メーカー/モデル名 | フォード / フォーカス (ハッチバック) スポーツ_RHD(AT_2.0) (2013年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
・車両を信頼して走らせることができ、なおかつどこまでも乗っていたくなる(※後述のパワーシフト問題が唯一の難点。普通に乗る分にはまだいいんですが、突き詰めて乗ったら好き嫌いが分かれると思います…慣れである程度はどうにかなりますが) ・ボディカラー(詳細は後述します) 個人的にはミッドナイトスカイが好みでしたが、55台限定で数が少ないこともあり、早々に諦めています。 ・エアコンがよく効く 3代目の日本正規車を含めたアジア向けはタイ製じゃった為か、エアコンが国産車と遜色ないレベルで効きます。極度の暑がりには大変有り難いです(笑) |
不満な点 |
・パワーシフト(DCT)の制御 ①10km/hを越えないとどうやっても2速に入らない為、滑りやすい路面での発進は苦手です。(→2速発進ができない…同時期のボルボ向けはできるのに) ②30km/h以下の速度域だとギクシャク感があり、Dレンジで2⇔3速の変速で迷う場面がある。この点は通常のATには敵わない。 ③3500rpm以上だとシフトダウンを受け付けない。やたらとマージン取りすぎな気がします。 ④マニュアルモードでも、なぜかレブリミット手前(6000rpmあたり)でシフトアップすることがある。正直、今でもここは慣れません。 ・ドアミラー鏡面が欧州車あるあるの複合曲面タイプですが、総合的な視認性が「帯に短し襷に長し」的に難があったので、さすがにここはワイドミラーに換えました。 |
総評 |
基本的には使い倒して走らせてナンボの実用車です。間違ってもステイタスの為に乗る車ではありません(まぁ私はどんな車でも構わず使い倒しますが)。 しかし一度乗ったらどこまでも乗っていたくなる最高レベルの実用車でもあります。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
・外装に関しては、許容できなかったらそもそも乗ってません、ヨシ!内装については初見では奇抜ですが、慣れてしまえば総じて使いやすいと思います。
・ボディカラー(キャンディレッドメタリック) M社の魂赤と誤認されたことが結構ありました…(汗) そして「この色イイね!」と言われたことも結構ありました。光の加減で濃いめ~鮮やかな赤に見えたり、そうかと思えば写真で見たらやたら濃い朱色に見えたりと、確かに魂赤にも勝るとも劣らない色ですね。 余談ですが、確かヨーロッパにて新車販売当時は、英国フォードのHPを見た限りではプレミアムメタリックペイントの分類に入っていました。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
・まずステアリングですが、操舵力は軽めの部類です。しかしながらアシスト力が唐突に変わる などの悪癖が全くなく、軽さ(重さ)が一貫しているので、軽いのに不安を覚えることは全くありませんでした。
・コーナリングの速さは今でも間違いなく通用するレベルです。例えば郊外のカーブが続く場面では、コチラとしては必死こいて運転してるワケではないんですが後続車が離れていく・前走車に簡単に追い付くことが多かったです…勿論高速も得意です。 特にエンジンに変わった特徴はないですが、問題ありません。まぁ170PSありゃあ充分でしょう。 ・だいたいどの領域でも面白いほど楽に走れるので、結果として疲労が大変少ないですね。走行性能に関して不満点が全くと言っていいほどなかったので、基本的にはノーマルのままで乗りました(※過去に遡っても、初めてノーマルで乗り続けました)。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
正規輸入車ではノーマルよりは若干硬めのスポーツサスだそうです。約5年乗ってて不満を感じたことは一度もないですね。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
荷室はCセグメントとしては標準的なものです。
気になった点は前席用カップホルダーの位置が微妙で、シフト操作を考えたら、できれば500mlのペットボトルは置きたくないかな…と思ったくらいでしょうか。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最低値8km/l後半・最高値19km/l前半
市街地(通勤)だと9前後~10越えるくらい、遠出(高速も使用)だと14~19あたり、複合で11~13くらいといったところです。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
新車当時が確か293万でしたが、価格だけ見たら同クラスの国産車と比較してちょっと高いかな・同クラスの輸入車との比較なら同等かちょっと安いか という価格設定でした。ただし内容から考えたらべらぼうに高いとは思いませんでした。
査定に関しては、この世代の正規輸入車両は…出たとこ勝負感がありますが、過度な期待はしないで下さい。まぁあの、マニア的人気はともかく世間一般的には(お察し下さい)なのが現実です。それくらい流通個体は少ないです。 並行輸入車両(※確認した限りでは中古車市場ではほとんどがRS・STで、正規車より明らかに数が多い)だとまた話は変わりますが。 |
故障経験 |
・パワーシフトのトラブル 発進時のジャダー(クラッチの滑りでしょうね)やら変速動作不良(1→2速にて、繋がりがぎこちない)などが発生していましたが、最終的にはどのギアでもシフトショック過大・Sレンジ使えず・たまにエンジン始動不良 が発生、積載車でディーラー送りになりました。 ミッションのオイルシールからオイル漏れしていたのが原因で、ここは対策品に交換(勿論、クラッチディスクとミッションオイルも交換)。後で状況確認したらミッションケースがオイルまみれになっていました。 あとは同時にTCMも交換していますが、これが後にサービスキャンペーンの発表がありましたので、結果的には先行交換した形です。 ・ハイビーム点灯せず ヘッドランプユニットのハイ/ロー切り替え部の動きが悪く、ショート→ヒューズ切れ が発生、分解修理・組立で対応。修理後の再発はありませんでした。 |
---|
イイね!0件
フロントドア内張りの外し方メモ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/31 23:20:44 |
![]() |
フロントドアのデットニング(内装の外し方) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/30 13:12:36 |
![]() |
ホーン交換 その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/25 22:19:42 |
![]() |
![]() |
ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60) 納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ... |
![]() |
ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー) 初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ... |
![]() |
ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ) 納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ... |
![]() |
ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック)) 予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!