• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"2号機" [ヤマハ マジェスティC]

整備手帳

作業日:2025年3月22日

寒い時にオートチョーク故障でもバイクのエンジンかける方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
何もいじってないので整備とは違うのですが、このタイトルで検索に掛かって欲しいので単体で上げときます。

私のビッグスクーターのオートチョークが故障してエンジンかからず、調べていたらかけかたわかったのが動画です。

Amazonに互換品を激安で売ってて買いましたが、暖かくなって来て外気温12℃超えるとチョーク関係なくなって来るので萎えてます。

出典:Amazon | オートチョーク Jetsetmoto マジェスティ マジェスティ 125/250、グランドアクシス100などに適合 ジョグ ビーノ アクシス キャブレター 2スト バイク スクーター 互換品 1個
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQGQMM6R/
2
仕組についてはこちらのページを参考にしました。

出典:オートチョークについての一考
https://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning19/scooter_tuning19.html

電源オンで温度を感知し自動的にチョークを有効にする仕組が入っているのですが、レース用バイクには邪魔なので外すみたいな話だと思います。
3
で、これどこで読んだか忘れたのですが、マジェスティ250はスロットル回すとガソリンを送り込めるようになっている、言い換えるとプラグかぶりを故意に起こせる仕組になっている設計だそうで。

寒い時にエンジンかからない原因は火がつかない、オートチョークでどうなるかは燃料の濃度上げる、だったら擬似的かつ人工的にかぶり気味にしてしまえばいいのでは?と思ってやってみたものが動画の通りです。

外気温0℃になるとバッテリー切れるまで回してもつかなかったのにこの方法だと1分以内に公道向かえます。気を抜くとエンストするけど一度点火してしまえばセルスタートは以後簡単。

バッテリーは1年もの、パルス(サルフェーション除去)モードでフル充電し13.4V、バイクのパネル表示はあんまあてにならないのね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステンレスステップ

難易度:

エンジンオイルとギアオイル交換

難易度:

外装取付

難易度:

クーラント液交換

難易度: ★★

サイドエアロ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月24日 7:06
オートチョークってこんな仕組みだったんすね
コメントへの返答
2025年3月30日 9:43
クルマでレバー引いてコンっていうまで待て、っていう動作しか知らなかった…笑

プロフィール

「いなかウーバー、はじーめました~(準備ぐだぐだ編) http://cvw.jp/b/2593913/48607150/
何シテル?   08/18 00:31
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation