• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月25日

浜名湖一泊二日の旅(前)

浜名湖一泊二日の旅(前) 自分の夏休みは例年8月最終週でして
天候に合わせて数プラン用意する中

確実な晴れの予報は8/30(木)のみ!(涙

そんなわけで、秋に予定していた浜名湖方面へ出動を
一か月遅れでアップします。

写真59枚です。



↑いきなりの清水市付近のSA?にて 「Ninjaを探せ」


↑ETC周遊プランの対象が清水ICまでゆえ、一旦下道に降りて「三保の松原」に立ち寄ります。
  ビジターセンターを建築中らしく、ここ数年で一気に観光地化しましたね。




↑砂浜に出ると…


↑やはり富士山は まったく見えず。


↑まあ良いや。(快晴時の図

でも せっかく来たので、「三保真崎海水浴場」で撮影タイムを楽しみます。


↑いいねー。ここは防波堤上に止められるので、良い写真が撮れるのですよ。


↑「海の男が波止場で決めポーズ」的な。


↑おっちゃん!!ソコに入るかー


↑その後 日本平を快走し


↑のどかな風景を駆け抜け


県道58号線 袋井春野線を経由して (ココがまた超良いワインディング




↑寸又峡じゃないよ。手前の「スーパー林道」の標識が目印です。


↑当初はルートミスをしてしまい、迷い込んだ急坂狭路酷道にて (実はお気に入りの一枚


↑向かうは 本日第一目的地 「天竜スーパー林道」です。


↑ツーリングマップルRで 絶景ルートに選定されているので、以前から気になっていました!


↑確かに 途中 好景観スポットもあるのですが


↑全体的には「ただただ山深いばかり」(^^; 
  いやもう、山好きな私が言うくらいに、です。


↑林道上での景勝スポット「天竜の森」です。




↑8/30で一部紅葉し始めていたので、今頃は最盛期ですかね?


↑登ろうかどうか悩むこと10秒弱 今回はパスしました


↑駐車場に誰もいないし、電波は圏外だし。


↑ちょっと立ちゴケしかけるし


↑うおっ!?


↑事前検索で「落石が酷く疲れました」とあったけど
 「この程度は普通だよな…」と思っていたら


↑こんな山深い中、「大型二輪で走る自分が普通ではない?」と気づき始めました。(笑


↑その先 国道152号分断区間の「兵越(ひょうごし)峠」を通過


↑日本のトンネル技術が敗退した「青崩峠」へは 徒歩で向かうようです。


↑後ろを振り向くと


↑もう「山深すぎるよー」(何度目だ?


↑やっと開けた道にでましたー


↑むむ?「あれが噂の下栗の里?」(と撮影するも、実は違った…






↑再度 山深い狭路林道だー (お腹イッパイ状態


↑第二目的地は「しらびそ高原」です。


↑苦節30分以上の林道走行後、ついにキター(*^^)v


↑後述の掲示板スポットより、「ハイランドしらびそ」駐車場の方が絶景でした。




↑その先の掲示板スポットです。雑誌等で見るより、はるかに狭い敷地面積でビックリ。


この先は崩落通行止めなので、来た道を戻る中で 気になったスポットに立ち寄ります。



「御池山 隕石クレーター」だそうです。


↑クレーター自体がどれなのかは よく判りませんでしたが、解放感バツグンの景観!


↑思わずNinjaを端に寄せてみます。




↑さらに「下栗の里」にも寄ってみます。


↑駐車場から 片道徒歩20分くらいです。








↑すでにこの時点で16:00過ぎです。急いで第三目的地に向かいます。


↑でもね、途中に誘惑が多すぎ。(^^♪




↑第三目的地の「茶臼山高原道路」にたどり着いた頃は17:30でしたー


↑平日 日没直前だったので、完全貸し切り状態!(*^^)v


↑でもね、夕刻かつ急いでいたからですかね…
  8年前に初訪問した時のような感動は、正直ありませんでした。


↑久しぶりに初恋の人に会って、「あれっ?」みたいな。

本当はこの後「天狗いろは」や「ささぐれもみじ街道」を走ってみたかったのですが
そろそろ宿に向かわないといけません。


↑えー!、宿泊地の浜名湖までは 下道で2時間超だよ。

と 一日目は終わるのでした。(つづく

ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(東海) | 日記
Posted at 2018/09/25 15:39:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

夜は涼しい?
伯父貴さん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年9月25日 17:50
くまなびさん
こんばんは。

いいですねぇ。
自分もここは押さえておきたいポイントでした。
青崩れ峠・・天空の里(下栗の里)・・
しらびそ峠・・う~ん、何と魅力的な響き(笑)
凄い高度感・・ス-パ-絶景ですね♪
三保松原・・日本平も登ったようですね
それから、天龍方面へ行きまた戻った感じでしょうか
しかし、凄い林道ですね。
そういう所を見ると、やはり秘境という感じです。
相当な距離走られたことと思います。
また、続きを楽しみにしております。
お忙しい中、編集お疲れ様です。
コメントへの返答
2018年9月30日 16:57
こんにちは!

天竜スーパー林道~しらびそ峠は
苦行・修行かと思うくらいに山深かったですよー

下栗の里は そんな山奥のさらに奥にあるので
自分なら絶対住みたくはないな・・・
現地の住民様はほんとご苦労さまです。

信州も北信は岩山が多いので絶景ですが
南信は木が大量です。
いやもう「森」じゃなくて、木を10個くらいピラミッド型に重ねた文字が適切かと思うくらいに、です。

それでも、一度は訪問してみないと
体感できませんからねー。

がんばって10月中には後編アップします。(笑
2018年9月26日 0:02
こんばんは、マル運です。

三保の松原、観光地化されて来たんですね~
昔の人体博物館があった頃が懐かしいです。。。
そして、富士山が見られずに残念でしたね

天空の里、ビュースポットとかが出来たんですね
前は山道を歩いて、行き止まり地が撮影地だったんですよ
これ以上の観光地化がされない事を・・・って、ここまでたどり着くの大変だから、関係無いですかね(^^ゞ
コメントへの返答
2018年9月30日 17:06
こんばんは!

被災後と台風の中 渡道ご苦労様です。

なんと「人体博物館」があったのですか!
さすがマル運さん、よくご存じです。

自分も以前は
「あれ~?羽衣の松はあるのに、三保の松原はどこ?」
なんて探していた時代が懐かしいです。

天空の里ビュースポットは
「地元住民が協力して作りました!」
と寄付の箱と共に掲示板がありましたー

微々たる金額を寄付したのですが
その際 箱の中に落ちる時の音に
箱内総額の少なさを感じてしまいました。(汗

まあ防犯的にも日々回収しているのでしょうが。
2018年9月26日 11:40
Ninjaを探せはガラス越しです
(^_^)

何と!こちらまでいらしてたのですね♪

茶臼山高原道路は折元ICで交差する県道10号が楽しいですよ
コメントへの返答
2018年9月30日 17:13
こんばんは!

そうですか
天狗いろは よりも東側の方が楽しいですか!

今回訪問して感じたことは
「走る県道が ことごとくワインディング(^^♪」

今回は一泊二日の旅で
走れずじまいのルートが多かったので
近いうちに再訪しよう、と決めました。

2018年9月26日 13:31
しらびそ、懐かしいです。結構道のりは険しかった印象があります。^ ^;
コメントへの返答
2018年9月30日 17:23
そうですか!
しらびそ峠にご訪問されたこと有りなのですね。

大半の人は宿泊を伴う必要がある位に
あの地は山奥ですよねー

「ハイランドしらびそ」は公営ゆえ安価なので
いつかは宿泊したいな…と思って今検索したら!
当分の間休館します、ですって。
2018年9月26日 21:44
こんばんは!
いい景色ですね? 
いつも自分が行った気分にさせて頂けます。
浜名湖自体は 会社繋がりの宿泊場所があるので
結構な回数行きましたが、走り繋がりの場所は
知らない所だらけです。
このような細い林道・荒れた道・・
ぜったい、ZRXでは行けない・・
D-TRAならゆっくりと 頑張れば??
と言う事で、頼もしいくまなびさんを
後編も見させて頂きます。 <(_ _)>
コメントへの返答
2018年9月30日 17:33
こんばんは!

そうですよね
以前ご一緒させて頂く計画を立てましたものね。

今回訪問してわかったことは
浜名湖と南信はワインディングの宝庫
です。
なので、再訪を決心しましたー

いやいや、自分も好んで走ってはいないですよ
…客観視すれば「好んでいるだろ」ですかね?(笑

それはともかく、記事中の写真にもある
目の前が水没した道路に直面した際は
さすがにフリーズして固まりましたよー

水深は不明だし
見えない凹凸があったらどうしよう…

結果は10~20cm位で無問題だったのですが
サバイバル感たっぷりのルートでした。

後半は絶景+ワインディング+雷雨?ですよー
がんばって10月中のアップを目指します。
2018年9月27日 0:44
くまなびさん、、これこれこれ・・この一連のところ、いまだに行ってなく
markを入れたままで、行きたかったですよぅ~。。
オイラなら、キャンプ道具をもって、どこかに一泊ですね~。。
最近、スタミナがめっきり無くなってきました。。とほほhh・・。。
素晴らしい写真の数々、脱帽でした。。
コメントへの返答
2018年9月30日 17:42
こんばんは!

ですよねー
ツーリング記事を見れば、必ず目にするスポットですものね。

下栗の里は
ビュースポットに行くだけでも、相当な山奥でした。
平日とはいえ8月なのに、観光客も両手で数えられる位に少なかったですよー

自分も体力低下をひしひしと感じていますので
よーく判りますよ!
これはキャンプツーリングに出かけて
鍛えないと、ですよね。(^^)/

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation