• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年5月21日

タワー・バー取付 その2(カウルトップパネル取付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ワイパーのリンクまで取り外す方もいらっしゃるようだが、ワイパー・アームとカバーさえ外せば(その1参照)、カウル・トップ・パネルの取り付けは可能だった。

 とはいえ、ブレーキ・ブースターから延びる負圧パイプ(写真中黄色部分)が邪魔になるので、少し動かさなければならない。
2
 運転席側はこのナットを外し、ステーを抜いてパイプを下側にズラす。

 外したナットをエンジン・ルームに落とさないように注意。床下まで落ちてくれれば問題ないが、どこかに引っ掛かるとやっかいだ。

 レンチなんかじゃなく、ソケットを使った方がいいと思う。
3
 助手席側はこのナットを外し、こちらもステーを抜いてパイプを下側にずらしておく。

 くれぐれも、外したナットを落さないように!
4
 カウル・トップ・パネルを外す。
 前面運転席側に2本、助手席側に2本。上面左右に2本ずつ4本、計8本のボルトで固定されている。

 写真赤丸で示した運転席側2本を外す。このボルトにアプローチするために、先ほど負圧パイプを外したのである。

 ちなみに下側ボルトにアースが見えるが、小生が追加したもの。純正には付いていない。
5
 助手席側も赤丸で示した2本を外す。

 先ほどの写真と比べれば、負圧パイプを動かさないと作業ができないのがおわかりだと思う。

 しつこいようだが、外したボルトを下に落とさないように。ロードスターはエンジン下にアンダー・カウルがあるから、ボルトが引っかかってしまう怖れがある。
6
 上面のボルトは問題なく外せるだろう。とはいえ、ここもレンチじゃなくソケットでないと作業はやりづらい。

 写真は助手席側の2本。運転席側にももう2本ボルトがある。
7
 外した8本のボルトは再使用。汚れを落としてスレッド・コンパウンドを塗布しておく。
8
 交換するカウル・トップ・パネルから飛び出ているステー(写真黄色丸)が、負圧パイプの下から顔を出すように取り付け。
 取り付けるパネルとボディが擦れる部分には軋み音防止だろうか、ウレタンスポンジが貼られている。歪みが生じないように注意。

 一箇所から本締めせず、均等にトルクをかけていく。変に応力を残したくないからな。
9
 負圧パイプとステー部分の拡大。これは助手席側。
10
 運転席側も同様に。
11
 その1で取り外したパネル/ワイパーアーム/ゴムモールを元通りに戻す。

 これでタワー・バー取付の下準備は完了!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアドレイン排水口フィルタ交換 大雨編

難易度:

洗車31回目

難易度:

ドアウェッジ(OPENCAFE GARAGE)取付(やり直し)

難易度:

純正レカロシートにエアランバーサポート取り付け

難易度:

ドアウェッジ(OPENCAFE GARAGE)交換

難易度:

ウォッシャー液投入〜(ゼロウォッシャー)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation