• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

7月に因んでセブンの話を

7月に因んでセブンの話を 梅雨の合間の青空となりました。

絶好のクルマ日和なのに、電車での移動が中心。
仙台への訪問の帰りに途中下車して、藤沢を経由し名古屋まで。

9MRは自宅でのお使いでチョイ乗りしたものの、本格的なお楽しみは次の休日に持ち越しです。


今月はの月。それに因んでかつての愛車の回想を再び。
エボⅦもセブンですが、もう少し遡った古い話。

以下、フィクション・・・です。

休日深夜のショップからの帰り道。
R2バイパスをのんびり走っていると、いつの間にか真後ろに張り付く低い車体。
ステージを問わずイケイケ状態で、ちっとは名の知れた自分の車を煽るとはこしゃくな、とばかりに道を譲って確認すると、どうやら白のFC3S。
13BvsFJ20、流すことなどあり得ない。
パッシングにハザードの合図でゲームの始まり。

ストレートで千切っても面白味が無いし、コーナー途中で一気に追い抜きか!なんて余裕をかましていたのも最初だけ。
逆に、並んだと思った瞬間にアウトから行かれた上に、幾ら踏んでもテールランプは近寄らず・・・。
付かず離れず、ウエストゲートのリリーフ音が木霊する。
そして、闇の中に光る左右マフラーからの赤い炎だけが目に焼き付くことに。


終点近くのPで話したところ、オーナーは随分と年上の方で、この車を造っている某社の技術者とのこと。
何度か自分の車を見かけたことがあり、遭遇の機会を窺っていたらしい。
サイドポートにTD07、なるほど納得のスペック。
「今度は美祢で!」の言葉を残し、チューンドロータリーサウンドを響かせて去って行った。


広島転勤中という環境もあってか、その時のトラウマか、半年後、愛車はマイナー直後のFCに。
この車は新車で買って2年間という短い期間に、自分の未熟さからかなり酷い目に合わせてしまいました。

REの特性と軽さの気持ち良さはもとより、数値上のパワーだけではない、五感に直結したフィールの楽しさを教えてもらった1台です。
ブログ一覧 | 過去の愛車 | クルマ
Posted at 2010/07/04 20:53:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シエンタハイブリッド君 LED化と ...
☆じゅん♪さん

車比較
KUMAMONさん

ドローンで追肥(肥料切れ)
urutora368さん

今日からホントの梅雨明けか?🤔😓
S4アンクルさん

ダニ野郎
もへ爺さん

リピ。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年7月4日 21:07
FC、懐かしいですねぇ。
学生の頃、心斎○のショールームまで、パンフ貰いにいった記憶が・・・。
未だ、どっかにあったかなぁ(w
コメントへの返答
2010年7月4日 23:24
最高速からお山まで、必ず登場で賑わせてた時代ですねw

そう言えば買う時カタログ、貰ったかなぁ~汗
2010年7月4日 21:12
後輩は、FD乗りです。

ロータリーは、ロータリー同士の
競争が無かった分、今となっては
不利なEGになってしまいましたね。

が、ル・マンでは、未だに日本車の
最高位は、ロータリーですね。
コメントへの返答
2010年7月4日 23:34
FDもかなり個性的ですねw

面白いE/Gなのに、仰る通り競争が無かったのが残念なところです。

ルマン優勝の時には既に降りてましたが、元REオーナーとして誇らしかったことを覚えてます(笑)
2010年7月4日 21:15
その昔、MR2で西バイを走っていたら
よく煽られました(笑)

やはり公道でのテストランはメーカー側も
暗黙の了解なのですね!
(どのメーカーもやってた!?と聞きましたが)
コメントへの返答
2010年7月4日 23:40
白いAW11のSCもよく走ってましたが、けんぴーさんだったりして(笑)

ん~、あれはテストランだったのでしょうか!?
この会社は改造車に乗ってても許されるんだ~と感心したことは確かですw
2010年7月4日 21:25
FCもあまり見かけなくなりましたね。

当時は速そうな車だなぁと思いながらテールを眺めてるだけでしたw
昭和から平成にかけての名車ですね。
コメントへの返答
2010年7月4日 23:43
最近殊に見かけなくなりました・・・。

とても軽かったし、今思い出してもそれなりの剛性感があったような。
漫画でしか知らない人も多いかも知れませんね(悲)
2010年7月4日 21:29
SA22Cから踏襲されていたリトラクタブルライトが当時は好きでしたね~。
コメントへの返答
2010年7月4日 23:47
ポジションライトと交換する、リトラパッシング用のクリアライトも自分持ってましたよ~w
2010年7月4日 21:34
こんばんは~

広島時代のお話 いつかもちらっとされていらっしゃいましたね

本日も臨場感溢れるストーリーありがとうございます
情景が目に浮かんで参りました

まだまだ楽しそうなストーリーをお持ちなのでしょうね
是非ぜひ お聞かせ願いたいです☆
コメントへの返答
2010年7月4日 23:56
こんばんは~

DR30からFCにかけての辺りが、もっともヤンチャな時代でした~笑

サーキットにも通ってましたが、毎日は行けない分を・・・、いやいや、これはフィクションですから(汗)

その後の車でも別の意味で色んなことがありましたが、今度改めてお話したいと思います(笑)
2010年7月4日 21:35
20の頃

友達がFCを買いまして

載せてもらいましたが

上手く表現出来ませんが

全てが「軽い」という

イメージがあった様に思います(w

コメントへの返答
2010年7月5日 0:04
はい、ボディーそのものに加え、あらゆる操作感も軽かったです。

最大の弱点は、タイトなコースではいいのですけど、高速域では標準採用のトーコントロールが怖いことでした~。
キャンセルする人も多かったかと。
2010年7月4日 21:40
FCはすっかり見かけなくなりましたね。
白のFCというと、某マンガで有名?ですね??(^^)写真を拝見して、思い出しました(^^)
コメントへの返答
2010年7月5日 0:07
素敵な車ですが、見なくなりましたね~悲
マンガの中ででも、ずっと輝いていて欲しいモデルだと思います(笑)
2010年7月4日 23:10
こんばんは~。

やっぱセブンはFCでしょう(^^♪

専門学校時代、友人が赤のFC(∞)に乗ってました。電気モータの様なエンジンフィールと、レブに当てた時のピー音が印象に残っています。
コメントへの返答
2010年7月5日 0:13
こんばんは~

自分もセブンと言えばFCです♪

確かに電気モーターに近いフィールですね。
そのせいかトルク感はホント薄かった。。。
ピー音、ありましたね~。今思い出しました(笑)
2010年7月5日 1:21
FDは運転したことありますが、FCは無いので、友人が廃車にする前に、ステアリングを握らせて貰えばよかった・・・と、改めて思いました・・・(><;

助手席には乗ったことがありますが、非常に熱を持ちやすいエンジンという印象でした・・・

FCは本当に見なくなりましたね・・・とても残念です・・・(TT
コメントへの返答
2010年7月5日 22:35
FCは今でも十分通用するスペックを持っていると思います。
逆にこのサイズであのパワーが一番楽しめるかも、と最近になってよく思いますw

熱に関しては気にしたことが無かったですが、もっと長く乗っていたらどうだったか・・・。

同じようなコンセプトの車がまた出て欲しいですね。
2010年7月5日 2:22
お話はDR30時代でしょうか?
(フィクションでしたね) (*´艸)ゥッシシ

ロータリーの知識も無く「排気量少ないのに何で速いのかな?」
と、不思議がる中棒時代のdanでした ?゛( +з+)゛?
コメントへの返答
2010年7月5日 22:42
はい、88年前後の古~いお話で恐縮です(笑)

653CC(だったかな)×2の排気量+ターボでしたけど、何より全体のバランスが良かったと思います♪
2010年7月5日 13:19
手に汗握りながら読みました~♪
フィクションとは思えない臨場感ですw

FC3Sは転勤が決まったという会社の先輩から譲ってもらう寸前のところまで話が行ったことがあります。
結局、転勤がなくなって話も流れたんですけどね(^^;

その時に縁があったら…
今とは違うカーライフを送っていたかもしれません。
コメントへの返答
2010年7月5日 22:59
とにかくベタ踏みの時代、のフィクション?ですw
やばい、と感じるシーンが沢山ありましたけど、こうして安全運転のおじさんになれました~(笑)

おっ、共に13Bクラブ員としてお会いしてたかも知れませんね~。

一世を風靡したREを、一度は味わいたい一心でしたけど、やはりレシプロE/Gの「生きてる」感じに、走れば走るほど惹かれると思いますよw
2010年7月6日 14:17
伝説の白FCですね!(謎)

この地のメーカーさんは「走る」という性能を重視してるので好きです。
今は退職してしまいましたが、ウチの父も仕事柄?このメーカーの車にしようか
悩んでた時期がありました(コスモやルーチェじゃなくてカペラでしたが)

FC・FDのRX-7や初代のロードスターは所有してみたかったですね。
コメントへの返答
2010年7月7日 22:40
その後、美祢サーキットで再戦する機会も無く・・・。

お父上もなかなか通な選択で(笑)
この頃は東洋工業からマツダへの転換期のイメージがあって、拘りの車造りの匂いがあったように思います。

テンロクのロードスターは、今本当に魅力的に感じますね~。
2010年7月11日 2:03
セブンは誰にも似ていない独特な車ですね。エンジンルームを見せてもらった事がありますが、エンジンの小ささと低さに驚きました。限界が高い車だけに、走らせるには技術が要るのだろうなぁ・・・と思いました。
コメントへの返答
2010年7月11日 21:04
前車と比べても扱い易いサイズとパワーなので、つい半端な腕で限界に挑戦してしまい・・・汗
E/Gは直6と比較したら、半分以下の大きさに見えますね~w
2010年7月21日 1:54
FC一度は乗ってみたかったです。
コメントへの返答
2010年7月23日 21:23
当時より、今の自分の方がこの車を楽しめるかもしれませんw

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation