• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月12日

茨城一泊二日 絶景スポット探索の旅②

茨城一泊二日 絶景スポット探索の旅② 旅の2日目です。(1日目はこちら

写真42枚 動画2本です。



↑さすが関東でも北部内陸の朝は寒いね。


↑お世話になった「湯の澤鉱泉さん」です。(評価A

夕食はコース料理でなく、「しょうが焼き定食」(¥900+税)等でも十分美味しいですよ!

朝食はお米と味噌が自家製でした! もうね、ごはんと味噌汁だけで十分。(^^♪


↑支度をしていると女将さんが「写真撮りますよ」とご挨拶に。
 この宿は本当に良かったですー


↑内陸の早朝は、県道レベルでも凍結箇所が多数存在していました。
 コレね、本気でツルっつるよ。


↑ツーリングマップルでは「夕日スポット」とあったので、期待せず登ると…


↑おおおー。朝一からいきなりの「評価 特A+」超絶景ですよ!(*^^)v


「御亭山」(512.9m) は「こてやさん」と読むそうです。
 栃木県に少し入ってしまいましたが
 〇大型二輪・普通四輪です。(当日は絶賛 路面凍結中でした


↑8:00位の訪問で、歓喜の順光でした。夕日のみならず、早朝も極上の絶景です。


↑この後の予定を無視して、しばし景観を堪能しておりました。(^^♪


↑袋田の滝よりちょっと北に位置する「月待の滝」です。(評価A


↑滝自体は とてもこぢんまりしているのですが!


↑なんと「滝裏に入れる」のです。




↑滝水へと手を差し伸べると
「これは良いマッサージになる?」と思わせる 適度な水圧でした。


↑いいネ! ぜひ夏に体験してみたいですよ。(本気


↑さて袋田経由でR118を南下し、1時間ほどかけて「辰ノ口展望台」に来ました。

公園内の展望台といえば、「眺望はそこそこ」が多い中で


↑キター!(評価A


↑別の方角には、また別の川が望めます。


↑パノラマモードにて


↑吹き抜けの場所ゆえに強風スポットです。かつ高所が苦手な人はちょっとキツイかも


↑黄色矢印の右沿いに並ぶのは桜ですよ! こりゃ春はさらに絶景ですって。


「ビーフライン」に来ました。(評価A


↑信号・交通量が少ない 高速ワインディングです。
 シグナスだとストレスが溜まるばかりですが。(白バイの警ら巡回 を以前目撃しました


↑ツインリンクもてぎ 近くの「道の駅もてぎ」です。
 いやー、「とちおとめ」一色です。(^^♪


↑ということで いっちゃいますか!

 注文後 生いちごをバニラに投じ、その場で実を潰しながらコネコネしてくれます。

 平日昼ゆえに、私の時は主婦パートさんでしたが
 休日だとJKが あなたのア〇〇を優しく手ごねしてくれます。(エッ?熟練した人妻のテクの方が…


↑そんなこんなで今日のお昼です。(評価A
 アルフォートはお土産ですよ。


↑茂木から筑波山方面へと南下します。


↑またまた 秘境・奥地のにおいが強烈に香りますな。


「平沢高峯展望台」です。


↑木々の間から少し景観がありますが、葉の茂る季節はきびしそう。(評価C


↑路面状況は「〇大型二輪・普通四輪」です。


↑さきほどから1kmも離れていない所に「第一展望台」があります。


↑おおー。ここは良いですよ。(評価B+


↑良い角度での撮影もできました。

さらに南下するも、筑波山周辺そのものは「二輪通行止め」が多いので


↑8年ぶりに「きのこ山」へと来ました。(「たけのこの里」派です


↑ここは「評価 特A+」です!(*^^)v

まさしく「稜線上の道」でして、なんと道の左右両側に離陸ポイントがあるのです。


↑一枚上の写真でシグナスの背後に映るポイントから


↑その先の景色


↑今度は反対側スポット


↑そしてその先の景観



↑360度動画(1分29秒)です。

「360度写真」←スマホアプリにて撮影

二日目の大感動スポットは
・御亭山
・辰ノ口展望台
・きのこ山


でした!(^^♪


↑さーて、後は帰宅するのみです。


最後は毎度の「旅のトラブル」報告会!

(1日目)
R461にて「レブリミット全開連続走行」を続けていたら
異音とともに エンジン付近からオイルが噴出した!

当初はエンジンブローを覚悟しましたが
結果は「ブローバイホースが外れて吹っ飛び、取付穴からオイルが噴出」でしたー(良かった
ええ、きちんとホースを再結合したら復活しました。



(2日目)
きのこ山から下山中に再度…


↑再生時間21秒です。


↑ほんと狭路林道は恐ろしいですって。

日時: 2020/02/04~05
距離: 603.3km
燃費: 32.38km/L


ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(栃木・茨城) | 日記
Posted at 2020/02/12 16:36:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2020年2月12日 23:22
A評価以上が結構多いと思うので良い旅だった様で☆

手ごねを堪能するには平日と休日どちらも行かなきゃいけないですね♪(笑)

同じくたけのこの里派です!
コメントへの返答
2020年2月13日 0:00
こんばんは!
ホント、有終の美を飾るにふさわしい旅でした!

これでも時間的に断腸の思いで
訪問を断念したスポットが数か所あるので
まだ「隠れA」が多数ありそうです。

いやー、かわこさん
両方いけちゃいますか!
確かに両方は魅力的だな…

実はパートさんが私のブツ(笑)を手ごねしてくれている時
あの華麗な手さばきに 見惚れてしまったのはナイショです。

で、たけのこの里の方が
「やわらかクッキー感」があると思うのは
私だけですかね?(^^)/
2020年2月14日 11:26
いや〜写真拝見すればするほどセロー向きのコースですねえ。w
凍結路の通行はどうされたんですか?
走れないですよね?
まーそれにしても見事な凍り具合です。(>_<)
コメントへの返答
2020年2月15日 0:51
そうですか!
それすなわち
「見れば見るほどシグナスに不適切なコース」
ですよね。(笑

まあ大丈夫です。
次期愛車には適していますから。(^^♪

凍結路は結局、走行しましたですー
小型車といえど 122kgです。
今検索したら、伊集院光さんに石塚 英彦氏が125kgだそうです。

極低速で通過するも10km/hは出ているわけで
あんな大柄な人がジョギングペースで走るのと同じですから
もうドキドキでしたよー。(^^)/

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation