• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

ハイドラ 都道府県バッチ獲得の旅

ハイドラ 都道府県バッチ獲得の旅 5月の大型連休。

昨年は社員さんの怪我による離脱で、かなり大変だった配送バイト。

その為、半分くらいは仕事になりました。

今年はそう言う事もなく、有難いことに10連休(うちバイトが2日)。

週6日勤務なので、家でダラダラしてようかなぁ。

なんだかそれも勿体無いし、折角の連休なので今年は出掛けようかと思います。

仕事ではトラックで毎週250km走っていますが、純粋に走る事を楽しむって最近はしていないですし。



朝の通勤以外では、ハイドラを稼働させています。

その中にある、「コレクション」。

最初の頃は「来るものは拒まず」的スタンスで、積極的に取りに行ってはいませんでした。

ですが、そこは本能的に収集癖があると言われる、昭和の男の子。

集まってくると、集めてみようかな、となって来る訳です。

何でもかんでも集めるは、流石に難しい。

そこで着目したのは、都道府県バッチです。

全47都道府県コンプリートは難しいですが、ある程度なら揃えられそうかと。

現在取得済みなのは、以下の通りです。






19件ありました。

関東在住ながら、なぜか西日本が多い。

それは意識して取りに行き出したのが、エコからオフ会が開催された出雲からだから。

往路は時間の制約もあるので、最短距離で移動。

復路でバッジを取りに行くルート設定をしています。

オフ会も、出雲、呉、小松と開催。

その結果、獲得数が西寄りになってしまいました。

下関でもオフ会開催されたのですが、その時、取りに行かなかったのは、今思うと大きな損失です。

対して、東日本。

地元関東は4件と、約半分。

東北も、わずか2件です。

そんな訳で今年の連休は、都道府県バッチ獲得の旅 in 東北とします。






4:23 群馬県前橋市

日中での走行を増やすべく、日の出の頃に出発を計画。

前日、激しく寝ていたので、若干早めで起床出来ました。

折角なので、そのまま出発します。






7:28 茨城県水戸市

まずは北関東からという事で、R50を東へ。

この道、近所を通っているのですが、あまり使いません。

アベレージスピードが高く、激しい発進加速を強いられるので、燃費に悪影響。

なんかいつも急かされている様で、ちょっと苦手です。

ですが今回は長距離移動、そうも言ってはいられません。

早朝使ってみたのですが・・・やっぱりこの道は苦手だなぁ。

群馬県内、早朝で交通量が少ないにもかかわらず、2車線区間はほぼ全ての信号に引っ掛かります。

赤信号の間、直交する道から1台もクルマが通らないのに。

おそらくこれ、流れを阻害する事で、事故を減らすと言う信号制御なんですかね?

むかしありましたよね、渋滞させればAveスピードが下がるので、事故が減る。

日曜の夕方、中央高速のトンネルで全く意味のない車線減少をさせていた頃。

あの考え方が、群馬には残っているのでしょうか。

その為、次の赤信号に引っ掛からない様に、各車猛ダッシュ。

これがあの気忙しさの要因なのかな?

都道府県バッチに合わせて、最寄りの駅も取る様にしました。

水戸駅では北口ロータリーでゲット。






12:24 福島県福島市

R349, R118を使い、福島県矢吹町へ。

そこからR4を北上します。

矢吹町までは、すこぶる快調。

渋滞もなく信号少なめ。

そんなに小Rのコーナーでもないので、Aveもそれほど低くはありません。

こういう道が大好物なんですよね。

そしてR4。

2車線区間はR50と同様で、まさに早く移動する為の道です。

前者との車間距離以外にも、割り込みも想定して隣車線のクルマにも留意しなければなりません。

そうなると景色を楽しんでいる余裕もなく、ただ移動するだけになってしまいます。

天下の1ケタ国道ですから、仕方ないですね。

福島駅のバッチも西口で多少徘徊しましたが、無事ゲット。






15:01 宮城県仙台市

再びR4へ戻り、北上。

宮城県大河原町まできたところで、村田町に向かう県道へと指示が。

R4の2車線区間で疲弊したので、これ大丈夫か?という思いも抱きつつ、ナビの指示通りに村田町へ。

途中センターラインがなくなるくらいの道幅になるものの、どうにか仙台宮城ICまで誘導され、一路R48で仙台へ。

都道府県バッチは無事獲得出来たものの、問題は仙台駅。

東口、西口の送迎口まで行っても、反応しない。

地図を拡大すると、どちらの道から行っても駅のポイントには届いていないのです。

仕方がないので、東口送迎車用駐車場にクルマを止め、徒歩で仙台駅構内へ。

東西連絡通路の中央付近で、やっと反応しました。

大きな駅だと、ポイントまでクルマで行けない事もあるんですね。

あと仙台で見ておきたかったもの、仙台大観音。

これ、初めて写真で見た時、合成写真?だと思いました。

周りの建物に対して、観音様のスケール感が異常。

全く景色に溶け込んでいません。

実際にホンモノを見てみると・・・やっぱり異様です。






18:04 宮城県栗原市

ここは父の故郷です。

私も小学生の頃には、毎年来ていました。

最後に来たのは、20年くらい前に行われた祖母の葬儀だったかな。

もう気分は浦島太郎。

全くどこがどこだか、分かりません。

むかしはもっと建物も少なく、畑が多かった印象でしたが。

今は隙間なく、びっしり建物で埋まっています。

父の実家も一瞬分からず、一度通り過ぎてしまいました。






21:13 岩手県盛岡市

バッチ獲得の最終地点です。

仙台からは、ひたすらR4を北上。

盛岡駅周辺でミスコースするも、無事にバッチゲット出来ました。






0:16 青森県六戸町

道の駅ろくのへで、本日の走行終了。

4:38 出発

毛布を持っていったものの、寒さで熟睡出来ず。

5:00くらいに出発しようと思っていたのですが、目覚めてしまったので、そのまま出発。

この日は終日雨予報です。






5:20 青森県三沢市

六戸からは下北半島を北上し、大間崎を目指します。

八戸を過ぎると、むつまでの道はこんな感じ。

高低差が少なく、大Rのコーナー。

それまでの道とは様相が変わります。

例えるなら、プチ北海道。






7:08 青森県東通村 尻屋崎

ここにゲートがあるのは知ってましたが、開門が8:00からだったとは!

1時間近くは待てないので、今回は断念。






ゲートの外から、寒立馬(かんだちめ)の姿が見られました。

足が短く、ちょっとずんぐりしているのが特徴です。





青森は、今時期が桜の旬です。

ですがこの日は、気温7度、風速6m。

花散らしの天気となってしまいました。





森の中を突っ切る、ストレートの道。

下北らしい景色です。





8:41 青森県大間町 大間崎

本州最北端の地です。

まぁとにかく、雨風が凄い。

体感気温は0度近く。

写真だけ撮って、すぐに撤収です。






下北を走っていると、目にする看板「工藤パン」。

これってなんだろう?とは思いつつも、今まで買わずじまいでした。

今回、大間で買い物したらありましたので、早速購入。

食パンに、マーガリンとグラニュー糖を塗ったもので、甘くて美味でした。





青森県佐井村 かもしかライン

途中「携帯電話圏外」の看板がありました。

以前、7年くらい前に来た時には、なかったかと。

道中、非常電話が3ヶ所程設置されていました。

下北半島の山の中、クルマにトラブルでも発生しようものなら大変な事です。

看板に偽り無し、ガチの気迫を感じました。


その後は、下北半島の西側を通り青森へ。

青森中央ICより東北道に乗り、一路群馬へと帰りつきました。






今回のバッチ獲得の成果です。

4件増えて、合計23件となりました。






今回の総走行距離は、1788.42km。

往路で高速を使わない計画だったので、3日の行程を想定していました。

ただひたすら走るだけだと、2日で走れるものですね。

下北半島は、クルマで走るには楽しいところです。

次回は晴天になる事を願います。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2025/05/02 17:18:38

イイね!0件



タグ

No 7

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブメモ (岩手県 浄土ヶ浜、 ...
や!!さん

2024道の駅スタンプラリー@青森 ...
REMRES Kawachanさん

ロングドライブ2025
オールBさん

人生初の岩手県旅行、中尊寺
空のジュウザさん

2024道の駅スタンプラリー@青森 ...
REMRES Kawachanさん

#136 東北道の駅スタンプラリー ...
アクセラくんさん

この記事へのコメント

2025年5月2日 21:55
最近めっきり、
ドライブを目的とするドライブが減りました。(^^;)
イイですネ、バッジ巡り♪
ただクルマで直接取りに行けないのは
ウ〜ン、ですネ。(*´Д`;)
もお少し、ガソリン単価が下がれば尚良しですネ!
コメントへの返答
2025年5月3日 1:45
こんばんは。
コメントありがとうございます。

仙台駅、もしかすると他に方法があるのかも知れませんが、30分くらい駅周辺をクルマで走っても取れませんでした。

ちなみにうちの近所にも、クルマでは取れない駅があります。
駅周辺の道が狭すぎて、クルマでは近付けません。
2025年5月3日 7:39
県によっていろんな考え方があるのか嫁さんは三重は黄色の時間が長いと申します。
自分はそんなに長くは感じませんが、県外で右折待ちで→の時間が異常に短いと、なんで?ってなります(笑)

あと交差点で、こちらが左折してるのに対向車が右折してくる県。
めちゃめちゃイラッと来ます。
コメントへの返答
2025年5月3日 9:10
おはようございます。
コメントありがとうございます。

群馬は他の道でも、この手の制御をされます。
あと以前は夜間点滅信号もあったのですが、今はありません。
渋滞させれば事故が減る、この考え方に違和感しかありません。

右折時に被せてくるクルマ、昨日見ました。
その逆で、こちらでは青になった瞬間、右折してくるクルマを時々見かけます。
大体特定のナンバーのクルマなんですが。

そういえば水戸駅前で、青になった瞬間、後ろの某T社高級ミニバンにホーンを鳴らされました。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation