• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

パーツレビュー

2011年10月1日

Boulekos Dynamic TUNING BOOSTER  

評価:
4
Boulekos Dynamic Tuning Booster
興味本位でKreis5(AS)から購入。
カプラーオンの簡単設計。
ちなみに縦置きエンジンは適合が共通のBDT122なので使い回しが効きます。
で、1.8Tに装着。
気持ちブースト圧が上がって15馬力ほど上がっていると推測。
普通に乗っている分には特に問題ないように感じる。
プラグの焼けも許容範囲。
ただガンガン踏むなら番手をあげるべき(純正はイリジウムの6番なので)

CVTでの感想は2100回転から4000回転までは明確にトルクが上がっています。
100km/hからの加速はDのまま踏み込むだけで軽くのびていきます。
5000回転以上はそんなにかわらないかも。
雰囲気的には全体的に+200ccの余裕が出たって感じです。
正直、坂の上りが楽になりました。
それ以下の車速でもDのままで十分な加速を得られます。
・・て事でSモードやパドルを使う事が減りました。

ただし1400~1600rpmを維持してアクセルを踏まないようにして緩やかに80km/hまで変速させると過給のかかりが甘いのか失速気味になります。これはDV交換で多少は改善できるとの事。
※極端な操作をしないかぎりこのような変速はしないので問題ないと思います。要はアクセルを入れてる意識があれば大丈夫。

排気音はちょっと変わります。

燃費は気にならない範囲。

総括すると、モノの構造からすると高いがECUをいじらないのでリスクは小。結局は純正マップで補正できる誤差範囲でのブーストアップなので、そういう意味では安心感が高い。多分おかしくなる前にセーフモードに入る予感。
またKreis5でも商品をきっちり検証しているので信頼性は比較的高いと思う。
取り付け簡単なので、ある意味転売しやすい。
ちなみにログにもエラー等は残らないのは確認済み。

気持ちパワーが欲しいって方にはオススメ。
特に常用域でのトルク・パワーを求める方にはいいと思う。
NAではありえないほどにコスパはいいので気分転換にも良いのでは?

※参考にされる方は自己責任でよろしくおねがいします。

関連情報URL:http://www.advance-step.net/
定価オープンプライス

このレビューで紹介された商品

Boulekos Dynamic Tuning Booster

4.13

Boulekos Dynamic Tuning Booster

パーツレビュー件数:15件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

BLITZ / Power Con

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:397件

HKS / POWER EDITOR

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:312件

HKS / EVC6

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:297件

HKS / EVC7

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:206件

BLITZ / ブーストコントローラー

平均評価 :  ★★★★4.08
レビュー:73件

Studie / STP3

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:64件

関連レビューピックアップ

CAR MATE / カーメイト LEDルームランプ GIGA BW32 T1 ...

評価: ★★★

ナビ男くん / アイテル アンドロイダー

評価: ★★★★★

自作 シガーソケット線分配ハーネス

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria GM-D1400Ⅱ

評価: ★★★★★

Monotaro ニトリルゴム手袋

評価: ★★★★★

Audi純正(アウディ) A5純正18インチアルミホイール

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月1日 23:43
詳細なインプレッション、ありがとうございます!
とても興味深いアイテムですね♪

ただ、まだ距離も伸びてないので、数年後?
いずれプラグやDVとセットで装着したいな~
なんて(^^ヾ
コメントへの返答
2011年10月2日 6:15
1.8Tの場合、足りなかった部分が補える感じで良いですよ。これ付けてからSモードやパドルを使わなくても加速時にストレスかからなくなりました。
上に書いてますが純正のマップでいけてて、セーフモードにも入らないので、吸排気弄らないでこれを付けるのが費用対効果で1番良い方法かな?と感じます。
2011年10月2日 21:21
ここまで、詳細にレポしていただけると、本当に参考になりますね。
CPUチューンは、デジタルスピード等検討しているのですが、トラブルの有る無しが気になっています。
でも、abeoさんのように詳細なレポがあると、安心出来ます。
コメントへの返答
2011年10月2日 21:33
ECUやると何かあったらDともめるのは間違いないので勇気がいりますよね〜
NAは元々変化を出し難いのでECUをさわるのが効果的なんですけど、ターボは吸排気だけでも過給圧に変化が出て顕著にパワー/トルク変化が出るので、ある意味楽ですよね。
その分、壊すリスクを伴うんでしょうけど。

さすがにDの出入り禁止は困るので取外し可能なこれにしました。変化も記載の通りで常用域だったら壊す事もないでしょうし。
個人的には吸排気やらずにコレだけ付けて満足するのがベストかなぁと思います。プラグ・DVはあってもいいと思います。

ちゅー事で、少しだけシアワセになるグッズという事で。
でもって、このレポは安心できないように「自己責任で!」と一応念押ししたりしています(笑)
2011年10月2日 23:30
こんばんは、はじめまして。気になるアイテムです。自分も1.8に乗ってます。自分ももう少しパワーが欲しいので、できればでいいのですが値段を教えて欲しいのですが?
コメントへの返答
2011年10月2日 23:41
こんばんわ〜
私が購入した時は税込価格 ¥47,250でした。
ECUチューンの半値以下ですね。
購入先はおなじみアドバンスステップ "Kreis5" 事業部です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/956699/profile/

参考まで〜
2011年10月2日 23:43
手頃な値段ですね。興味がより一層湧いてきました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年10月2日 23:49
モノを見たら悩む値段ですけど、無形で10万よりは説得力がありますよ。
では〜
2011年10月2日 23:52
購入する価値はありそうですね。もぉ少し色々と調べてみます。
ただECUチューンも捨てがたいので…
コメントへの返答
2011年10月2日 23:56
リスクをどう考えるかですよね〜
DがECUチューンに対して厳しくなってるので、保証を維持するのにわたしはこっちにしました。
元々常用域のトルクアップが目的だったので。
2011年10月3日 0:01
ショップのサイト見て試着も可能だったので家から1時間ぐらいですしドライブがてら1度、行ってみようと思います。
やはり最近のDはECUチューンに厳しいのでしょうか?まだ車を購入してから8ヶ月なので1年点検も終わってないので…
コメントへの返答
2011年10月3日 0:17
それだけKreis5に近いんでしたら行って試すのが良いと思います。
営業日に気をつけてくださいね。

最近のDが厳しいっていうか、基本ECUチューンはどのメーカーも嫌いますよ。
アウディはECUやって壊れてDに文句を言った人がいたらしくそれで厳重になったとか。通達もでてるみたいですし。
結局、改造は自己責任。壊れてもどうなっても自己責任なんでそれは理解しないとモめますよね。
・・なので私の周りは保証を維持したい方が多いのでホイール交換程度で止めてる方が多いです。
足替えても厳密にいうとドライブシャフトは保証外になっちゃいますしね。
例外はノーマルサスをS-lineの足にDで組み替えた場合くらいですかね?
私も基本的には外車は何かあったら修理代が高いって事で保証を維持する方向で色々やってます。
ま、壊さないのが一番いいって事で。
2014年5月30日 11:15
初めまして。

馬力40くらいupトルクもupでき装着も車種によると思いますが5分も掛からない、簡単にパワーアップ出来取り外しもできると言う事で、以前のTTに装着してました。

ECUはDへの持ち込みなど多分だめだと思い簡単な方を選びました。

走行に関しては、馬力・トルクがどれだけ上がったのかは解りませんが、走りに余裕が出来たような、少し体で感じるくらいのパワーアップが体験できたと思います。

Dでの点検、車検も取り外さなくてもOKでしたよ。

ただ、個体差『車種』によって差があるかもしれませんので、取り付けはやはり自己責任でですよね。
コメントへの返答
2014年5月30日 23:13
はじめまして

注意点ですけど、D入庫の際でエンジン制御関連のアップデートがあるときにこの手のものをつけてたままだと、アップデートの際に取り付けた状態を0として車両側をアダプテーションしちゃうので、いわゆる素の状態になっちゃうんですよ。

そうなった状態でこのパーツを取外すとブーストがかからなくなります。
治す方法はただ一つ。パーツを外して再度アダプテーションする必要があります。

そういう危険性があるって事です。

あとは取り付けた状態で何かしらのトラブルが出たり最悪エンジンが破損した場合、これが付いてたら間違いなく原因の一つにされ、最悪保証修理を断られる事があります。


まぁ、なんでもノーマルから変更するっていうことはそういうリスクが付いてくるって事ですね。

プロフィール

「ぼちぼち再開します。
※とりあえず見えるようにしましたが、大きく作り替える予定なのでしばらくは生暖かく見守っていただければとm(_ _)m

https://www.oubeikibun.com/
何シテル?   08/21 09:23
『VW ID4とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

PROとLITE、90kW急速充電でその充電制御を比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:18:08
事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
14台目の車です。 車検直前恒例のスペシャルオファーがなかったので前車T-Roc TD ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation