• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月09日

南房総の旅 (後) -「内房の新たな絶景を探せ」の巻

南房総の旅 (後) -「内房の新たな絶景を探せ」の巻 2日目は内房の海岸線をたどりながら
埼玉へと戻ります。

もちろん、内房最強の絶景は
「鋸山 地獄のぞき」 (過去レポ)なのですが

それ以外にもきっと存在するハズ!

写真52枚です。


↑週末の宿泊+車庫付きで¥3,800は激安だね!


↑正面奥に 朝一の目的地が見えてきました。


「館山砂丘」です。(他レポを検索すると、このルートなのに 入ってくる四輪多し


↑当然 登っちゃいますよ! (今回も「トレッキングシューズ(登山靴)」です


↑夏はサンドスキー客が多いそうです。
  登り方が初心者ゆえ 足を取られてズルズル滑り、登るのにちょっと汗をかきましたー




↑砂地は湿気が多いのですね


「房総フラワーライン」は、まさに最盛期でした。(^^♪






伊戸漁港への道です


↑バイクはこの角度の方が 構図がイイね。


↑内房の海岸線を走り


↑私の旅で「食の絵」が少ないのは、「食べるよりも、次のスポット訪問に時間を費やしたい」からです。


↑そしてやってきました、2日目の絶景地①「大房(たいぶさ)岬」です。(無料公営駐車場有


↑ほらキター (^^♪


↑そして


↑来たキター




↑横を見ると、優雅にも横になりながら読書中! 私も「転スラ」持ってくればよかったー (エッ


↑そんな岸壁は… さすが「チバニアン」発見の地だけに、地層が豊かだね。 (釣師は2人だよ


↑さらに せっかく小型二輪なのだからと、海岸線を狭路で北上していると… 「ん?ここにも桟橋?」


↑と思ったら、「原岡桟橋(岡本桟橋)」そのものでしたー (無料駐車場有:砂地


↑昨年訪問済みですが、せっかくなので歩いてみます。


↑富士山は 霞がかって写真では無理でした。


↑すこし北上して「雀島」です。(駐車場なし




↑今度は順光側から。 というか、島に釣師がいるよー。浅瀬なのかね?


↑上記写真の手前側で作業中の方のカブ! この構図だと超カッコ良いよ!


↑そして山間部へと向かいます。


↑嶺岡中央第三林道の、名もなき展望台から。(Google Mapも、本当にただの「展望台」 (^^;






↑そして「津辺野山」に来ました!(駐車場なし 四輪だと「道の駅 富楽里とみやま」くらい?


↑道は荒れていますが、正しいルートには「赤テープ」が印してあります。


↑30分位の登山をして 2日目の絶景地②「津辺野山 西側の絶景地」に到着しました!


↑ついに絶景さん、キター


↑高台からのパノラマ感は、登山した人へのご褒美だね。


↑左上を拡大すると、洞門ハッケン。


↑右側の図


↑その右側の拡大図


↑津辺野山に隣接する 「江月水仙ロード」に入ります。




↑シーズン末期かと思いきや、まだまだ咲き乱れていました。








↑今回の旅 最後の目的地「江川海岸」に来ました。 (無料大駐車場有


↑「アサリ密漁の監視所」へ送電していたそうですが、現在は使用が終了したらしく
  老朽化したら撤去されてしまうのかもです。(吉田海岸の例


↑ここは 背景である 君津の工業地帯が 良い味を加えてくれます。


↑日没間近で人が集まってきましたが、昨日良い夕日を見れたので 今回は早めの撤収です。


↑極寒の中 ご苦労さま!
  今回のトラブルは 「Rボックスへ雑にヘルメットを収納したら、シールドに傷が入った」位でした (小涙


来年は「銚子~大洗」方面かな…と、漠然と思い描いております。


日時: 2019/02/02~03
距離: 496.9km
燃費: 32.86km/L


ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(千葉) | 日記
Posted at 2019/02/09 12:44:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

首都高ドライブ
R_35さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2019年2月9日 16:32
こんにちは!
いや~ 色々調べられて充実した内房巡り・・
見た事ある景色も有るのですが 
おそらく素通りしている場所も多く、参考になります。
ちなみに、江月水仙ロードは行った事が無く
こちら http://www.okuzure.com/ は三回ほど・・
佐久間湖周辺がお気に入りです。 綺麗ですよ。
125の機動性を十二分に発揮した、
素晴らしい旅でしたね    (^^)
コメントへの返答
2019年2月9日 21:50
こんばんは(^^)/

佐久間ダムですか!
内陸部(なのか?)は 本当に微々たる知識なので
こちらこそ勉強になります。

今確認したら、そのまま「もみじロード」に向かいたくなる場所ですね。

おっしゃる通り 機動力抜群でした。
水仙ロードの道中で撮影できたのも125ゆえ。
四輪や大型二輪なら確実に
どこかに駐車しての徒歩散策になりそうです。

房総は魅力に溢れた地だと、よーく分かりました!
くじら料理食べに行きたかったな…
2019年2月26日 22:28
くまなびさん、こんばんは。
連コメ失礼します。
今回も絶景絶景!
道路も絶景ですね♪
どこも絵に描いたような気持のいい景色ですね♪
夕暮れ迫る江川海岸もいいですね。
ところで、振り返ってみましたが
1年前の東扇島西公園の飛行機と工場夜景も素敵でしたね。
3000円台のお宿も素敵でした(笑)
コメントへの返答
2019年2月27日 22:21
こんばんは(^^)/
連コメ 本当にありがとうございます。(ホントに

改めて見返していると
こりゃ確かに食事を楽しむ時間は無いな です。(笑
本当はくじら料理を食べたかったのですが。

江川海岸は ライトバンさんの訪問記を拝見して
触発されたのですよー(^^♪

いやー 過去記事まで参照して頂き
ありがとうございます。
先日の成田ひみつの神社のごとく
羽田にも同等レベルのスポットがあるかも!?
ライトバンさん、探し出してください。(笑

思えば自分は両極端が好きなのかも。
「著名な観光地」VS「秘密の絶景スポット」
「見た目重視のNinja」VS「快適追及のおやじ仕様シグナス」(笑

そして宿泊先も
「オーシャンビューかつ日出/日没が見れる露天」
または「格安で寝れれば良い」の二択ですもの。



プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation