• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月23日

36TB RAID6 samba fileserver 再構築 その5 AMD PCクラッシュ (>_<)

36TB RAID6 samba fileserver 再構築 その5 AMD PCクラッシュ (&gt;_&lt;) 今日の宝塚は 朝から雨ですが、そのせいか 日中は 13℃前後の気温になりました。 いつものように リビングで のんびり コーヒー豆を ご~りご~り。 妻にコーヒーを淹れてもらいます。

11時に ヤナセの営業担当者 K氏が来られて、1か月点検を兼ねて benz A180 の運転席側の LCD がブラックアウトするトラブル対応のため 車を引き上げて頂きました。

1か月点検時には 無料の洗車サービスがあるのですが、 雨なので 今度ヤナセにご来店された時に行いますとのこと。 修正プログラムのアップデートで改善することを期待しましょう。



36TB RAID6 samba fileserver 用の centOS インストールに少し疲れたので mail / web server を少し触ってみます。

Windows7 で全く問題なく動いていたのですが、 Windows10 に上げてから今一つ挙動が落ち着きません。 その一つが タスクマネージャーです。 Windows10に上げた直後は問題なかったのですが・・・



直後に 機能更新プログラム ver.1909 がインストールされると



CPU の占有率が 0% になります。



検索してみると 機能更新プログラム ver.1909 に上げて同じ症状が報告されています。 念のため TrueImage で機能更新プログラム ver.1909 を当てる前に戻すとタスクマネージャーは正常に表示されます。

それなりにタスクマネージャーを使うので困っていたのですが、今の時点では修正方法が無いようでしたので、 代わりに Microsoft から提供されている Process Explorer をインストールしました。



昨年の 9月1日の尿管結石救急車騒ぎから 本当に碌なことがありません。 今日は 更に 追い打ちで悪夢が始まります。




mail / web server のタスクマネージャー対策をしながら現実逃避していましたが、 現実逃避ではやっぱり 36TB RAID6 samba fileserver が勝手に起動するわけはなく・・・

centOS だけなく 他の linux も片っ端からインストールの可否をテストしていきます。 ネットでの情報を調べてみると どうやら AMD の CPU は RedHat とのそのクローンもどきとの相性がとても悪いようです。 IBM の傘下の RedHat は AMD とは距離を置いているのでしょうか?

debian と ubuntu は特に問題なくインストールができました。 centOS7 もインストールできたものの なんとなく引っ掛かりがあります。 うーむ、 centOS に拘らず 他の linux で samba fileserver を構築するかなあ・・・



ところが インストール作業中に 予想斜め上を飛び出す事態が発生しました。 AMD CPU Athlon 220GE + GIGABYTE B450M DS3H がクラッシュしました。 BIOS すら立ち上がりません。 これはちょっとヤバいです。 そう、 とてもヤバい。



クラッシュの原因を判明させるために、 直感でなんとなくメモリーが怪しいと思い メモリーを取り外して メイン PC の AMD Ryzen 7 1700 PC に移植しメモリーチェックを行います。



お、 メモリーか。 お前が犯人か。



と、 Memory 診断ツールの画面がプツンと切れて メイン PC もお亡くなりになりました。 えー・・・ 勘弁してよ。 orz



メイン PC に死なれたままでは 作業が何も進みません。 新しい Mother Board を発注している時間がありませんので、 急遽 36TB RAID6 samba fileserver の backup PC から GIGABYTE B450M DS3H をケースから取り外し メイン PC に移植します。

さっさと Mother Board のみを交換し、 かつ 時間が惜しいので M.2 SSD 内の OS をそのままクリーンインストールすることなく 再起動します。 Windows10 x64 Pro が認証を求めてきたり 再起動を繰り返したりしていますが、 何とか復帰しました。 幸いなことに こちらの CPU AMD Ryzen 7 1700 は飛んでいませんでした。 大不幸中の幸い? やだよう・・・

Memory が原因で システムを引き連れて CPU + Mother Board をクラッシュさせたことは初めての経験です。そもそも Memory が壊れること自体が ここ最近では遭遇していません。 正直なところ もう嫌 という心境です。頭を冷やします。(>_<)

36TB RAID 6 Array sambaserver 関連リンク一覧
PC・PAD CPU 関連記事リンク一覧

元記事 ↓
ブログ一覧 | パソコン関連 | 日記
Posted at 2020/01/23 15:31:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

エクリプススパイダー
ベイサさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

この記事へのコメント

2020年1月23日 19:28
御祓です御祓。

そんなの絶対におかしいです。
一刻も早くその強力な厄災をお祓いしなくてはいけません。

コメントへの返答
2020年1月23日 20:00
はい、目一杯 めげています。orz

しっかし、 よくもこれだけ続きますよね。

結石が無事排出されたので 悪い邪気も一緒に出て行ったのではないかと と思いたいです。 (>_<)
2020年1月23日 20:06
吉報は一人でやってくる。
だけど凶報は仲間を連れてやってくる。


(((゜д゜;)))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2020年1月23日 21:51
マジで めげておりまする。(涙)

誰かに 藁人形に呪詛を込められて 夜中に カンカン でもされたのかしらん。 orz
2020年1月25日 10:05
ふふふ、結石の排出とメルセデスの不調は一連托生だと思う次第です。
この度の不幸の連鎖を断ち切るためには幾ばくかのお布施が必要かと。
取り敢えず暫くの間、就寝前に北西方向に柏手を幾つかw 信じるものは救われる、、、かもww(笑) 方向は当管区当てでw
コメントへの返答
2020年1月26日 9:07
喉が腫れて 粘膜が痛い・・・
全方位に向けて柏手をすることにします。
しっかし、しんどい・・・

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation