• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月20日

20170520旅は道連れ世は情け SL只見新緑号と八町温泉

20170520旅は道連れ世は情け SL只見新緑号と八町温泉 1ヶ月ほど前、何と無くネットをウロついていると昨年乗車した【SL只見新緑号】が今年も運行されるとの記事を発見。

指定席券の発売日には駅に行けそうも無いのでえきねっとの先行予約でチャレンジ。

結果、満席で入手出来ず…。

それから2週間ほどチラチラ確認するも中々空きが無い。でも、諦めずにポチポチしていると早朝に奇跡的に空きを発見!即予約。



で持って、会津若松での宿泊と足をコレまた即予約しました。

5月19日、夜勤明けでほぼ寝ていない状態で会津若松入り。会津若松ではゆるキャラ達がお出迎えしてくれました。





ホテルに到着後は夕飯を取りそのまま就寝。


翌朝、ホテル内の中華料理店で座敷にある円卓で洋食の朝ごはんと言う不思議。

朝食後にはそのまま駅に向かいます。

会津若松駅で入線してくる列車をパチリ






で、いよいよSL只見新緑号が入線。














出発式やらで結構賑わいました。





乗車したのは3号車、みんトモさんの話だと戦前の車両らしいです。









確かに床は板張り、網棚も本当の網、ブラインドも木製、他の車両にある扇風機すら有りませんでした。

出発すると沿線では撮り鉄さんの他に地元の方々がたくさん。部活中の学生さんもしばし練習をやめてSLに手を振るなど微笑ましい感じです。

途中、撮り鉄さんと思われる山奥の路上に停められているダイハツロッキーを発見して、テンション上がりました!(写真に収められなかったのが残念)













SLの旅って景色の他にも音や匂いも楽しめるんですね〜♪

で、終点の会津川口駅に到着です。








去年はこの後SLの方向転換の作業を見学してから、廃止された川口温泉を見に行きましたが、今年は折角なので八町温泉の共同浴場に行こうと考えていました。

但し、八町温泉までは約5㎞あるので歩きはキツイ、バスはSLに接続していないのでタクシーしか手段なし。

が、止まっていたタクシーはすでに予約されてしまっていたのでした…。



然し、予約していた方は私の行きたい八町温泉のほんの少し先の玉梨温泉に行かれるとのことで好意で同乗させて頂きました。

八町温泉の共同浴場は交通の便はよくないにもかかわらず、ライダー達で賑わっておりました。





気になるのは八町温泉と言いながら八町温泉の投入口からお湯が出ておらず、実質玉梨温泉であったこと。

入浴後は途中、会津宮下駅で売っていた駅弁で昼食をとりました。






会津地鶏は美味しかったです。

駅に戻るのも、先ほど同乗させていただいた方に拾ってもらう形でちゃっかり乗せて頂きました。(タクシー代についてはシェアしたのでお互い得した形になりました。)

旅は道連れ世は情けってね!







帰路も只見川や山々の新緑、広がる田園風景を堪能しました。

現在災害で不通になっている会津川口から只見までの区間については廃止も検討されていましたが鉄路での復旧が決まったと聞いております。

復旧した暁には、運転区間も只見までに戻るでしょうから、その時にはまた来たいと思います。


ブログ一覧 | 温泉
Posted at 2017/05/20 23:00:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

この記事へのコメント

2017年5月21日 8:00
奇跡的に空いたSL乗車、
タクシーも運良く乗車できましたね(^O^)

SLに引っ張られてガタゴトガタゴト…
天気もよさそうで見ていて気持ち良いです〜〜♪♪♪
コメントへの返答
2017年5月21日 23:02
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

良い偶然が重なりました!本当についていました。

SLは本当に五感を使っての乗車でクセになります。

ただ、石炭のカスや煤で目が痛くなったり顔が黒ずむのを我慢です!笑
2017年5月21日 8:52
こんにちは。
SLの旅、いいですね。
こちらでは大井川鐡道でしょうか?
大井川鐡道はSLもいいですが、各地の古い電車を買い取って走っていますので、南海のズームカーを狙っています。
鉄道と四駆って結構つながりありますね。
コメントへの返答
2017年5月21日 23:05
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

福島県の秘境路線の只見線です。

この沿線には車で来ることもありますが、年に一度のSL走行なので新幹線で来ました。

乗らずに外からSLを眺めるのもして見たいです。
2017年5月21日 20:33
こんばんは!今でもSLに乗れる場所があるんですね~^^
手書き風(?)のヘッドマークが良い雰囲気を出しています。

コメントへの返答
2017年5月21日 23:07
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

会津若松では年間を通してSLが結構走っていますが、只見線に関しては本当に一年に数日しか走らないので非常に貴重です。

あとはレトロな車両なので今風のものより味があります!
2017年5月22日 8:16
おはようございます。

お風呂道さんの何シテル?でこんな素晴らしい列車に乗られていてビックリしました。
この機関車は私の地元の「真岡鉄道」からレンタルされたモノで、見慣れたSLなんですが、客車が昭和13年12月に造られた凄いシロモノですから!!
昭和13年12月と言うと日本軍の一式戦闘機「隼」が初飛行した時代です!!
この客車は戦前の華やかな時代から戦火をくぐり、戦後の高度成長期も走り続けて、奇跡的に保存されている1両です。

列車も素晴らしいですが、温泉も良いです!!
今年こそバイクで奥只見の温泉巡りをしたいです(2年前に行って大雨で断念したので(涙)
コメントへの返答
2017年5月22日 20:29
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

新緑の中、のんびり走るSL只見は癒されますね〜♪

今回は温泉を外したくなかったので、予約されていた方に感謝です。

おかげさまで一層旅を満喫出来ました!

難点は折角温泉に入ってさっぱりしたのに、また煤だらけ( ^ω^ )
2017年5月27日 9:55
こんばんは!

只見線、C11、旧型客車、最強の組み合わせですね!
羨ましい!

スハフ32、あじがありますよね。
中学生の頃までは、常磐線上野駅界隈でみかけました。
幅の小さい窓とリベットが特徴的ですね。

久々にSL列車に乗りたいな~
コメントへの返答
2017年5月29日 22:22
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

上野駅でも見られたんですか!あまり記憶にないですが客車列車も昔は結構あったのですね。
2017年5月29日 0:01
お久しぶりです

C11もコンパクトでいいですね。前D51、C61は乗った事ありますが、また乗り行こうかな、、、w
コメントへの返答
2017年5月29日 22:23
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

私は逆にデカイ機関車には乗った記憶が無いです。C62を、見て見たいです。
2017年7月15日 21:35
八町温泉(笑)去年行きましたが、

隣の旅館の日帰り温泉を、利用するか川の反対側の共同浴場を

利用するのが良いですよ~

日本で14ヶ所しか出ない貴重な炭酸泉ですね~(*^^*)

コメントへの返答
2017年7月15日 23:55
お立ち寄り&コメントありがとうございます!

隣のえびすやさんには以前宿泊したこともあります!対岸の玉梨共同浴場も何度か入っております。

会津地方には良い温泉がたくさんあるので好きですが如何せん交通の便が悪いのが…。

プロフィール

「険道で立ち往生、大型同士で鉢合わせのよう」
何シテル?   08/17 12:33
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation