• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月06日

復帰後 初戦相手は 爆風吹き荒れる 伊豆スカ&西伊豆スカイライン

復帰後 初戦相手は 爆風吹き荒れる 伊豆スカ&西伊豆スカイライン 4/5(金)に
骨折事故からの復帰初ツーリングで
西伊豆スカイライン+伊豆スカイライン
を走ってきました。







よりによって当日は
NHKお天気お姉さん いわく「春四番」の南風が吹き荒れる ある種 悪天候!

本当は 西伊豆SL にて「達磨山」に登る気 満々だったのですが
現地付近の道路は 吹き抜けの山頂付近ゆえ

暴風どころじゃない! 爆風でしたよ。(涙

40km/h位での走行中も 風圧で車体が持っていかれる!
それもセンターラインを越えてしまうくらいに。

ガードレール側へ流されなくて、ほんと良かったですよ。


さらに いちおう「停車されられるのか?」を試みると… その瞬間に
「詰んだ」状態に陥りました。
身動き取れずに、本気で泣けてきました…


「どうしてだよ」ですか?

ギアを1速に入れる = その瞬間は右足(=骨折した足)のみで車体を支える

しかし 爆風で車体は グワンぐわん揺れているのですよ。

実際に1回 風圧で思いっきり右側へ傾いた車体を
「つま先立ちの右足だけで支える @勾配10超えの不整地」
そんな絶体絶命 の場面がありましたもの。

結果的に 絶望的状況を耐え切った右足に ちょっと自信を持てましたが。(^^;


↑スタートは 西伊豆スカイラインの入り口 「だるま山高原レストハウス」から


↑レストハウスの展望台から。富士山が完全クリアで良かったー


↑そんな西伊豆SL 達磨山ふもと付近にて (この一枚も 爆風の中 決死の撮影でした)


↑仁科峠の近く「西天城高原」の駐車場から


↑ここは「海+港+牧場」が魅力の絶景スポットです






↑遠くには冠雪した山々も


↑続いて「伊豆スカイライン」にやって来ました。

通常 伊豆スカは「北→南」と南下して走行することが多いのですが!

真の絶景は「南→北」と北上する際に
韮山峠IC →滝知山園地駐車場 の区間で出現するのですよ。












↑一枚上の写真を少し拡大して

そして伊豆スカ最強の絶景ポイントは2箇所あるのですが



↑その一つがココです。(上記区間内に存在 看板等は一切なし)


↑ハンググライダーの離陸ポイントゆえ、正面に何もさえぎるものがありません。


↑実際は ここも爆風吹き荒れ
 不用意にもNinjaで立ち入ってしまい、再度 死にかけてしまいました。。。


↑「Ninjaくん、風圧に良く耐えた!」(風向きを考慮して駐車しましたが

今回のルートは 信号と市街地走行が ほとんど無かったとはいえ
復帰初回ツーリングは 当初200km台を想像するも
結果 驚きの走行距離になってしまいました。


追伸・・・


↑(帰路の圏央道にて) 大型トラックが目前で 急に右側へ車線変更してきやがった!
私はタイヤが鳴く位のブレーキをかける事態に。

もう事故は勘弁してくれよ。。。


日時: 2019/04/05
距離: 444.1km
燃費: 18.70km/L

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年4月6日 21:12
こんばんは!

爆風の中 とにかく無事で良かったです。
景色は素晴らしく 写真からは爆風は想像しずらいのですが
元々 西伊豆スカイラインは風が強く
自分もバイクで怖い目に合っています。
イイ季節、楽しみましょう。
コメントへの返答
2019年4月7日 23:06
こんばんは(^^)/

ですよねー、写真だと「穏やかな一日」ですよね。
当初 ドラレコ動画をUPしようかと思うも
最終写真の通り、画質が見るに堪えない(笑

そうですか
同じく西伊豆SLで恐怖体験おありですか!

この日ほど
「四輪で来れば良かった」
と思った瞬間はなかったです。

いや四輪を購入する意思は皆無ですが。
2019年4月7日 11:04
写真では絶好の穏やかなツーリング日和ですが

爆風でしたか。ご無事でなにより
(;^ω^)

事故はもちろん、ケガ1つしたくないもんですよね~

骨折してから今まで以上にそう思うようになりました!
コメントへの返答
2019年4月7日 23:17
こんばんは(^^)/

実は道中 風圧転倒トラブル中と思わしき
ハーレー乗りの方を路肩で発見したのですが!

声を掛けようか悩むも
この強風下で停車したら、自分も「共倒れ」の可能性大だ…

ホント申し訳ございませんでした。
この場をお借りして 謝罪いたします。

そうそう、真にその通り!

バイク車体の怪我は
お金で解決できるし
場合によっては放置でも良いのですが!

人体の怪我は
そもそも「生きていくこと」に制限が入ってしまいますもの。

この「制限」がどれほど重大なのか、身に染みて理解しました!
2019年4月7日 11:52
こんにちは、マル運です。

バイクで強風・・・走っていて大変なのは分かってましたが、停車中のときも凄く大変何ですね。。。

急な車線変更のトラック、事故にならなくて良かったですね
コメントへの返答
2019年4月7日 23:31
こんばんは(^^)/

ほんとバイクは不便だらけなのですが
その代わり「得られる喜び」は格別ですー

いまでも「四輪に復帰しよう」
という意思は皆無ですもの。

良かったですよー
トラックと大型二輪では
走行速度の差が大きいので
自分もさらに注意しなければ、です。
2019年4月8日 13:26
くまなびさん、、復帰第一弾「激走・いずすか」・・おつかれさまでしたぁ~
しかし「爆風」とは、・・よくぞ頑張りましたし、またご無事でのご帰還、ほんと良かったと思います。(ほっ!)
骨折した右足一本でよくふんばりましたね。オイラなら立ちごけ絵図は確実です。
絶景ポイントツーラーの面目躍如といったところ、満載で二年前のことを思い出しました(達磨山キャンプ)。。
また、いつかご一緒に、ツーリングをお願いしますね(^^♪
コメントへの返答
2019年4月9日 17:39
こんにちは(^^)/
そしてありがとうございます。

翌日 股関節付近に筋肉痛が発症したので
予想以上に踏ん張っていたようですー

爆風に煽られた際 実は観念した所があり
切り抜けられたのは
奇跡以外の何物でもない位です。

伊豆キャンプされたのは覚えていますが
そうですか、達磨山でしたか!
いやー、あの絶景地で一夜を明かされたとは
羨ましい限りです。(^^♪

こちらこそ またツーリングのお供をよろしくお願いいたします!
2019年4月8日 20:26
くまなびさん、こんばんは~。
これまた、いきなりのロングツ-リング!
伊豆は景色もいいですが、千葉と同様遠いいですよね。
強風・・爆風!
昔、フリ-ウェイを八潮市で買ったとき荒川を渡るのに爆風で怖い思いをしたのを思い出しました。
前傾姿勢のリッタ-バイクで飛ばされそうになるのではスク-タ-じゃ絶対無理です笑
トラックの飛出しも参りますね。
平日だからトラックも注意していないんでしょうか。
同じ車間距離でもバイクの前はガラ-ンと空いている風に錯覚するんですよね。
巻き込まれないように注意したいですね。
しかし絶景の数々素晴らしかったです。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年4月9日 18:03
こんにちは(^^)/

ですよねー
旅程の大半が高規格で 信号と交通量が僅少だったとはいえ
いきなりの444kmは ゾロ目で自分も驚きです。
(いやソコじゃないだろ)

でも自信になりましたよー

橋の上も強風ですよね!
スクーターは 外装とホイール径が原因で 横風には厳しいですよねー

ってNinjaもフルカウルですし
シグナスに至っては さらに「軽量」と
強風には三重苦なのですが。(^^;

運送業界の過酷勤務も要因の一つかも。
「爆音仕様にするのは バイクの存在アピール」という方がいますよね
(私は「爆音ダメな派」です)

気持ちはわからんでもないですよー
ライトを 任意で「強烈爆光」にできる仕様に改造しようかしら。(^^)/

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation