• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月10日

カルチャーショック


●君が代を歌うのは、何年ぶりのことか。 私が子供の頃は、入学式・卒業式でも国歌斉唱はなかったような気がする。 子供や先生が大きな声で歌っているのに、保護者席では、小さく念仏を唱えるような調子。 きっと 私と同じで、正確な歌詞を思い出せないのかも。

校長先生の御挨拶では、来賓への臨席御礼よりも前に、まずは新入児童への暖かい言葉からスタート。 さらに、徐に ギターを取り出した校長先生は、「世界中のこどもたちが」という歌を テノールで弾き語り。 今風なのか、あるいは 昔風なのか。 どちらにせよ、異例ながらも 子供達への愛情に満ちた御挨拶だった。


●子鉄に渡された児童用の名札は、反転式になっていた。 先生の説明では、「通学路では裏返して 自分の名前を隠せ」とのこと。 実は数日前、ちょっとした 付きまといに遭ったばかりの子鉄。 物騒な世の中と思いつつ、ありがたい仕様だと思ったのも事実。

教科書が入っていた紙袋には、文部科学省からのメッセージ。 曰く「教科書無料化は、国の繁栄と福祉に貢献してほしいとの国民の願い(負担)が籠められており、その意義を子供にしっかり伝えよ」とある。 給食費不払いなど、常識で考えればあり得ない話が聞かれる中、こんなことをわざわざ裏書きせねばならないとは... 書く方も書く方だが、書かれる方にも...




●入学式の出来事一つで、まるで異文化に触れたかのように、カルチャーショックを感じてしまう私。 時代が変わったと言うのは簡単だが、そんな時代を作ってきたのは私達なのだから、この世代は 逃げも隠れもできない。 校長先生のように暖かい大人もいるが、ネットの世界でも リアルの世界にも、つまらん大人は ちょこちょこ見受けられる。 今日、入学を認められた新一年生達は、どうか 真っ当に育ってほしい。。。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/04/10 05:56:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年4月10日 6:43
こんにちは。

ギターを披露する校長先生ってカッコいいですね。今どきなんでしょうか。

つい先日小学校の入学式に招待され来賓として出席しました。私が小学校だったときは厳かでしたが、それとはかなり雰囲気が変わっていてちょっとしたショックを味わいました。上級生からの歓迎の出しものや歌われている歌までもが初めて聴いた曲ばかり。時代の流れを感じましたね。
コメントへの返答
2012年4月11日 20:48

こんばんは。コメントありがとうございます。

ギターの校長先生、おっしゃるように、ちょっと憧れてしまいそうなくらい、カッコ良かったです。(笑) いい青春を送られた方なんだろうなぁと想像してしまいました。

入学式、来賓としてご出席になられたのですね。すごい。(笑) 出し物の歌、うちも、今風でした。。。 子鉄は喜んでましたが。

2012年4月10日 10:24
今では国歌斉唱があるんですね。

子供の頃に歌ったことは一度も無かったし、音楽の教科書の最後の1ページに掲載されていた程度で、存在感がまるで無かったですね。だからいざ「歌え」と言われたら、私はまず無理…

ただ私が生まれ育った長野県では、国歌斉唱の代わりとばかりに、県歌「信濃の国」を盛んに歌っていました。お陰で今でも6番まで全部歌えます(笑)
コメントへの返答
2012年4月11日 20:49

こんばんは。コメントありがとうございます。

最近は、国歌斉唱が当り前になってきているんでしょうね。時代が変わったなぁと思います。

おっしゃるように、国歌には、私もなじみがなかったです。音楽の授業の一部で歌ったくらいなので。(笑)

県歌を斉唱するのは、素敵だなぁ。(笑) ますます、長野県が好きになりそうです。

2012年4月10日 17:05
こんにちは。

入学おめでとうございます。

うちの子の名札も1年生の時は反転式でした。
2年生からは学校預かりとなって、学校の中だけで付けるみたいです。
コメントへの返答
2012年4月11日 20:50

こんばんは。コメントありがとうございます。

お祝いのお言葉、ありがとうございます。

反転式、やっぱり最近のトレンドなのですね。学校預かりというのも、ありかなぁ・・・と思います。

でも、よく考えたら、名札は裏返しても、ランドセルに名前が・・・(笑)

2012年4月10日 18:43
子鉄さんのご入学おめでとうございます!

3年後に自分にもやってくる我が子の入学式について、雰囲気を掴むことができました!有難うございました、センパイ!

子供が育つ環境、社会に委ねる部分も必要だし、遮断すべき社会の一部分もあるし、親も相当配慮しないといけない難しい時代ですよね~。
コメントへの返答
2012年4月11日 20:53

こんばんは。コメントありがとうございます。

お祝いのお言葉、ありがとうございます。

お子さん、3年後が楽しみですね。(笑) 入学式は、ご自身の小学校時代とも違うかもしれませんので、いろいろ違いを楽しめたらいいですね。

おっしゃるように、社会に委ねることで、社会性を学んだりできるでしょうし、かと言って、見せなくてもいい社会もあると思いますし、親が考えないといけないのでしょうね。



2012年4月10日 20:48
こんばんは、マル運です。

\(^o^)/祝・ご入学\(^o^)/

子鉄ではなく、小鉄ですね(笑)

入学式・・・先生がギターですか~変わりましたね(^^ゞ
私達の頃では考えられないですよね。。。

名札が反転式だとは、覆面も真っ青って、冗談ではなく、物騒な世の中になってしまんですね。。。
コメントへの返答
2012年4月11日 20:55

こんばんは。コメントありがとうございます。

ありがとうございます。絵文字入り、子鉄が喜びそうです。(笑)

おっしゃるように、小学生鉄になるのかな。 ギターは、小鉄も喜んでいました。 私自身は、びっくりでした。

反転式と言われると、覆面パトカーの赤色灯みたいですね。(笑) 物騒な世の中になったものです。。。

2012年4月12日 23:19
入学おめでとうございます(^^)


式もいろいろありますよね。

お兄ちゃんの中学の校長も音楽畑で、式でチェロを演奏してくれて、人としてステキで尊敬できる方でした。
教育関係は君が代ひとつとってもいろいろ大変そうですけど、結局は関わる先生次第なのかなと思います。


とりあえず、子鉄くんが良い先生にめぐり合えるといいですね♪
コメントへの返答
2012年4月13日 5:55

こんにちは。コメントありがとうございます。

チェロが演奏される式・・・それは、なんともエレガントな。(笑) こちらの校長先生も、ご専門は音楽なのかなぁ。それとも、趣味なのかなぁ。(笑)

君が代ですが、おっしゃるように、先生次第なのかなぁと思います。この学校では、校長先生のテノールが、いっそう響き渡ってました。

良い先生・・・とりあえず、担任が若い女性の先生だったので、子鉄はハート気味です。。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation