• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月07日

イェーイ、石田さん見てるゥ?

イェーイ、石田さん見てるゥ? おはようございました。
ネタ的に年末年始時期のうpは自主規制していましたが、コレは書かんにゃあいけんでよ!と思ったことを書こうかと。


2014年 01月 02日
マスコミが放火しなきゃ良いだけ

----------

昨日は新藤総務大臣ほか複数の議員が靖国に参拝されました。

このことを日本のマスコミが速報を出してまで騒ぎました。

安倍首相夫人を韓国が持ち上げていましたが
じつは一昨年に靖国を参拝していた事が知られるやそれを朝鮮日報がニュースにしました。
要するに日本のマスコミがお得意の「報道しない自由」で黙っておけばなんの問題にもならない話である事が証明されていたわけです。

昨年暮れの首相の参拝に対してマスコミ各社がヘリを飛ばしていてむしろそちらの騒音と大騒ぎぶりのほうがよっぽど危険で異常でした。
だいたい、新藤総務大臣は安倍首相が参拝した26日の会見で「初詣も(靖国に)行きますから」と参拝宣言していました。そしてその発言通りに参拝したらマスコミが大騒ぎをして「中韓様!批判してやってください!おねがいします!」という形になっています。

さらに産経新聞のこの記事。
【インド外務省報道官 靖国参拝評価せず】
インド外務省のアクバルディン報道官は31日の記者会見で、安倍晋三首相の靖国神社参拝と中国や韓国の参拝への反発について問われ、「日本と他国が議論を深め、協力して問題を解決することを望む」と述べ、参拝自体については評価しなかった。日本や関係国を刺激することを避けたものとみられる。(ニューデリー 岩田智雄)
(2013/12/31 産経新聞)

これだってインド側が定期的に行っている会見でありわざわざ靖国のことに言及するために会見をしたものではありません。
この会見の動画を見れば

動画の31分30秒あたりのところで日本の記者らしき声で
-----
Japanese Prime Minister Shinzo Abe visited Yasukuni Shrine some days ago and there are some negative responses by some countries. How do you think of this visit and the response by other countries?
-----

日本の安倍晋三首相が先日靖国を参拝し、いくつかの国が否定的な反応をしています。この参拝とそれに対するそれらの国の否定的な反応をどう思いますか?

と質問しています。
インド外務省としての日本に対する反応ではなく靖国参拝とそれに対して否定的な反応をしている国の反応に対して感想を求めているのです。

他国とそれにケチを付けている別の国の問題にインド外務省として直接言及させようとしたらインドの外務報道官が直接的な論評を避けるのは当然です。
他国間の問題に嘴を突っ込むなんて馬鹿なことはしません。

それを「評価せず」という見出しを付けることで否定的な対応をされているかのように書くことそのものがマス「ゴミ」と言われて然るべき所業です。
そもそも安倍首相が靖国参拝をしたことをこうやって日本のマスコミが火を付けて歩いているわけです。

もし中韓との友好が大切だというのなら日本のマスコミがお得意の「報道しない自由」で無視し、「各国の担当者の定期会見での告げ口取材」を避ければ良いだけです。
悪いのは完全に日本のマスコミなんです。

そして日本国民は首相の靖国参拝を評価しています。
否定的にギャーギャー騒いでいるのは特定アジアに軸足を置く日本共産党や社民党、民主党などの反日政党や反日議員達であり、そして反日マスコミです。

朝生で靖国参拝に緊急電話アンケートをやった結果らしいのですが、

見事なまでに賛成が多いです。

麻生首相の頃はマスコミ各社が交代で日替わり状態で支持率調査の数字を発表し、マスコミが「こんなに支持率が低い!今すぐ解散しろ!」的な事を散々言っていたのですが、民主党政権で支持率が低迷しはじめるとそれを行わなくなり、さらに安倍政権になったら支持率調査の数字を大げさに言わなくなりました。
騒いでいるのはマスゴミだけなのです。

また、別の見方をしてみれば、よく「A級戦犯」が合祀されているのが問題だから分祀しろとか言う馬鹿なコメンテーターや政治家が居ます。

仮に分祀したところでコピー&ペーストで増えるだけな上にそもそもA級戦犯が問題なのではなく
「日本に対してケチを付ける口実」が欲しいだけなので次は「BC級戦犯」に文句を付けてくるでしょう。そして次は「戦争に荷担した奴らそのものが問題だ」と永遠に終わる事はないのは確実です。
また、政教分離に反するなどという輩もいますが戦没者に対し尊崇の念を示し、顕彰するのは国家として当然のことです。

そうすると今度は「無宗教の追悼施設にしろ!」とか言う人が居ますが、アーリントン墓地だって「あらゆる宗教・宗派を認める」形であって無宗教ではありません。
なぜ信仰の自由を保障しているのかといえば政治による宗教への介入を防ぐことこそ政教分離の目的だからです。むしろ「無宗教の追悼施設を作れ」と言っている方が「宗教だと意識して宗教へ介入」をすることになっていませんか?


12月27日のNHKで「解説スタジアム」という番組がありました。

NHKの解説員達が集まってテーマに対して議論を行うという形の物なのですが「空理空論合戦」というべき不毛なものでした。逆に言えば空理空論ばかりが出るという時点で「普段のニュースの解説そのものが的外れ」という事の裏付けとも言えます。

その解説スタジアムであった発言をピックアップしたいと思います。
朝鮮半島担当の「出石直」なる解説員の発言です。

出石「アメリカは相当怒っている。disappointedってのは相当強い言葉だ。」
他の解説員がこれに同意「そうなんですけどね」
出石「アメリカは烈火のごとく怒っている」


disappointedというのは確かに英語の辞書を読めば「失望した」になるでしょうが使われ方としては日本政府のよく使うところの「遺憾」程度と見るべきです。

さらに踏み込んで
extremely disapointed →極めて失望した

unacceptable →受け入れられない
と言われた場合の方が深刻です。

米政府は半年ほどの間に
・2013/12/02 企業買収に関して豪州政府に
・2013/11/22 EUとの協定締結を延長したウクライナ政府に
・2013/08/01 スノーデン問題でロシア政府に
・2013/06/23 スノーデン問題で香港政府
と「disappointed」を使っているようで
マスコミが大騒ぎするような意味合いで使っていたのなら
外交関係に問題が生じるくらい乱発していることになります。


なお、NHKの解説スタジアムはこの出石のやりとりでもわかるとおり「NHK解説員の願望」(もしくはデタラメ)を開陳している場でした。
空理空論ばかりでまともな取材に基づいた分析と呼べるものではありませんでした。
挙げ句に安倍首相の靖国参拝で「外交による解決をすべて否定することになった。これからは日中間で軍拡競争しか選択肢が無くなった」とまで言っています。

安倍首相がこの1年でどれだけ多くの国を回り、日本の安全保障のために動いてきたかなんて一切理解していないのかそれとも聞いている人間を不安にさせて安倍否定をさせたいのかどちらかわかりませんがやはり「特亜の皆様のNHK」ということは間違い無いようです。


靖国で騒いでいるのは日本のマスコミと反日サヨクであり、日本のマスコミが黙っていればなんの問題にもなりません。


結局、日本のマスコミが元凶ジャマイカ(´・c_・`)=3

殆どの日本のマスコミって、本当に頭の構造を疑わざるをえないと言いますか…自国のマスコミを全く信頼できんって、明らかに異常ですよ?
一体どこの国の放送局なのか、大真面目に立ち位置を疑う報道をしやがるわ、カスみたいな内容のポエムまがいの記事を量産しやがるわ、社会の公器を自称する割には「事実」にいなげな色を付けてから、手前の願望丸出しのメルヘンチックな報道をやりやがるわ、無駄に不安を煽るだけで解決策を提示せんわで、やってることがてんでデタラメで、社会の公器とは到底言えないシロモノじゃと思います。



2014年 01月 03日
自国民の生命より政府の都合

----------

まずは昨日のブログで触れた田原の番組での靖国参拝賛成が71%になった電話アンケートに対して



改めて田原の番組をチェックしたら
-----
古市「統計的には意味が無い数字だと思いますよ。(一般的な国民ではなく)この番組を見てる人がどう思ってるかということだから」
俵「2回、3回電話掛けた人がいたかも」
-----

なんていう発言がございまして・・・。
自分達の思い通りの数字とは真逆の結果が出たことにたいしてこいつらは誤魔化すってことすらできないほどびっくりしていたんでしょう。
すっかり自分達の手の内をばらしています。

普段はプロ市民共が何回も掛けるからそちらの方が数が圧倒するはず
そして、そういう事を知っているからこそ、統計的に意味が無い数字だと自分達が散々使ってきた電話アンケートの手法が無意味であることを自分で言ってしまっています。
ここまでボロが出てしまうともう話になりません。

こんなのがずっと司会として「自分の思い通りの方向に話を誘導」していただけなんです。
都合が悪くなれば話に割り込んで、話をすり替えて、それでもだめならCM入れてきたんです。

そういう意味では「プロレス」を視聴者は見せられてきたわけですが、最近はそういうプロレスすらできず最初から結論ありきで人を集めていてテーマも最初から偏ってるという状態です。
もうこれ以上醜態をさらし続けるより引退すべきでしょう。十分稼いだでしょうしね。
ただ、あの業界は高齢化がひどいのですが、またそれぞれが自分が手に入れた「反日司会者」というマスコミが重用してくれる美味しいポジションを手放したくないというのもあるでしょう。
こうやってただでさえレベルが低いのがさらに居座り続けてレベルを下げ続けて、しかも後継者が減っていくという悪循環に陥っています。

ま、当然でしょうけどね。
今時ネットで自分で情報を仕入れる人達はあんな世迷い言に騙されませんから。

(以下略)


田原「ふー、びっくりした。今回は数字のうえでは「参拝賛成」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。靖国には参拝しないほうがいい。」ってや? バカかと。アホかと。池沼かと。

……もうねぇ、日本国民をナメ腐っとるとしか思えません。あんまり使いたくない表現ですが、この腐れ電波芸者、真正のカス野郎ですよ。
こねえなちばけた真似するから、マスコミの信用がなくなるんじゃろうがや(´・ω・`)=3


で、この度の朝生での醜態を見て、毎日新聞らで掲載されている、作家の石田衣良が執筆のコラム、「石田衣良の白黒つけます!!」 の件を思い出しましたよ。
2006年10月31日の話ですが、はあ7年前になるんですね…(遠い目)「石田衣良 ふー、びっくりした サイレント・マジョリティ」あたりでググったら、この辺の顛末はいくらでも出てきます。久々に笑わせて頂きました。

◇ふー、びっくりした

 この秋に2度、韓国に取材旅行にいった。日本と韓国を舞台にした恋愛小説を来年書くためだ。訪れたのは、ソウルとプサン。どちらの街も元気で勢いがある。それはたのしい取材旅行だった。ソウルは高層ビルの建築ラッシュで、プサンは国際映画祭の真っ最中。とても華やかだった。たべものはおいしいし、女の子はかわいい。男性は徴兵制のせいか、みなたくましくスーツがよく似あう。ついでにいえば、現地では誰に会っても、おかしな反日感情などなかった。
 うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、中国と韓国はおとなりの国だものね。これからもずっとつきあっていかなければならないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。けれど、最近の東アジア情勢を、みんながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。

 するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい反韓国・反中国のメールばかりだった。なぜなのかしらん? というわけで、今回は多数を占める「しなくていい」派からいってみよう。

 「近隣国と友好関係をつくるのは『望ましい』ことであって、『なすべき』ことではない」(住所不明・匿名さん)。
「都合のよいときだけ、新時代にむけて新しい関係をといいながら、なにか起きると過去の清算だ、教科書問題だという国となぜつきあわなければならないのか?」(大阪市都島区・嫌人さん)。
「隣国とは仲良くしたほうがいいに決まっているが、日本側から頭をさげてまで仲良くする必要はない」(海外在住・匿名さん)。
「友情ごっこのような関係ならいらない。中国・韓国とは必要があれば協力し、なければ距離をおくくらいでちょうどいい」(北海道旭川市・優子さん)。
 

 ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。中国や韓国は反日だから、仲良くする必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。賛成派のメールを読んでみよう。

 「3年ほど中国東北部で働いています。日本でおおきく報道されている『反日』は、こちらでは報道ほどひどくはありません。一般人のなかには、単なる反日よりも、冷静に日本との上手なつきあいかたを模索している人のほうが多いように感じます」(東京都世田谷区・モモトン)。
「実家のまわりには在日韓国人が多く住んでいて、それがあたりまえでした。結婚して住んだ場所には中国人が多く、小学校の運動会では中国語のアナウンスがつくほど。どちらの国の人とも、近くにいることが自然。人間なんだから、仲良くしたほうがいいと考えるのが当然だと思います」(神戸市垂水区・匿名さん)。
「当然、仲良くすべきです。隣国の中国や韓国と仲良くしないで、遠くの国とばかりの外交では、成功なんてありえないのでは?」(千葉市花見川区・匿名さん)。


 ぼくはつぎの10年間で、現在の日米関係と同じくらい日中関係・日韓関係は重要になると思う。すでに対中貿易は日本経済のおおきな柱のひとつなのだ。仲良くしなくていい、無視すればいいというのは一見強そうだし簡単だ。でもそうすれば、すぐとなりに住むたくさんの人たちがいなくなるのだろうか。

 今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。
 あたりまえの話だよね。メールをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。では、最後にシンプルなメールをひとつ。

 「夢みたいなことだとはわかっているけど、中国・韓国というよりは、すべての国と仲良くなってくれたらいいなと思ってます」(東京都練馬区・匿名さん)。別に夢なんかじゃないよ。ぼくだって、ジョン・レノンだって、それにその他大勢の地球人がそう願っているのだから。

==============

 ◇投票結果
 <有効投票数>9010
 (男6284,女2726)
 ((1)はした方がいい、(2)はしなくてもいい
 <全体>
 (1)42.8%(2)57.2%
 <男女別>
男(1)33.6(2)66.4%
女(1)64.2%(2)35.8%
 <年齢、男女別>
10代以下男(1)12.4%(2)87.6%
10代以下女(1)60.4%(2)39.6%
20代男  (1)31.4%(2)68.6%
20代女  (1)64.4%(2)35.6%
30代男  (1)31.5%(2)68.5%
30代女  (1)66.1%(2)33.9%
40代男  (1)42.3%(2)57.7%
40代女  (1)64.8%(2)35.2%
50代男  (1)45.0%(2)55.0%
50代女  (1)60.5%(2)39.5%
60代男  (1)41.7%(2)58.3%
60代女  (1)54.1%(2)45.9%
70代以上男(1)45.9%(2)54.1%
70代以上女(1)29.0%(2)71.0%



            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエ~イ、石田さん見てるゥ?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ


この件について、今頃石田衣良はどんな気持ちになっちょるんじゃろうかの?



何度となく書いてきたんで「またか」と思われるかもしれませんが、何度でも書く。

そりゃあ、初めからケンカを売るようなヤツは普通居ないハズです。ほいじゃけど、例えば、近所のお付き合いに置き換えて考えてみましょうか。
単純に「話してもわからんヤツ・そもそもわかろうとしないヤツ・そして何を言ってるのやらわからん、考えが斜め上のヤツ」こねえな人って、話をする気がおきないどころか、隣人としてのお付き合いすらしたくない、と多くの人は思うんじゃないですか?ましてや、そねえな相手に好感など間違っても持てんと思います。


今の日本とアジア、もとい特定アジアとの関係って当にこういうことなんですよね。
話し合いで解決できるんじゃったら、こねえなたいぎいことはとうの昔に無い筈です。


ワケのわからん特アの連中(特に下朝鮮)のような
「未来志向がどねえの言いながら、過去に対してウダウダぬかし、常日頃から反日をやりやがる癖に、困ったらコッチばっか見てきやがる。そのうえ、マトモな話し合いなど全くできりゃあせん」
こねえな鬱陶しい斜め上国家を相手に話し合いをするなんぞ百害あって一利なし、それこそ時間と労力とカネと気力がいくらあっても足りんし、そもそもこんならと話し合う意味も必要性も見出せません。
個人レベルならともかく(⇒私もそれを全否定するつもりはありません)、国家レベルでのお付き合いはどねえに考えても無理な話なのです。

当に現在進行形で、経済以外にも、親日的でしっかりした国々とのお付き合いをきちんと続けていくことに力を注いじょるんじゃし、どうせシナと朝鮮だけがアジアじゃあないんですから、別に何の問題も無いんです。



私は海外旅行の経験は無いし、外国人とのお付き合いも殆どありませんので、あくまでも伝聞での話になりますが、あねえな話を聞く限りでは、朝鮮をはじめとした特アの連中と仲良くなるなど、5000パーセント無いでしょう…(勿論、マトモな方も少数ながら居ってんでしょうけど、このテの「イメージ」って、日頃往生の積み重ねだと思うんです…)
まぁその、なにぃね、ちょっと前までなら、ちばけた仕事ぶりでもごまかしきれたんでしょうけど、今となってはネットを使うようになっている世代には全く通用せんでしょうし、ネットを使わん人達にすら通用せんことなってきちょることを、ええ頃マスコミは認識すべきでしょう。ひょっとしたら、はあ手遅れかもしれませんが '`,、( ´∀`) '`,、
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/07 22:20:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V60 車検(初年度登録から9年目・購入後初回) https://minkara.carview.co.jp/userid/259907/car/3493807/8329981/note.aspx
何シテル?   08/12 20:56
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation