• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月08日

つくば往復70km

つくば往復70km ■久々のロングライドへ

去年の年末から色々忙しくて、なかなかロードバイクに乗れない日々が続いておりました。
でも、昨日から一週間のお休みが取れたので、ちょっと遠出をしてみることに。

どこに行こうかと悩みましたが、無理せずなるべく平坦な道を行こうと、つくばを目標に走ることにしました。


■初めてのパンク

気温は低いものの風も弱く、まぁまぁのライド日和。
速度はあまり気にせず、順調に距離をこなしてつくば市に入ったところで、それは起こりました。
チューブレスタイヤにしてから、初めてのパンクです。

急にフワフワした乗り心地になり、慌てて駐車。


見事に前輪がパンク。タイヤも気持ちも凹みます。


■チューブレスタイヤのパンク


昨年8月のホイール交換に合わせて、それまで使っていたクリンチャーからチューブレスに変更していました。
クリンチャーでのパンクは何度か経験済みで、出先でも自分でチューブを交換して直していましたが、チューブレスタイヤのパンクは想定外だったのでなんの修理道具も持ち合わせていませんでした。

しかも、チューブレスタイヤのパンク修理はシーラントが必要だったり、ピードを上げるのが人力では難しいなどどこのお店でも対応できる訳では有りません。

とにかくネットでググったところ、5kmほど離れたところに自転車屋さんがあることが判明。
電話で問い合わせると、電話に出てくれた女性から「チューブレスタイヤの修理も出来る」との力強い返答が。

渡りに船とばかりに、小一時間かけて自転車を押してそのお店に行くことにしました。


■予想外の展開
自転車を押しながら歩くこと約40分。ついにそのお店に到着しました。
対応頂いたのは、恐らく店主と思われる男性の方。
中に入って見たところ、ロードバイクは無くて普通のシティサイクルが置いてある、ちょっと小綺麗な街の自転車屋さんな感じで。

一抹の不安が頭をよぎる中、確認のために「ロードバイクのパンク修理をお願いしたい」ことと、「チューブレスタイヤという特殊な構造だが対応可能か?」の2点を尋ねたところ、ロードバイクのパンク修理は出来るけど、チューブの無いタイヤは修理出来ないよと即答される、、、。

たぶん、さっき電話に出た女性(店主の奥さん?)は、あまり自転車に詳しくない方だったのだろう。
そもそもチューブレスタイヤとクリンチャータイヤの構造的な違いを知ってる一般人の存在が珍しいわけで、あまり責める気持ちにはなれません。
かと言って、更に歩いてスポーツ自転車の取扱店に行くのも甚だ面倒だったので、試しに「ちなみにチューブを入れて修理して頂くことは出来ますか?」と聞いたところ、それなら対応可能とのこと。重ねて、僕のホイールはディープリムなので結構なバルブ長が必要なはずですが?と確認しても、大丈夫、問題ないとの返答。

そこまで言うなら、と僕は店主にお任せすることにして、近くのコンビニでご飯を食べて時間を潰すことにしました。


■結果的なもの
コンビニご飯を食べで20分後に戻ると、確かにパンク修理が終わってました。
バルブ長も問題なさそうで、僕は心から感謝して3,000円ほどを気持ち良く払いました。

しかし会計の時に、「ところでこれ、チューブレスレディってやつ?それなら途中でチューブ外れるかも知れないから気をつけてね」と店主に突然言われ、頭の中は?マークで一杯に。
チューブレスレディのホイールって、基本的にはクリンチャータイヤで運用するものだからチューブの利用が前提のホイールなのに、なぜチューブレスレディホイールの場合だとチューブが外れるのだろうか?
もしかしたら、チューブレスレディホイールの事ではなく、チューブラータイヤのことを言ってるのかも知れないと推測し、「そうですか、気をつけます」と軽く流すことに。
更に店主は、「タイヤの空気圧がパンクの原因だったんじゃない?後のタイヤも空気入れといたよ」との一言。

僕は心のなかで、「このチューブレスタイヤは推奨空気圧が5.5と低めに設定されているから、わざと空気圧下げてるのにな」「それに、前輪タイヤの外見は綺麗だったので、パンクの原因はピードとホイールの間からの空気漏れだと思うけど」とつぶやきつつ、「ご親切に有難うございます。次からは気をつけます」と笑顔でお店をあとにしました(笑)


結果的には、無事に自宅までの約40kmを問題なく走り切れました。
教訓としては、軽量化を目指すあまり、パンク修理キットを全く持ってなかったことが敗因でした。

明日はスポーツ自転車店で前輪のタイヤ補修(クリンチャー運用→チューブレス運用へ)のあとで、パンク修理キットを入れる用のケースでも買ってこよう。

何にしても、無事に帰ってこられて良かったです♪

帰宅後、自宅脇の公園で撮りました。


70km走って、ちょっと疲れました。目が死んでます笑
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2022/02/09 03:32:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2022年2月10日 7:59
こんにちは!
つくばいいな~と思いながら読み始めると、あらま〜と言う展開でした。大変でしたね。自分はむしろチューブレスレディが主流と思っていますよ。w
自分もチューブレスレディ対応ホイールですがコストとメンテナンス性を考えクリンチャーのままですね。チューブレスレディの場合は一日で空気圧落ちるのでシーラント注入と空気圧は結構マメにやらないとですね。
ちょっと話が逸れますが、今年は初めてのバイクパッキングに挑戦したいと思っていますよ。
コメントへの返答
2022年2月10日 11:18
バイクパッキングですか!
宿泊もご計画ということでしょうか?

自転車&キャンプなんて想像しただけでワクワクが止まりませんね!
素敵です。
ぜひご報告ブログをお待ちしております。


チューブレスタイヤについては、コンスタントに乗らないとタイヤ内部のシーラントが偏って、空気抜けが発生しやすくなるのかもしれませんね。

最近近所をちょこちょこ走って大丈夫だったので油断してました苦笑

引き続き、よろしくおねがいいたします。
2022年2月11日 13:40
こんにちは。それは大変でしたね…

私もチューブレスは気になっているのですが、万が一を考えると自分で何とかしやすいかなと、クリンチャーのままなのです。
コメントへの返答
2022年3月10日 9:48
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます!

実は、チューブレスタイヤについて以下の動画を見て、多分パンクしないだろうとたかをくくってました。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/AfYfiJ8Tn8k
※音量ご注意ください

実際、今回パンクした原因はリムテープに隙間があったからのようで、いわゆるパンクではありませんでした。


ケータイとクレジットカード持ってれば、最悪何とかなると思って油断していたのが良くなかったと思いますが、キチンと控えのチューブを持って行けばこんなに苦労しなかったと思ってます。


昨日久々に100km超えるライドをしましたが、無事帰ってこられました笑

また引き続き、宜しくお願い申し上げます。

プロフィール

「[パーツ] #myself TR3R3000BW BKYL (ブラック×イエロー) http://minkara.carview.co.jp/userid/2506103/car/2237738/8276559/parts.aspx
何シテル?   02/20 07:21
くるりんパパです。最近ロードバイクでロングライドがお気に入り。車の事は余り分かりませんが、みなさまよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

202203バイクパッキングで初ソロキャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 17:25:50
遂に納車されました❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 13:03:20
新型NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 11:52:57

愛車一覧

アメリカその他 その他 TREK Emonda SL6 disc (アメリカその他 その他)
遂に手に入れた憧れのロードバイク。2019年モデルの軽量ディスクロードです。 アルミのク ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
今までクーペを3台乗り継いできましたが、旅行先のレンタカーでその利便性にはまり、今回初め ...
その他 myself 黒芝くるみ (その他 myself)
やたらと酒を好み、そして最近ランニングに目覚めました。日々筋肉痛と格闘中。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニュアルで乗ってました。今見ても、素直に格好いいスタイリングだと思います。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation