• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月04日

ThinkCentre M75s Small Gen2 到着

ThinkCentre M75s Small Gen2 到着

今日の宝塚は快晴です。16時現在 17.4℃ と暖かいです。いつものように目覚めてから ベッドの上で ネット小説を読み、9時過ぎに起床。



毎日の日課のコーヒー豆ゴリゴリをして それを 妻が淹れてくれました。お供は昨日同様 ひな祭りの菱餅です。 (^0^)/


f:id:takajun7777:20210304153902j:plain


さて 一昨日3月2日の夜に Lenovo から「発送したから3日に届くぜ。」 というメールが届きました。発注してから ほぼ 1か月を要したことになります。


f:id:takajun7777:20210304153907j:plain


メールの通り 翌 3月3日に無事到着しました。


f:id:takajun7777:20210304153912j:plain


航空便で 成田に到着し配送されたようです。


f:id:takajun7777:20210304153916j:plain


日本向け仕様なのか 二重箱による梱包でした。


f:id:takajun7777:20210304153921j:plain


内容物は PC本体 と電源ケーブル + 謎のプラスチック容器です。この謎のプラスチック容器は何に使うのか全く不明です。うーむ。



P.S. 価格コムのクチコミに投げたところ 電源ファンの外にハメる 風光制御パーツとの回答を頂きました。ありがとうございました。(^0^)/

f:id:takajun7777:20210304153924j:plain


パソコンは入手したら開腹するのが当然ですので、何はともあれ 開腹します。ドライバー不要 で開腹操作ができるようになっていますが 説明書が付いていないので 分解は少し知恵の輪みたいな。(笑)


f:id:takajun7777:20210304153929j:plain


前面パネルを引いたり押したりして取り外し、続いて HDD マウンターを取り外します


f:id:takajun7777:20210304153933j:plain


HDD はこの黒いマウンターに嵌めこみます。 マウンターは左右の爪を押し込めると外れます。 このあたりも知恵の輪状態。


f:id:takajun7777:20210304153938j:plain


接続ケーブルは金具の裏側に用意されていました。 電源コネクタは Mother Board の特殊なコネクタに接続しますので 誤って切断すると かなり面倒です。


f:id:takajun7777:20210304153942j:plain


用意していた 512GB の M.2 SSD を PCIe 経由で接続します。 併せて 最初から付属していた 8GB のDDR4  Memory を取り外し 手持ちの 8GB x 2 = 16GB に変更します。


f:id:takajun7777:20210304153945j:plain


電源を入れると Memory エラーのビープ音が鳴り響き 起動できず。 なぜ DDR4 Memory が手元にあったのかこの時点で思い出しました。しきりにエラーを吐きだしてブルースクリーンを出していたのを。


オリジナルの 8GB に戻し、 慌てて amazon に追加発注をしました。ははは。


起動後 オリジナルの M.2 128GB SSD から 512GB SSD に OS を転写するため BIOS の boot sequence を変更し TrueImage を起動させます。


取扱説明書が無かったので 起動直後に Del key と F2 key を交互に連打しましたが boot sequence の変更だけなら F2 key、 BIOS に入るなら Del key で OK です。


primary disk を USB Memory に設定し TrueImage を起動します。


f:id:takajun7777:20210304153949j:plain


TrueImage が起動したら source disk を M.2 128GB SSD に target disk を M.2 512GB SSD に選んで実行します。予想以上に短時間でクローン化できました。


クローン化が完了したら  そのまま M.2 128GB SSD から Windows 10 を起動して コンピューターの管理 → ディスクの管理 を起動。 M.2 512GB SSD の不要なスペースを消してから ボリュームの拡大を実行して M.2 512GB SSD の作業が完了です。


f:id:takajun7777:20210304153954j:plain


HDD マウンターの下にあるオリジナルの M.2 128GB SSD を取り外します。左端にある黒いピンを抜くだけですが 固いです・・・


f:id:takajun7777:20210304153958j:plain


黒ピンの固定金具を外して M.2 512GB SSD の位置に移し 取付完了。(^0^)/


f:id:takajun7777:20210304154002j:plain


Windows10 を起動して タスクマネージャーを見ると しっかり 16スレッドが立ち上がっています。(^0^)/


f:id:takajun7777:20210304154008j:plain


モニターは 2020年10月に交換したリビングの SONY KJ-49X9500G になります。 HDMI で接続して 解像度を調整しましたが 3840 x 2160 8K の解像度で問題なく表示できました。


f:id:takajun7777:20210304154013j:plain


bench ツールはあまり持っていないので 手持ちの Cinebench を走らせました。 TDP/TDP 180W の Ryzen Threadripper 1950X には流石に負けますが Intel Core i9 9820X 辺りと同等の性能です。Intel Core i9 9820X は CPU単体で 軽く 6万円 を超えますから ThinkCentre M75s Small Gen2 の 51,260円は 驚異的なコスパをですね。


f:id:takajun7777:20210304154021j:plain


ThinkCentre M75s Small Gen2 が高コスパのため CPU を取り外して 別の PC に移設しようとチャレンジされる方もおられるようですが、 CPU 自体に パソコンメーカーのセキュリティがかけられているようで 他の Mother Board では弾かれて 起動しないようです。


f:id:takajun7777:20210304153858p:plain


暫くはこれで遊べそうです。 


 



PC・PAD CPU 関連記事リンク一覧


36TB RAID 6 Array sambaserver 関連リンク一覧


benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧



 


本 blog は facebooktwitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebooktwitter を通じて ご案内ができます。


 


元記事 https://takajun.hatenablog.jp/entry/2021/03/04/200057
ブログ一覧 | パソコン関連 | 日記
Posted at 2021/03/04 20:07:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2021年3月4日 22:45
AMDのCPUなのですね。
intelよりCPが優れていると思っていましたが、今はどうなんでしょうか。
パソコンのセットアップ等、初期設定は面倒ですよね。
コメントへの返答
2021年3月4日 23:47
コスパは間違いなくAMDですね。
最近はAMDばかりですが普通に使うかぎりでは問題は無いです。
ウイルス対策を含めソフトのインストールも大変ですが車と比べると楽かなあ。(笑)
2021年3月4日 23:05
な、なんと・・・・・

開封の儀はまだ執り行っていませんがうちの方が到着が早かったとは・・・・・

2/21発注、2/27配達というスピード納品でした。
まだ開封していないのは納品はまだまだ先だとのんびり構えていたので付け替える部品をまだ発注してないからです(笑

今日のブログ、よ~~く拝見して参考にさせていただきます
コメントへの返答
2021年3月4日 23:56
あらら、買われたのですね。(笑)
あまりカスタマイズされなかったのでしょうか。裏山しいです。
発注後 その夜に肋骨を折り 体調を崩していたので丁度良かったのかも知れません。
メモリの到着が7日の予定なのでそれまで開腹状態です。
カンベエさんの記事も楽しみにしています。
2021年3月4日 23:56
質問です。
SSDの領域を広げるのに移植先のSSDから起動したらダメなんでしょうか?
自身の領域は広げられない?
コメントへの返答
2021年3月5日 0:06
移植先のSSDからでも可能ではあるのですが失敗する可能性がもあるので私は避けれるなら避けたいです。
こちらの記事が参考になるかと。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027519

プロフィール

2022年12月新規登録の benz B180 に乗っています。よろしくお願いします。 2019年12月新規登録の benz A180 style sed...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

散歩日記 神楽尾山(岡山県津山市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 10:17:21
MY2012コーディングメモ 一括標準戻し忘備録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 11:37:29
アウディS3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 11:28:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
2022/12/22 納車。 (^0^)/ 3年前に購入した 現行Aクラスでしたが、車 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
2019/12/18 納車。 (^0^)/ 2022/12/04 車検後売却。(^_^ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
購入に至った詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これも会社の取引先の関係でネッツ系決め打ちで 2004年に 14年間保有したオッデセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation