• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月19日

どうしましょ? うちのアクティ

どうしましょ? うちのアクティ レース用のトランポで、再認識した働くクルマのカッコよさ。

そしてかなり気合を入れて掃除をした、元義父のアクティ。

それらを踏まえて、今後アクティをどうするか?

いろいろと妄想を巡らせております。






前回ブログで取り上げました、JPS仕様のTNトラック。

既にレプリカされている方が、いらっしゃいました。

やっぱりカッコいいですね。

ここまで出来れば理想ですが、どうにもスキルと費用が追い付かない・・・






そもそも、うちのアクティは、白。

車体の塗り替えはせず、白をそのまま生かして、なにか出来ないものかと。

ホンダで白というと・・・






F1第1期のモデル。

初優勝した1500ccのRA272だと、日の丸だけでした。

これが3000ccのRA301だと、ストライプも入ってきます。

果たして、赤いストライプだけで勝負出来るのだろうか?

スポンサーロゴも少ないので、これでRA301オマージュに見えるだろうか? 

ちょっと心配です。






第2期のマクラーレンも、白基調のマルボロカラーです。

これだと、私の好きな「Powered by HONDA」も貼る事も出来ます。

時代的にも合いますので。

マルボロカラーは、リアルなパターンにしなくても、赤いストライブを入れれば、なんとなくそれっぽく見えそうな気がします。

となるとコストは抑え目で、再現出来そうです。






白ベースで有名なのは、マルティーニ。

ここはレース、ラリーと多方面で、長きに渡りスポンサードしています。

ランチア、ポルシェ、ウィリアムズと・・・

みなさん、なにかしらは思い浮かぶのではないでしょうか。

ちなみに私は、ランチアかな。

それもグループBの。






マルティー二では、こういうストライプのステッカーが販売されています。

これを使えば、比較的お手軽に決まるでしょうね。

ただ、気になるところは・・・

ホンダでマルティーニがスポンサードしているものって、あったかな?

ちょっと、イメージが繋がりにくいのかもしれません。

最もサポートカーだと思えば、なんでもアリなんですが。






実は、かなり本命視しているのは、この仕様。

インディ ジャパン、パドック内運搬車仕様です。

ここのパドックでは、JPS TNトラック同様、軽トラが大活躍してました。

しかもインディの場合、場所はホンダのサーキット、ツインリンクもてぎ。

となれば、車両はアクティです。

この仕様は、ドアにチーム名が入っているだけ。

写真のクルマだと、ターゲット チップガナッシと。

そのシンプルさがプロツールっぽくって、カッコいいんですよね。






チーム ペンスキーだと、こんな感じ。

車両が、なぜかサンバーですが。

ちょっと社用車の様に見えますが、ペンスキーだとなぜカッコよく見えるのでしょうか?

これなら、すぐに再現可能です。




白基調だと、まだまだありそうです。

第3期ホンダF1(BAR含む)とか、畑違いの2輪から、トリコロールのHRCとか。

もうちょっと妄想しながら、いろいろプランを考えたいと思います。
ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2020/05/19 11:52:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2020年5月19日 12:12
こんにちは。
ストライプなどは何とかなりそうですが、スポンサーロゴは多いと再現が難しいですよね。
思い切ってグリーンのマルティニ時代のロータスに~☺️
コメントへの返答
2020年5月19日 12:23
こんにちは。
コメントありがとうございます。

スポンサーロゴ ステッカーも、探してみると結構あったりします。
いよいよとなれば、元デザインがあればカットしてもらう事も可能です。

今回、いろいろ調べていたら、出てきました、マルティーニ ロータス。
なんでロータスなんだろう?
実は今まで知りませんでした。

ロータス79にマルティーニがあったのですね。
しかもプラモもあったとは。
今回の新発見です。
2020年5月19日 12:30
こんにちは♪

白を、カッティングシートでトリコロールカラーにしましょうか(笑)

アクティなら目立ちますよ(笑)

うちのご老体は、そろそろ未交換のタイベルやらないとウオポンからのお漏らしが………悪さしてないか………10万円もまだなので……どうしましょ(汗)

コメントへの返答
2020年5月19日 12:47
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホンダHRCのトリコロール。
赤と青のストライプステッカーがあれば作れそうです。

でも調べてみると、いろいろなカラーパターンがありました。
スキルがない私が貼るので、基本は直線ストライプかと。
果たしてそれでHRCレプリカに見えるのか?
ちょっと心配です。

タイベルは、切れると面倒です。
バルブが12本全滅しますので(HA1で体験しました)。
しかも前兆がありません。
赤信号の減速時に切れました(同じくHA1)。

なるべくお早目の交換がよろしいかと。
2020年5月19日 12:32
こんにちは。
やっぱり目論んでるんですね。
畑違いでいえば、ホンダには白基調でボルドールカラーがあります。でも、表現が難しいでしょうね。白基調でロータスだったらゴールドリーフがありますが、くまさんの世代じゃないでしょ?
コメントへの返答
2020年5月19日 12:56
こんにちは。
コメントありがとうございます。

折角なので、なにかやってみようかなと。
小さな作業で大きな変化を狙ています。

ボルドール、今のCB1300ではなく、むかしのCB900Fですよね?
あれも良いのですが、ちょっと赤が多いかなぁと。
となると、作業が大変そうです。

ゴールドリーフも先輩世代になるのですが、逆にJPSよりも分かる人には分かる、そんなところがむしろ良いです。
ただ、あれも赤が多いんですよね。

今更なんですが、やっぱりタバコ系がカッコいいんですよね。
ラッキーストライクも、第3期F1のBARで使っていたので、これも候補のひとつです。
2020年5月19日 12:56
こにゃにゃちわわにゃ♪

マールボロ仕様にすると、一つ問題(無視とか省略すれば済みます)があり、第2スポンサーのシェルマークが使えない(使ってはならない)のです。
これはシェル側が「趣味と言えども勝手な使用は容認しない」と明言しているとスタンド勤務時代に聞きました。
シェルマーク抜きの仕様も有るので省略は可能ですが、オイラの私感としては締まりが無くなる?気がします。

以前、近所のバイク屋さんがアクティをトリコロールカラーにしていましたが、それなりにカッコイイ仕上がりでした。既に代替えして、今はタダの白になってしまったですが(笑)
コメントへの返答
2020年5月19日 13:21
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ええっ! そうなんですか。
なかなか商標管理が厳しんですね。

やるとしても、そこまでは貼らないかも、です。
専ら給油しているスタンドが、シェル、コスモ、出光なので。
これ貼ってしまうと、さすがにシェル以外には行けません。

アクティにトリコロール。
ホンダならではの似合う組み合わせかもしれません。
やるとなると直線ストライプになると思いますが、それっぽくはなるのかなと。

ただ難点は、バイク屋さんに見えてしまう事ぐらいでしょうかね。
2020年5月19日 13:09
こんにちは♫

白のアクティ。。。をベース。。。

1992年のフットワークFA13なんて
どうでしょうか。。。

あぁでもガチな配送トラックに
なってしまいますね(笑)

失礼しました〜 m~ ~m


コメントへの返答
2020年5月19日 13:25
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ! 忘れてました。
大掛かりなデザインですが、直線ストライプだけなので、再現はしやすそうです。

ただ・・・書かれております通り、レプリカには見えず普通の働くクルマと思われてしまうところが、問題点でしょうね。

当時配送トラックを見て、ワイパーまで白にするのかと、感心しました。
2020年5月19日 15:22
1980年代のレース界を席巻していたロスマンズカラーはいかがですか?
2輪ではHRCのロスマンズホンダ。
4輪ではポルシェAGのロスマンズポルシェ。
2018年のル・マンでワークスのポルシェ911RSRのカラーリングがロスマンズでしたよね。
コメントへの返答
2020年5月19日 15:35
こんにちは。
コメントありがとうございます。

もし予算制限なしだったら、実はJPSよりもロスマンズなんです。

ホンダは2輪でスポンサード実績があるので、サポートカー仕様にすればOK。
ただ問題は、バイクがトラブった時に、ロスマンズカラーの軽トラにヤマハ ストロボカラーのバイクが載っているのは、どうなんだ? くらいです。

4輪もポルシェや、スバルもあったよね? レガシィで。
カラーパターンもそれらを参考になりそうです。

あと同じくWRC。
ポルシェ911のグループB エボモデル 911 SC/RS。
あれもロスマンズなんですよ。

ただ問題は・・・
青の部分が多いので、そこをカッティングシートで表現出来るのか?

荷台下は結構凹凸があるので、シートだと難しいのかなと。
まして塗装なんて、きっと汚くなる気がします。
(某けだまさんの板金作業で、増々不安になりました)。
2020年5月19日 20:02
↑の方と同じく、わたしもロスマンズに一票を!
ついでにリアキャリアには、懐かしのVFR400プロアームを載っけたら完璧です♪ でも今や滅多にお目にかかれないなあ・・・失礼しましたm(_ _)m。
コメントへの返答
2020年5月19日 21:24
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ロスマンズ! カッコいいんですよね。
VFR400Rも良かったなぁ。
あれはホンダ青山まで、見に行きました。
あのアップマフラーが良かったです。

その後のVFR(NC30)だと、もろレーサーみたいなんでちょっと・・・
それよりもNC24は、市販車ベースの改造車っぽいところがカッコいいです。

しかもそれでロスマンズカラー。
もう、目眩がしそうです。
2020年5月19日 21:01
こんばんは。
私はインディジャパン仕様に一票です。
個人的にはもてぎオーバルの最速ラップ保持者 ジル・ド・フェランのValvoline仕様ですかね。
本格的にやろうとすると大変ですが、白地のボディに青いValvolineのステッカを貼るだけでも、結構映えるかと思います。
チップガナッシやペンスキーも、白地に赤ですから良いですよね。

もてぎのCART, IRLは、1998年の初開催以外全て現地観戦しました。
写真にもありますが、屈強なアメリカ人が小さな軽トラに何人も乗る姿は、とっても滑稽というか可愛いというか。
これを見るのも、楽しみの一つでした。
コメントへの返答
2020年5月19日 22:09
こんばんは。
コメントありがとうございます。

インディ仕様は、トランポよりもシンプルなところにツール感があって、カッコいいんですよね。
その中でも、ペンスキーはさすが老舗ブランド、渋いです。

インディジャパン、ほぼ全て観戦されたんですね。
私は3回観戦しています。

松浦孝亮が1周目でリタイヤした2007年。
ダニカ初優勝の歴史的瞬間に立ち会った2008年。
そしてスパイダーマンが優勝した2010年です。

インディ 仕様の難点は、果たしてペンスキーを知る人が、どのくらいいるのか?ですね。
分かる人が分かれば、それでもいいんですけど。
2020年5月19日 21:15
ダイソーのラッカースプレーなら100円です(笑)
ここは初志貫徹でJPSカラーでいきましょう・・・。

白ベースなら、第1期F1か、RA099あたりでしょうか。
ちなみに職場にも乗っていく可能性とかもありますか?

さりげなくも、見る人が見ればなるほどと頷くようなカラーリングはないですかねぇ。

コメントへの返答
2020年5月19日 22:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。

いやいや、塗装はリスクが高いです。
今、みん友さんが板金修理にチャレンジしています。
ご本人もコメントされていますが、塗装には手を出すな!だそうです。
私も間違いなく同じ轍を踏むと思います。
(もっと酷いかも)

RA099ですか!
そこはノーマークでした。
あれも白地に赤ストライプなので、再現可能ですね。
ですが、これも気付かれない可能性が高いですね。

もちろん、通勤にも使います。
実現しやすいところで、インディ 仕様の応用。
チームロゴを「Honda Racing」にした、HRD-SAKURA連絡車仕様(そもそも、そんなのあるのか?)。

ステッカーはドア中央部にドン!と貼っちゃう。
その素っ気なさが連絡車っぽい雰囲気になるのかな、と思っています。
2020年5月19日 22:17
タバコスポンサーは問題ですが それを除けば マルボロですね おちょくって Marlboro を何かに変えますか? 著作権法違反でサンマルサン(逮捕)します(笑) JAL は駄目ですか?
コメントへの返答
2020年5月19日 22:32
こんばんは。
コメントありがとうございます。

マクラーレン ホンダの様にリアルに再現しなくても、赤い斜めストライプを入れれば、なんとなくそれっぽく見えそうな気がします。

ロゴ問題は、タバコ広告禁止地域用のバーコードで解決です。
(バーコード仕様のマルボロステッカーが、存在するか不明ですが)

JALも赤白なので、再現出来そうです。
鶴丸ステッカーもありました。
実はその前のマーク(Aの下が赤いロゴ)もカッコいいと思います。
バブル華やかりし頃は、こっちのロゴでしたので。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation