• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2021年03月19日 イイね!

シマノ100周年

シマノ100周年2021年3月21日、シマノが創立100周年を迎えます。

今や世界の自転車部品界を席巻している、シマノ。

私が自転車に熱を上げていた1980年代初め、まさかここまで巨大化するとは想像もしていませんでした。






初めて乗ったドロップハンドルの自転車は、ブリヂストン ユーラシアでした。

グレード名は、あまり聞き慣れない「ディアゴナール」。

スポルティーフにランドナー的な要素を加えたモデル、そんな感じでした。



ディアゴナールに装備されていたディレーラーは、サンツアー VX。

性能的には全く問題なかったです。

ただクルマでもそうなんですけど、長く乗っていると部品を変えてみたくなるものですよね。

そこでディレーラーをちょっと変えてみようかなぁと、思って検討しました。

候補に挙がったのは、以下の2つ。





サンツアー BL


同じサンツアーだし、ユーラシアの上位機種アトランティスが、これを使っていましたので。

ただVXの上位機種なんでしょうけど、BLの由来になっている青いプラスチックの部品がちょっとなぁ・・・

やっぱり金属製の方が、質感があってカッコいいんですよね。


そして、もう1つの候補。





シマノ デオーレ


シマノ初のマウンテンバイク用コンポーネント、「DEORE XT」。

これはそれ以前のモデルで、XTが付かないものです。

当時は「ディオーレ」でなく「デオーレ」と呼んでましたね(私だけ?)


この頃、ツーリング(ランドナー)用でシマノを使う人は、少数派だったかと。

たぶんワイドレシオ対応のロングゲージRRディレーラーが、デオーレしかなかったからかもしれません。

結局はシマノが使いたかったので(出来レースかよ!)、デオーレにしました。



シマノに拘った理由。

それは海外のロードレースで活躍していた、この自転車の影響です。






ザ ミヤタ シリーズ


ミヤタは、オランダの自転車ブランド「KOGA」へ、フレームの供給をしていました。

その名も「Koga Miyata」

その自転車が本場ヨーロッパのロードレースに、参戦していたのです。

今でこそ有名なツールドフランス、ジロデイタリア。

当時は一部のマニアしか知らない存在でした。

ミヤタはそんな過酷なレースに本格参戦した、初めての日本車だったんです。

中学生だった私には、このブルーのロードレーサー、凄くカッコよく見えました。

そんなミヤタを支えていたパーツは、シマノデュラエース。

ヨーロッパの実戦で鍛えられたブランド、シマノ。

そんなイメージが、この頃には出来上がっていたのです。


シマノのトップブランド、デュラエース。

残念ながら、今まで使った事がありません。

歴代のデュラエースは、文句なしで傑作揃いです。

でも実は、ちょっとあだ花的なモデルも、あるにはあったりします。





デュラエース AX


1980年代と言えば、クルマから端を発した、エアロダイナミクス時代の幕開け


その余波は、自転車にも波及してきました。

シマノはいち早くそのトレンドを取り入れ、風洞テストまで取り入れてAXシリーズを完成させたのです。

目指したものは、空気抵抗低減と前方投影面積の削減。

それらを達成する為に、今まで例のない様なデザインがされていました。

基本は段差をなくした、フラッシュサーフェス化。

前面投影面積の削減には、並々ならぬ努力を感じます。

フレーム内に収まる様にデザインされた、センタープルブレーキ。

同じくフレーム内に収めるべく、ダウンチューブ上に付けられた、チェンジレバー。

ブレーキのワイヤーですら削減の対象となり、ハンドルに添わせるデザインとし、露出されなくなりました。

もう、かなりやり過ぎ感も、なくはないです。

そこまでして、果たしてエアロ効果は本当にあるのか?

単なるギミックなんじゃないか?

そんな疑念の目で見られた事もありました






私の憧れ、ザ ミヤタシリーズには、エアロミヤタなるモデルがラインアップされていました。

搭載するのはもちろん、デュラエースAX。

このモデルも、実戦投入された様です。

このシンプルなデザイン、カッコよかったですね。


シマノが先鞭をつけた、エアロダイナミクス。

ヨーロッパ、いや世界最強のブランド、カンパニョーロは、暫し静観していました。

やはりギミックだと思っていたのでしょうかね。

ですが、そんな巨人が動きます。





カンパニョーロ Cレコード


それまでのトップブランド「Super RECORD」のフルチェンジモデルとして、発表されました。

それまでのコンサバティブな、スーパーレコード。

これをCレコに変えたのですから、巨人といえどもエアロは無視出来ないムーブメントだったのでしょうね。



シマノ100周年記念サイトに、デュラエースaxの動画がありました。

当時のデュラエースは、このAXの他にコンサバティブなEXと、2つのバリエーションを展開。

あのシマノでさえも、エアロ一本勝負は出来なかったのでしょうね。


Posted at 2021/03/19 10:43:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年03月10日 イイね!

シマノと双璧を成していたブランド

シマノと双璧を成していたブランドうちの自転車に旧いプジョーのロードがあります。

定年退職された私の上司から頂いたものです。

細いクロモリ製ホリゾンタルフレームが美しいモデルです。

おそらく察するに、80年代初めにホンダが輸入していたモデルかと思われます。






この自転車は、入手時、随所にモディファイが加えられていました。

大きなところは、タイヤをチューブラーからクリンチャーに変更。

実はこれ、だいぶ助かっています。





チューブラータイヤは、リムに接着して使用します。

その為、出先でパンクした時、修理がちょっと面倒。

対してクリンチャーは、リムにタイヤを引っ掛けて固定します。

言うなれば、普通の自転車と同じ構造です。

出先でパンクしても、修理が容易なんです。


あと、リアディレイラーも変更されています。

本来はフランス製のこれが付いています。





サンプレックスです。

エンドに直接取り付けられている、縦型メカ。

このシンプルさが、カッコいいですね。

ですがこの自転車には、これが付いてました。






サンツアー です。

今はなき、日本のマエダ工業製ですね。

その中のエッジというものが、付いています。

私が自転車に熱中していたのは、中学〜高校時代。

1980年代前半のことです。

その頃、シュパーブとかサイクロンとはありましたが、エッジっていうのはなかったかと。

で、調べてみました。






このカタログは、1990年発行のもの。

サンツアー終焉近くの頃です。

この時にエッジがありました。

どうやら普及グレードの様です。

なるほど、軸足がクルマに移った以降のものなので、知らない訳です。





サンツアーと言えば、当時シマノと双璧をなしていた部品メーカーです。

そう言えば、私が初めて乗ったドロップハンドル車が・・・





ブリヂストン ユーラシアでした。

ツーリング&通学が主な用途だったのですが、ランドナーだとちょっと重そうかな・・・

かと言ってスポルティーフだと、フロントがダブルで山越えがキツそう・・・

ということで、その中間的なディアゴナールにしました。


この自転車には、サンツアー部品が満載。

前後ディレイラーはVx、フリーホイールはパーフェクト、ハブもそうだったかな?(サンシンだったかも?)

初心者の頃は整備も含め、色々と勉強させてもらいました。

だんだん乗り慣れてくると、クルマ同様にパーツのグレードアップがしたいなぁ、なんて考え出したりするものです。

サンツアー だったら、サイクロン マークIIとなるのですが、そちらには行かず。

当時からレースに参戦しているメーカーに弱い、私なのです。

なので・・・






1981年のツールドフランスにて、山岳でのステージ優勝を果たした、ピーター ビネン。

彼が所属する Koga miyataを支えていたり・・・






通算勝利数 525勝。

ツールドフランス、ジロ デ イタリアは、それぞれ5勝。

ブエルタ ア エスパーニャも制し、グランツール達成。

史上最強のロード選手との呼び声が高い、エディ メルクス。

そんな彼が興した自身のブランドへ、パーツ供給したりと・・・・

ということは・・・






やっぱ、シマノでしょう!


・・・と相成った訳です。

あの時はディレイラーを、600EXにしました。


その後、自転車パーツは、コンポーネント化が進みます。

それまでは、それぞれの専業メーカーが、部品製作を担っていました。

例えば・・・


ディレイラー   サンツアー
チェーンホイール スギノ
ブレーキ     ダイアコンペ

               etc・・・

それがシマノだと、同じブランドで揃ってしまいます。

そうすることで、デザインの統一化、機能の専用化(シフトのSISとか)が可能になります。

サンツアー も上記企業と連携して、ブランド名を「サンツアー 」に統一した製品をラインナップして応戦したのですが・・・


その後のマエダ工業。

1993年、モリ工業の連結子会社と合併し、「モリ サンツアー 」へ。

1995年、モリ工業は自転車事業撤退を決め、「モリ サンツアー 」は「モリ金属」へと社名変更。

これで日本から、サンツアーが消えました。







ですがブランドは、今も海外で健在です。

前述のモリ工業、他にも自転車部品メーカーを傘下にしていました。

それがステム、シートピラーを生産していた栄輪業です。

この会社を1993年、「エスアール サンツアー 」と社名変更。
(エスアール Sakae Ringyouの略です)

その後、台湾へ進出しています。

先程のマエダ工業と同様、モリ工業の事業撤退に伴い、「エスアール サンツアー 」はモリ工業に吸収合併され消滅。

ですが台湾の工場は分社化され、サンツアーの商標と共に「SR サンツアー 」として独立しました。

ただ残念なのは、サンツアー ディレイラーの製造権は継承されなかったのです。

現在、SRサンツアーの主力製品は、フロントフォーク。

チェーンホイールはラインナップされていますが、前述の通りディレイラーはありません。


このコンポーネント化の波を乗り越えられたのは、結局、シマノとイタリアの老舗ブランドのカンパニョーロだけでした。

サンツアーやサンプレックスは、荒波に飲まれてしまいましたが・・・

スギノ、ダイアコンペは、今も健在です。

クルマ同様、自転車も結局はメガサプライヤー化しているって、事なんですね。

これも良いんだか、悪いんだか・・・
Posted at 2020/03/10 10:16:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年05月14日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今日は自転車のお話だよ!(©モグタン)

現在所有してます、頂き物のプジョー。

細身のクロモリ、そしてホリゾンタルフレーム・・・たまりません。

このモデル、おそらく30年くらい前に、ホンダが輸入していた頃のものと思われます。

そういえば、当時池袋西武に、プジョーのジュラルミンフレームのロード(PX10-DU.J)をよく見に行ってました。

この自転車はその流れを汲むモデルなので、気に入っています。

あと、これ結構モディファイされてまして。

タイヤはクリンチャーになっています。

今までビットリアが装着されていましたが、劣化の為、サイドが硬化しボロボロ。

ということで、これに買い替えました。



「パナレ〜サ〜 カテゴリ〜S2」(©ドラえもん)

最近、ママチャリ含めてパナレーサーにしています。

その心は・・・



声高に主張していますね。

やっぱりJapan Qualityでしょう。

それに、日本で使うものは日本で作られたものにすることで、お金が国内で循環し経済が活性化されるのでは?と思っております。
(微々たるものですが)

それに、やっぱり作りはいいですよ。

性能ですか? 基本街乗りなのでビットリアからの違いが、明確にはわかりません。

ただ幅は25Cくらいでもよかったかな? と思っています。

あと、この自転車、非常にフレームサイズが大きいのです。

ステムを80mmまで縮めたのですが、平均より胴の長い私でさえ、ブレーキレバーブラケットを握っての走行は厳しいです。

いっそフラットハンドルにしようかと思案中です。
Posted at 2015/05/15 00:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「オフ会で話題になった、私的には旬なクルマが眼の前に! 小板ナンバーは希望番号がないので、これは登録第一号って事です。」
何シテル?   05/11 15:46
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation