
さて、インテRなんですが、
シフトが入らなくなり、
長期入院中....
その後、わかったこととして、
エンジンがかかっているときは、シフトが入らないけど、
エンジンが止まっているときは、シフトが入る....
わからん....
ミッションをばらし、
内部のギアを交換するしかないのでは?
でも、エンジン止まってる時とはいえ、
シフトが入るのに、
ギアが破損しているとは考えにくい....
それで直る確証もないので、
ホンダのディーラーでは、もはや対応できず、
新規開拓のショップに転院....
担当は見た目若く、
経験も浅そうで、ちょっと不安....
まずはクラッチ周りを疑い、
エンジンは降ろしたものの、
特に、異常は無い....
うーん....
「ミッション、ばらしますかね~?」
ミッションギアを交換しようにも、
すでに純正部品ストックは、ホンダには無い....
保留して、思案していたところ、電話があり、
「ちょっと、クラッチに変な傷があるんですけど....」
早速ショップに出向くと、
「この円周状の傷です」
ん?
何だ、これ???
クラッチカバー側を見てみると、
対向する箇所が擦れている....
クラッチの作動原理に詳しい方なら、
ピンと来ていると思いますが、
本来は、クラッチペダル操作により
クラッチカバー側の放射状の多数の板である、
ダイヤフラムスプリングの内周部が押され、
外周側が、てこの原理で、
対向するプレッシャープレートを持ち上げることで、
クラッチディスクとの接触を絶ちます。
で、今回の内周側の傷の原因は、
上記ダイヤフラムスプリングの内周部が押され過ぎ、
今度は内周部が直接クラッチディスクと接触することにより、
クラッチペダルを踏んでいるにも関わらず、
クラッチがつながっている状態になっているのでは?
と推察できます。
ということは、おそらく、
クラッチペダルを目一杯踏み込まず、
手前で止めていれば、クラッチが切れ、
シフト操作が出来たかもしれない....
彼の仮説を信じ、
何も処置することなく、エンジンを車両に戻し、
クラッチペダルストロークの調整のみの実施!
結果、
不具合解消~!!!
凄すぎる!!!
若いメカニックの鋭い観察力に感服です!!!
エンジン載せ降ろしの費用はかかったものの、
それが費用の大半を占め、
ミッション、クラッチの油脂類交換含め、約7万円で済みました~
さあ、出かけますよ~!!!
いつものワインディング、春野に向かいます!
いや~
もー、サイコーです!!!
何がサイコーかって?
クラッチペダル踏む、
シフト入れる、
クラッチペダル戻す、
アクセル踏む、
これらの動作が極めてシームレスで、
官能的~!!!
インテR購入して、もう3年経つのに、
こんなフィーリング、初めて!!!
どうも、これまで、
クラッチペダルストローク調整が合ってなかったみたい....
なんか、操作のつながりがイマイチだなぁ、
とは思ってましたが....(汗)
いや~
塞翁が馬、
怪我の功名とは、まさにこのこと!!!
いつもの天狗です!
近くの隣接の売店です。
栗が売ってました~
500円!!!
ブログアップが遅れ、この記事は9/14ですから、
こんなに早く栗があるとは、びっくり!
びっ栗?(笑)
さて、近くの評判が良さそうな蕎麦屋に行きます!
本当は、冷めたいかけ蕎麦が食べたかったのだけど、
出遅れたせいで、品切れで、十割蕎麦のみ....
来ました!
美味しかったですよ~
実力は高そうです。
店の周りに、面白そうなところが!
肉の無人店でした~
ん?
ここは?
ワンちゃんがかわいいですね~
さて、インテR、
楽しくてしょうがないので、
今度はかわせみ湖に行きます!
いつも夕暮れに行くので、
湖に日が射しているのは初めてに近く、
しげしげと眺めます。
ん?
誰か、いる?
向こう岸に行ってみます。
釣り人でした~
釣れますか~?
「全然釣れないです~」
まあ、いい感じですね~(笑)
いい一日でした!
おしまい!
Posted at 2025/10/30 00:17:55 | |
トラックバック(0) |
インテグラTypeR 96spec | 日記