• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月23日

鈴鹿8時間耐久 2019 <前人未到の5連覇へ>

鈴鹿8時間耐久 2019 <前人未到の5連覇へ> 7/28 11:30 am.

今年の鈴鹿8時間耐久がスタートします。

昨年にも増して激戦が必至。

各メーカー、真夏の耐久に臨む姿勢が、例年になく気合入っています。

やはり今年の主役は、このチームでしょう。





YAMAHA FACTORY RACING TEAM


昨年の勝利を含め、現在4連勝中。

同一チームによる連勝数では最多記録です。

しかも今年は、YZF-R1誕生21周年。

「21」と言うことで、このマシンのオマージュで参戦します。






FZR750


1985年、本気で優勝を獲りに来たマシンです。

それまでヤマハは、GPには積極的に参戦するも、耐久にはあまり縁がありませんでした。

スポーツ系のエンジンが、2ストメインだったこと。

4ストはツアラーやアメリカンが多く、参戦に最適なベース車がなかったこと。

そのあたりが、理由の様です。

そんな中、1982年にヤマハテストライダー 阿部三吉/和歌山利宏組のXJ750改がプライベート参戦し、4位入賞。

この年は台風襲来による大雨で、6時間に短縮されました。

海外からの有名レーサーは、この大雨に翻弄され続々リタイヤ。

勝ち残ったのは、日頃天候お構いなしで走っている、メーカー系テストライダーチーム。

ライダーの特性が如実に表れた、非常に珍しいレースとなりました。

その時の余勢を駆って、1984年よりこのマシンでワークス参戦開始します。





XJ750R


ベースとなったのは、XJ750E。

これをシャフトドライブからチェーンドライブに変更し、フレームを専用に製作したマシンです。

この年は、終盤トラブルが発生するも、5位入賞。

そして同年、遂に5バルブジェネシスを搭載した市販車、FZ750を発売します。

これをベースに鈴鹿初制覇を目論んだ、FZR750を誕生させるのです。





1985年の鈴鹿8時間。

ライダーに、元GPライダーのケニー ロバーツ。

そしてもう一人は、3年連続の全日本チャンピオン、平忠彦。

盤石の体制で臨むTECH21には、初出場、初優勝の期待が掛かっていました。






そんな彼等を待ち構えていたのは、残り30分での悪夢。

トップ快走するも、エンジントラブルでリタイヤ・・・

初優勝こそ逃してしまいましたが、この日の主役はTECH21チームでした。





ヤマハの念願が叶ったのは、参戦3年目の1987年。

マシンは片持ちスイングアームのYZF750へと、進化していました。

実は私、今回ブログ化するのに調べるまで、ヤマハ初優勝は1990年だと思っていました。

1987年の鈴鹿8時間耐久。

このレースは、トップ走行中、ラスト5分で周回遅れとの接触により転倒した「ヨシムラが敗れたレース」と記憶していましたので。

正直、どこが優勝したのか、覚えていませんでした。





さて2019年の今年。

写真は、昨年の優勝ライダー、アレックス ロウズです。

注目はヘルメット。

ここにも1985年、ケニーロバーツへのオマージュがあります。


そんなヤマハですが、不安要素も。

参戦ライダーの一人、ファン デル マークが、先月SBKレース中に転倒、骨折。

一時は参戦も危ぶまれましたが、どうにか出場する模様です。

そうは言っても、とてもベストな体調とは言えないので、そこが心配ではありますが。


他のメーカーも、ヤマハ5連覇阻止に向けて、準備を進めています。

どこがヤマハを止めるのか?

そのあたりのお話は、また次回へ。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2019/07/23 10:16:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2019年7月23日 16:41
こんにちは。

拝見していたら、また資生堂TECH21のCM曲が蘇ってきました。
ヤマハTECH21、5連覇するのか楽しみですね。

思えばテレビで8耐の生放送やってたり、当時は中学生でもバイクに接することができました。

私も87年の最後はヨシムラ優勝かと思って見てましたので、ヤマハ優勝の印象は薄いです。
しかも平さんは怪我?でライダーでは出てませんでしたね。

パッソルやRZ250、そして8耐のFZR750と、ヤマハは当時のバイクブームの起点としてかなり貢献していたのではと思う次第です。
もちろんライダーも。

またいつかバイクブームのきっかけを起こしてもらいたいものです。

コメントへの返答
2019年7月23日 20:59
こんばんは。
コメントありがとうございます。

「FAST PRIZE」・・・そもそも現物がない上に、あれば1万くらいでしょうか。
ちょっと前は5000円くらいだっと思うのですが、鈴鹿復活の影響なのか、バブっています。

1987年は、TBSで観た覚えがあります。
コース上に倒れた、青いライト。
「高吉だ!」・・・そのショックで後のことは覚えていません。

平さん、そうでした。
87年は走っていません。
直前のGPで転倒し、鈴鹿は監督としてピットにいました。

ヤマハ初優勝=テック21=平さん表彰台
こんな式が私の中で成り立っていたので、てっきり初優勝は1990年だと勘違いしていたみたいです。

当時もよく言われていましたよね。
ヤマハが最初にマーケット開拓し、当たれば後からホンダがドカン!と来るって。

FZ250 PHAZER。
その前は、GS250FWと・・・
あの手のバイクは、ホンダが先に出すべきだと思いますよ。
2019年7月23日 21:31
初めまして。

TECH21 懐かしいですね。
ゴール直前でのエンジンストップとか。
(シャケさんだったような)

自分ホンダ党ですが、5連覇達成するような気がしています。
コメントへの返答
2019年7月23日 21:54
こちらこそ初めまして、こんばんは。
コメントありがとうございます。

このTECH21カラー。
資生堂のロゴも入っていますが、製品は当然販売終了し、再販予定もないそうです。

果たして資生堂は、スポンサー料を払っているのか?
「協力をしている」そうなので、ひょっとして支払っているのか?
余計な心配をしてしまいます。

ホンダ党でしたら、是非レッドブルホンダの応援もお願いします。

昨年、これ以上うちの庭でヤマハにデカイ顔はさせないと、10年ぶりにワークスHRCで参戦。
必勝大勢で臨むも、惜しくも2位。

今年は絶対負けられないレースだと思っているはずです、HRCは。
2019年7月23日 23:11
こんばんは~
マフラーがデカいです
コメントへの返答
2019年7月24日 11:27
こんにちは。
コメントありがとうございます。

今やレースと言えども、環境も考慮しなければなりませんので。
1960年代のレーサーなんて、ただのメガホンエキパイでしたから。
あれ、パドックで暖気されると、騒音でめまいがしそうです。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation