夏場も春先も志賀草津道路(雪の回廊)・・もう最高です。
災害通行止めが解除されたばかりの「奥志賀林道を走破」・・・
ここに、行ってみたぁ~~いぃっす。いいですね~。。うらやましい。
後半もありますね。。。うふふふ・・。。楽しみにしてます。
あっ、編集、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年8月28日 13:37
こんにちは。ごぶさたしております!

そうなのですよー。志賀草津最高(*^^)v

って、同じ絶景道でも 美ヶ原ビーナスラインには
すっかり食指が動くことがなくなり…
「高原」以上に「山岳地帯」が好きなようです。

奥志賀林道の途中にある「カヤノ平」は
今回うかつにもスルーしてしまいましたが
魅惑のキャンプ地ですものね。

労いのお言葉 ありがとうございます。
秋の紅葉ツーは ご一緒しましょうね。(^^)/

2018年8月28日 0:20
随分と気温低いですね

行った事が無いので1度は訪れてみたい場所です♪さすがに名古屋から日帰りは難しそうですが
(;^ω^)

Ninjaを探せ!が無いと思ったらガリガリ君!?

ガリガリ君を食べたことが無いので残念ながら未回答デス
コメントへの返答
2018年8月28日 13:50
こんにちは!

調べてみたら…
18日の土曜は 都心で27/18℃だったそうです。
そりゃ高地は寒いですよねー
実はコソーリ 今季初グリップヒーターONでした。

そうですか。 志賀草津は未体験ゾーンでしたか!
早春の残雪時なら 震える位に感動ですよ。
いや本当は寒くて凍えてしまうのですが (笑

ここはぜひ
「川崎味」「ライムグリーン味」
とボケて欲しかったー (^^♪

正解は「メロンソーダ味」ですー

2018年8月28日 1:08
こんばんは!
最高の天気と、自身も馴染みのある
素晴らしい景色の数々をじっくり見させて頂きました。
奥志賀も、昨年10月の素晴らしい紅葉の時期に
ソロで行って来ました。
もう、ヘルメットの中で終始ニコニコ (^^)

ちなみに、私は19・20日で館山行ったのですが
何処を走っても稲がすでに一面 黄金色で綺麗でした。
さすがに、寒い場所は全く違う田んぼの色!
志賀草津・白馬は 私も大のお気に入りなので
余計に見ごたえがありました!
コメントへの返答
2018年8月28日 14:08
こんにちは(^^)/

そうでしたか、アレは紅葉時期でしたか。
「何シテル?」を拝見した記憶がありますー

あの延々と続く山岳路も、常に紅葉と並走なら
最大級規模の絶景ステージでしょう。
そんな景観の中をニコニコツーリングできたとは
うらやましい限りです。(^^♪

もう平野の田畑は首を垂れているのですね。
私の気づかない視点です。

周囲の緑とは配色が異なるので
それは鮮やかなコントラストだったのかな。

じっくりと見て頂き、ありがとうございます。

2018年8月28日 10:44
こんにちは、マル運です。

11度、寒いなって羨ましいお言葉を(笑)
天気が良い日で良かったですね(^O^)
渋峠に最後に訪れたときは、濃霧の中・・・富士山を見たのは、30年ぐらい前にスキーで行ったとき。。。
普段の行いが悪いんですかね(^^ゞ
コメントへの返答
2018年8月28日 14:18
こんにちは(^^)/

さすがに11℃は寒かったですよー
で、下界に復帰すれば灼熱すぎるし…

今現在は曇りの27℃なので
幾分快適ではありますが。

いやいやいやー。マル運さん
四方角の最先端を極められているのに(笑

マル運さんの行動範囲の足元にも及びません。
灯台下暗し、ってやつですかね。(エッ
2018年8月29日 19:02
くまなびさんこんばんは~。

一泊2日ツ-リング・・いいですね。
今年の夏は意外にも天気安定していましたからよかったですね。
遠くの山々が
夏場にこんなにクッキリ見えるとはびっくりでした。

あの雪の回廊ですね。
夏場はこんななんですね。
下界は殺人的な暑さでしたが
途中外気温11度とか・・
もう真冬の寒さですね。
ロ-ドバイクだから荷物も最小限なのでしょうけど
お疲れ様でした。
2日目もゆっくり拝見させていただきます。
コメントへの返答
2018年8月29日 21:56
こんばんは~

ですよねー
夏は湿気が高く 雲も発生しやすいのに
万年雪をクリアな視界で楽しめ、感激でした!

この旅の翌日から 仕事系で伊豆にいましたが
日差しが強烈で痛いのなんのって。
メジャーリーガー並の寒暖差がある移動でしたー

いつも旅支度の際は
「何を持っていくのはヤメようか?」で葛藤します。
大きなシートバッグもあるのですが
コレが乗り降りしにくくなること半端ない…

その点SWは積載能力抜群でいいですよね(*^^)v
自分もシグナスの次は
150~250ccクラスのスクーターが良いかなと、思案しております。

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation