• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホーブのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

マスタングのお家

マスタングのお家去年の後半から会社の敷地を有効利用する計画を立てていました。
たまたまご縁のあった近くの会社との青天駐車場契約から浮かび上がったシャッター付きガレージ建設計画。
様々な困難を乗り越えてこの度完成、オープンと相成りました♪







3年半前、BF Bullitt購入に合わせて自宅より1キロ弱の場所で借りたシャッター付きガレージ。
周辺では最安でしたが、車を入れるといっぱいいっぱいで乗り降りするのも傷など付けないよう苦労していました(^^;



今回、自分の車だけの為でなく、3台分として収益を得られるように計画したので上手く実現しました(^^)
なのでもちろん、私も会社と賃貸契約結びました(^^;

有り難いことに他の二棟もすぐに契約に至り満車でのスタートを切れてホッとしています♪

今までの賃貸ガレージのサイズは幅約2800mm、奥行き約5700mmでしたが、幅約3300mm、奥行き約6200mmと500mmほど大きくして高さも稼ぎ、屋根裏に結露低減材も施工したのでそこそこ快適空間です(^^)/
備品の収納はまだこれからですがコンパクトにまとめれば問題ないでしょう♪

気密性、断熱性、防音性には気を使いたかったのでスタイロフォームとOSB合板による内装ガレージ本体に穴を開けずに自作で施工しました、工期の合間の5日間で一気にやったので死ぬかと思いました(笑)
各所の隙間はコーキングです。
(片方のパネル向きが違う為、右側は隣からの施工)
















今までは侵入するホコリと結露に悩まされ、屋内でありながら不織布のカーカバーをしていましたが、やっと解放されそうです♪(笑)

前面のアスファルト工事も終わり、土間の養生期間も終了する頃を見計らい、車検に出しました♪
特に問題もなく、オイル&エレメント交換とドライブベルトを新調してから新居に引っ越しました~(^^)/



あ、間口が広く、高くなったのでシャッターが使いづらくて月末に電動化することにしました(苦笑)
Posted at 2018/07/28 14:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月28日 イイね!

07 Bullitt 再考

07 Bullitt 再考以前、このブログでBF Bullittについて私の個体とカタログを元に解説したことがありましたが、不明だった事がハッキリ分かったので数点。

これはかなり前にある方が2006~2007年当時の雑誌でBF Bullittが特集されたコピーをプレゼントしてくださりました♪



画像拡大で読めるかも知れません(^^)

当時私も立ち読み(笑)した記憶が…

このBF Bullitt 1号車であろう解説によると、ボディカラーは2001年版SN95型Bullittのハイランドグリーンでなく、68年のカラーチャートでペイントとあります。

以前私はコストの関係で2001年版Bullittのカラーかも?と言いましたが、あれはハズレでした~(>_<)

また、フロントフェンダーに取り付けられるGTバッヂがデリートされているBF Bullittですが、この雑誌の記事によるとGTバッヂを外して穴埋めとされています。

これも以前のブログで両面テープ貼り?と言ってました。これもハズレ~(>_<)

実はこういった雑誌の情報というのは往々にして大げさに書かれたりすることがあるので完全には信用して無かったのです。。

ペイントに関しては2001 SN95 Bullittと2008US Bullittの色目は結構違う感じなのは分かっていました。
去年US Bullittと並べて比較した時に色目は酷似しているけど私の車のほうがメタリックの粒が小さく、US Bullittのほうが主張していたのが凄く印象的でした。



そしてこの話を塗装屋さんとしていて「最近のメタリックは荒いけど、昔のメタリックは粒が細かくて良い」と言われた時に確信を持って記事の内容は本当だ!と思えました。

フェンダーのバッヂはごく最近、老眼鏡を掛けて(笑)車を磨いていて映り込みの影が微妙に揺れるので、ん?なんかぶつけた??
とよくよく見ると斜めに2つ小さな穴を埋めた跡があるではないですか!
慌てて反対側に回ってチェック…あー!バッヂの穴埋めてるわ!
と、これも記事の内容が事実という訳です。





映り込みを撮ってみたけど…
全然わかりませんね(苦笑)

今さらではあるけどこの雑誌記事のコピーには本当に感謝しています♪

小さな事だけど自分の車の生い立ちを知れるのはとても嬉しいですね(^^)

最後にもう一点、先日取り替えたベンチレーターベゼル&フラップ、アルマイト仕上げにブラックフラップの組み合わせはS197前期GT500にも採用されています。



こちらはShelby GT。
メッキベゼル&シルバーフラップにGT500タイプのパネルですね♪



あまりコストを掛けずにさりげない差別化で豊富なバリエーション展開を成し得たのがS197前期型らしくて好きなところです♪

トップ画像は3年半前、納車前の私の車です(笑)

Posted at 2018/05/28 20:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月25日 イイね!

ほんとうの完成

ほんとうの完成インパネは上手く仕上がりましたが、パネルにセットされるベンチレーターがドライバーサイドのみ通常のGTプレミアムのメッキベゼル&シルバーフラップのままでした(^^;



US Bullittのベンチレーターはアルマイトベゼル&ブラックフラップでベゼルがとても良い質感なので是非活かしたく、実はパッセンジャーサイドのベンチレーターパネルをもう一回注文していました(笑)
ベンチレーター単体では手に入らないんですよねぇ(汗)



で、ブラックのフラップがなんだか好みで無かったのでそのまま付けるよりもフラップを入れ替えたほうがより自分らしいかなと…
となるともう一度パネルの脱着が必要で、とてもとてもめんどくさいのですがやってみました~♪

ベンチレーターはハメ込み式で新品には薄く油が塗布されていてなんとか無事全部外せました(^^)



一番慎重にしなくてはならないのがベゼルで、薄いプラスチックの爪をマイナスドライバーで浮かして外します。あまりこぜ過ぎると爪が折れます。。(また集中して写真撮り忘れです(>_<)いつも思うのですが、作業中の写真をきっちり撮られている方って凄い!)



ベゼルを外しベンチレーターのボディを少し手で楕円状に潰すとフラップがポロンと外れます、シルバーもブラックも形は同じなのでシルバーフラップをそのままはめていきます♪







全てセットしたらもう一度パネルを装着して完成(^^)/





鈍いベゼルの質感が良いです!
メーターベゼルのみがクロームメッキですが、計器と空調の差別化にもなりますし、従来のメッキベンチレーターベゼルは位置を変える度に指紋がくっついていちいち拭いていたので機能的にも良いかなと。

ブラックフラップはかなりスポーティーな印象だったので程よくクラシカル&ラグジュアリーな雰囲気でAT仕様にバッチリ似合う気がします☆

さてさて、7月は購入後2度目の車検です。しっかりとメンテナンスしたのでほぼ問題ないはずですが、気になっているドライブベルトを今のうちに調達しておこうと思ってます(^^)
Posted at 2018/05/25 21:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月18日 イイね!

曲がりまくりまくりすてぃ(T_T)

曲がりまくりまくりすてぃ(T_T)GWに人生で一番真面目に取り組んだ(笑)為に少し前に39度の熱を出して点滴打っていました(^^;

まだぼんやりしているのでカミングアウトしておきます~。。

リアアクスルのパンハードバーが曲がりました…



インパネの加工実行前辺りに発覚しましたが隠蔽しておりましたm(__)mペコリ

即座に元々付いていたパンハードバー(外した時にBMR製と分かりました)に戻したので事なきを得ましたが、シャシー等にダメージが無くてよかったです♪

知らんがな!という話なんですが、こういった事例もあるという情報として経緯を書き留めて置きます。

パンハードバーリロケーションブラケットを装着してからなにやら振動がダイレクト過ぎて、乗るたびにしんどくなっていって、ついには内臓がちょっと気持ち悪い(>_<)みたいな感じになって来たので問題があるとしたらリロケーションブラケットしか考えられない!と下回りを覗き込んでみるとポキッって感じで曲がってたんですねぇ~。。



結論から言って、パンハードバーのリロケーションブラケットを装着した為に動きが渋くなりバンプ時の衝撃に耐えきれずアジャストのターンバックル部ボルトが曲がったという事です。

要因としては…
これは本当にたまたまパーツの組み合わせによる不運で、それぞれのパーツには何も問題はありません。
SALEEN製アルミニウムデフカバー、Whiteline製パンハードバー、SR Performance製パンハードバーリロケーションブラケットがそれに該当します。

仮にデフカバーがストックであったら、なんの問題もありませんでした。
仮にデフカバーがSALEEN製でWhiteline製以外のパンハードバーであったら、これもなんの問題もありませんでした。
更に、Whiteline以外のパンハードバーでデフカバーに当たるならSR Performance製パンハードバーリロケーションブラケットで問題ありませんでした。

ややこしいですね(^^;

つまり、デフカバーをSALEEN製にした事によりカバーが後方で出っ張る→ストックサイズよりも太い直径のWhiteline製パンハードバーを装着した為に只でさえギリギリだったSALEEN製デフカバーと完全に干渉→SR Performance製リロケーションブラケットを使ってパンハードバーを1inch後方へオフセットさせクリアランスを稼いだが、ブラケットに入るWhiteline製パンハードバーの鋳鉄ブッシュ部も一回り大きかった為、動きが極端に制限されて力がターンバックル調整ボルトに集中して掛かってしまった。
という感じですね。。

とはいえ、これは事前に調べようもなく対策が裏目に出た訳ですが、パンハードバーのリロケーションブラケットには一抹の不安も持っていたのでかえってスッキリかも(残念ではあるけど幸いWhiteline製パンハードバーはさほど高価で無かったですし)

元々付いていたBMR製パンハードバーは外装はかなりヤレてますが機能的には問題は無いのでしばらくこのままでいきます。
STEEDAからストックサイズで同じようなグレー粉体塗装のものが出ているので資金の余裕が出て来たら注文しようかなと思ってます(^^)来年かな~。。







あ、肝心の走りの方は戻してそりゃサイコーです(^^)/(笑)

まぁ、私と全く同じ組み合わせというケースは無いかも知れませんが、デフカバーやパンハードバーの交換を検討されている方がいればご注意下さいm(__)m

ともあれまた新しいオブジェが仲間入りしました~(苦笑)
Posted at 2018/05/18 20:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

MUSTANG BULLITT Engine Turned InstrumentPanel #Final

MUSTANG BULLITT Engine Turned InstrumentPanel #Finalそんな訳で私の嫌いな男のたしなみ、お片付け(笑)

可能な限り工具類を元箱に仕舞い、使えそうな材料は種類別に別けて、切った貼ったのテープ、ペーパー、木屑、研磨粉などをはやる気持ちを抑えつつお掃除です♪

改めて領収書関係を集めてみると総額5万円ぐらいになってました(^^;

残りの純正パネル購入額も合わせるとなかなかバカらしいですが、人生で一番頑張ったんじゃないかというぐらいの経験を得られたのは良かったかなー(^^)

まぁもう二度とやりませんが!!(苦笑)

感慨に耽りつつ後片付けを済ませ、カー用品店で内装のリムーバーを調達してガレージへ♪

恥ずかしながら内装なんて外した事ないのになんなんでしょこのフットワークの軽さは(^^;

はめ込み式のメーター部分は難なく外れ、隣のセンターベントパネルの左側ボルトを外す。順番的に次はエアバッグカバーパネル。
なにやらここだけ本体の材質が硬めのゴム製で、丁寧に表面保護のフィルムまで貼ってあり、マウントの方法も違います。



うー、嫌な予感。(空輸時も唯一関税が課されました、ステアリングシステムがなんちゃらみたいな理由が書いていて、梱包のダンボールも他のものとは違い物々しいスポンジ付きでやはりエアバッグ関連のシビアさの表れのようです)

とりあえずじわじわとリムーバーでこぜるのですが、少し浮いてくるぐらいで一向に外れる気配無し。。

ここで初めて海外のサイトを検索する。
え?エアバッグのヒューズ外せ?エアバッグの機械止めてるボルト外してなんちゃら??

マジですか(>_<)
(相変わらず写真がなく申し訳御座いませんm(__)mペコリ)

英語のニュアンスなんとか読み取りつつごそごそやってみる。
ヒューズを抜き、グローブボックスを外す。



※ネットから転載

下から覗くとヤバそうな物体が(>_<)
モーターとセンサーとクルックルのパツンパツンに巻き上げられたエアバッグがアッセンブリでボルト止めされてるのが確認出来ます。



※ネットから転載

見る限り2本のボルトのようなので外して慎重に動かす…
お、動いた♪
ヒューズ外していてもスゲー怖い(汗)

上に回りエアバッグカバーパネルを持って左右にゆっくり引っこ抜いていくとアッセンブリに繋がる配線のコネクターが出て来ます。

まぁこれがやりにくいのなんの(汗)
たまたま居た隣人に手伝ってもらいなんとか外し分離に成功。



※ネットから転載

爆弾を抱えるように車外に出して確認するとアッセンブリとカバーのゴムはバカでかい爪で引っ掛けられてました。
ちょっと傷付くけどゴムの穴にドライバーを突っ込んでテコの原理で外して行く。



カバー裏の爪を受けるゴム部分



こういう風に爪を引っ掛ける仕組みです

※ネットから転載

新しいカバーはすんなりセッティング出来ました♪

そして助手席側のパネル、センターベントパネルのボルトを緩め全てのパネルが外れました(^^)/

そして逆の手順で慎重にウロコパネルをインストールしてき、エアバッグカバーパネルの保護フィルムを剥がしていく、気持ちE~♪



もう、ちょっと、、いい大人がグッと熱いものがこみ上げて来ましたよ(T_T)(笑)

2008年にUS Bullittの記事を雑誌で見てから憧れ続けてたインテリアトリムが目の前に広がって行く。。

実はベンチレーターは黒いフラップがあまり好みでないのでメッキ&シルバーの現行の物を使おうかなーと思ってたのですが、経年の硬化が酷くはめ込み式の爪などを脱着時に折ってしまいました(>_<)



なので運転席以外はUS Bullitt用です。
(ベンチレーターだけを使う為にすでに助手席側パネルをもう一度注文しました(^^;)
ベンチレーターの抜いた残りはペン立てにしましょう(笑)

US Bullittのベゼルはアルマイト処理のような感じで凄くカッコいいのでフラップを入れ替えられればいいのですが。。



そんなこんなでとにかくコンプリート!!!









いかがでしょうか???

もちろん写真では細かくはわからないのでアラも隠せているでしょう。相手はコンピュータープログラムでの加工、寸分の違いもありません。
私のはミリ単位の狂いがありますっ(笑)

でも一体の流れとしては違和感は最小限かな?なんてあばたもえくぼ状態です\(^^)/

嬉しさのあまり試運転に出掛けたのですが、納車された時ぐらい挙動不審になってしまう(苦笑)
インパネ見すぎっ!と自分にツッコミ入れまくりでした(゜o゜)\(-_-)

ちんたら長々と綴って参りましたが、ウロコパネル作成の為だけに開業したホープ鉄工所はひとまず廃業とさせて頂きますm(__)m(笑)

もしもずっと読んで下さった方がいらっしゃったら本当にお付き合いありがとうございました!

あ、税金まだ払ってない(>_<)(笑)
Posted at 2018/05/07 22:52:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ロボ部長 記事を拝見してビックリでコメント致しました!なんとも嬉しいニアミスです☺️ビックマックは勿論、一生お目にかかれないようなハッピーセットだらけで目眩の中、帰りの新幹線です😅」
何シテル?   10/10 16:07
ずっとホープ吸ってるからホープです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
S197 2007 Ford Mustang GT BF Bullitt
日産 エルグランド 日産 エルグランド
エルグランド

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation