• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月02日

全ては自分の思うがままに? でも... その2

全ては自分の思うがままに? でも... その2 このアンプに変えてから、いろいろ勉強させられているのだが...

もしこれから書くことが、「ちょっと違うんぢゃ...」と思われても仕方がない
(― ―;


そもそも前提条件が違えば、結論も当然変わる...

と思う(爆


最近改めて、音の解像度という意味をよく考えていたりする。

それで何となくわかったこと...

高音がキンキン鳴ると何となく「高解像度」と思われる諸氏もいるかもしれないが、現状私の音はそんな音はしていないが、一つ一つの音が良く聞き取れる。
これが所謂、「高解像」なのではないかと。

で、過去こう言っていた人がいた。
「カーオーディオで鳴るというのは、コンスタントに110db」以上出してなんぼ」だとwww

でも、私のカーではそんな音圧は出していない!

というのは、やはり音質との両立を目指しているからなのだが...

そこで、私の考えを順にまとめると...

① 110db以上の音圧を出すには、高出力アンプでゲインを上げる
② ただそうすると、アンプの増幅率のせいで、音の輪郭があいまいになる。
③ それをクリアーするには、高出力アンプでゲインを低めにする。
④ 要はそれ相応のアンプかラインドライバーで出力を上げる必要がある。
⑤ でも、そこまで音量を上げるためにはそれ相応のスピーカーも必要になる。
⑥ でも現在持てる機材で何とかするには、打つ手がないのか?
⑦ 音圧だけなら多分問題なく行ける
⑧ ただ、その場合音のひずみは避けられなくなるだけでなく、室内での定位感は崩れるように感じる。

というのが私の考えなのだが...
どうだろう...(― ―;


とは言え、ではミッドの鳴りの必要最小限はいかがだろうか...

多分、使うスピーカーにもよるだろうが、私が実践した方法は...

ミッドだけで音を出し、ヘッドユニットの音量をできるだけ絞って(かすかに音が聞こえる程度)、
アンプのゲインを低いところから徐々に上げて行き、ダッシュボード上に音が定位するところで止める。(ただし、使うスピーカーにもよるが、140hz以上でハイパスした状態で)
それで十分ミッドは鳴っている。
と思う。

だが、それだと私が聴く音源によっては、音量不足に感じることがあるので、まずハイパス周波数を下げて行き、更にアンプのゲインを上げる。(と言ってもアンプのひずみ率の問題で12時の方向まで上げることはない)

で、ここ最近気づいたのだが...

この状態だと、どうも音が曇る!

つまり...

音の抜けが悪くなるように感じた!(理由は不要共振)

で、行き当たった結論は、ハイパス周波数の検討だった。

それで不足した低音は、サブウーファーに任せればいいと♪(多分意味不明と思う人は多いだろう)

最低のゲイン音量バランス故、そこらへんはすごくシビアに考えるようになったのは言うまでもないが、私のたたき出した数値を書いても多分なんの役にも立たないと思う。。。

ただ結果、多少「ドンシャリ」ではあるが、ほぼ前方定位で35hzまで低域を伸ばすことに成功したと思うwww

ともあれ、これに気づかせてくれた、「某友人(かの方曰く、私は師匠らしい)のシステム調整のおかげ♡」だったりする。

alt


そういえば、ホームの知り合いの方が以前教えてくれた、「スピーカーを自然に鳴らす」ということはこういうことなのかもしれないと今更ながら考えたりする。

と言いつつも、まだスタッドレスタイヤに変えていない今日この頃でした。。。( ̄▽ ̄;







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/02 23:01:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薄曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

今日は一人飯「我流食堂 総本店」
zx11momoさん

T 社は嫌いですか(笑
mx5ミアータさん

暑いですね〜 ザルビオ更新出来まし ...
urutora368さん

だ〜ら〜(だから〜)😓
S4アンクルさん

猿払村のエサヌカ線から雄武町へ 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2019年2月2日 23:24
こんばんは。
ヘッドユニットの美味しい位置(ひずまない程度の、ある程度の大きなボリューム位置)を生かして、アンプゲインを調整するのが本来のゲイン調整だと思うのですが?

それと、お気に入りのスピーカーを最大限生かすためのアンプ探し。
サウンドストリーム以外に、良好な自分好みの音に仕上げられるメーカーがあると思います。
一つだけのメーカーに力を入れすぎるのも、オーディオとしてもっと幅広いメーカーに注力してみるのも、aioi241aiさんにとっては、これから必要なのでは?
と、かってながらも、今までのaioi241aiさんのブログを拝見してきて思いました。
コメントへの返答
2019年2月3日 22:27
こんばんは!コメントどうもです。

確かに仰るとおりかもしれません。→ゲイン

なので、私の書いていることを読んで、どう思われるか、人それぞれだと私は考えてます。

確かに一つのメーカーに拘り過ぎるのは、視野が狭くなる可能性は否めませんが、一つのメーカーだけで構築するだけでも選択肢はかなり多いと私の場合は思ったりもしてます。



プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation