• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月18日

長年の疑問に決着がつきました

長年エンジンオイルにパワーハウスアクセルの三種混合を入れ続けていました

しかしながらライフではパワーダウンすることもしばしば
同じ濃度で添加していたプレオでは全く問題なく、N箱も入れるとブーストの立ち上がりも変わってモニタリングしてる点火時期には異常はありません

ずっとライフ独自の点火制御システム I-DISの特徴である急速燃焼制御との相性があるのではないかと思い続けていました

その理由の一つに同じPHAのBIGトルクXを入れると街乗りのトルク感は上がるしブーストも早く立ち上がるけど明らかに全開時のパワーが落ちることが挙げられます

オイルに三種混合を入れない状態でBIGトルクXを入れても同様でしたので添加剤云々ではないのは明らか。
何度か試して同じくN箱でも入れる入れないを試しましたがパワー・トルク・ブーストは入れると上がり入れないと下がり、エンジンノイズも全然変わるのです

そして今回
ここ数か月PHAの添加剤ではなく本来車用ではない超極圧を謳う物質を入手してテストしていてはっきりわかりました

点火時期の変動幅がまるで変わることに。

特にマイナスの値が三種混合とBIGトルクXで半端ないです
ノッキングして遅角しているのがはっきりわかりますし、どちらも使用をやめて1か月もすれば点火時期は走行中マイナスになることはほぼない、あっても1桁ですが添加すると最大マイナス34度を示しました

この数値が正確とは言えませんが少なくともOBD2から吐き出してる数値ですし、その数字の精度はともかく使用未使用での違いがはっきり分かるほど触れているんですよね

上記の通り抜いてその翌日とか数日後という間抜けな話ではありません
1か月とか2か月経っての話です

つまり、添加剤の効果はあるもののライフのi-DISがノッキングさせてしまって点火時期遅らせてパワーダウンしてる、という図式はほぼ間違いないのではないか?という結論に至りました


ライフには三種混合なら増量添加をしない、BIGトルクXよりBIGオクタンのほうが丁度よさそうです
ライフに限ってはNA領域でのトルクアップや静粛性アップには増量やBIGトルクXは効果あるようですが、高負荷もしくはブーストがかかったとたんにi-DISにやられるようです
BIGトルクXを10倍添加したときに超パワーアップしたのは「点火時期を制御最大で遅角してもそれを上回る燃焼改善をしていた」のでしょう
何度か試してこれも間違いないようです

エンジンのオイル下がりが直って5年
走る距離もめっきり減ったので結論だすまでかかりましたわ

BIGトルクXをコスト爆増覚悟で死ぬほど増やすか、単純に通常レベルの三種混合にするか
これはこれで悩みますけどねー
ようやくエンジン不調以外でのパワーダウン原因がつかめたようです
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/18 21:43:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

Tesla ModelY アップデ ...
SMARTさん

㊗️キリ番げっと😉🚙📷️✨✨
Mayu-BOXさん

この日は。
.ξさん

フィーバーの日の木曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

3度目の多摩里場
ポンピンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Null」
何シテル?   09/02 19:16
無断リンク、無断引用、無断転載はおやめください。 お友達以外からの技術的質問にはコメント・メッセ・掲示板問わず返答しません。 かなり不快な思いを何度もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃料タンクとその他交換!その他作業!その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 06:51:28
ギアのルーフに断熱材を施工しよう♪① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 06:25:20
フロントウィンドウモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 17:27:48
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation