• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

【大分・熊本の旅9/19③】ようやく黒川温泉を堪能!

【大分・熊本の旅9/19③】ようやく黒川温泉を堪能! さあ、黒川温泉を目指します!
















 夕方とはいえ、

 もう秋ですから、夏休みの時とは、

 日差しが違いますね~ (9/19です...)




 まだ明るいうちに着きました~


 黒川温泉街を散策です!




 手ぬぐいの店



 

















 温泉街、

 やっぱり、いい風情ですね~



 今夜の宿です。









 ウェルカム・ティーです。





 ロビーには、くつろげる空間があります。










 かわいい娘と孫がいながら、

 ひとりを満喫するなんて、

 バチが当たりそうですが....(汗)



 晩飯です!




 以下、どれもバカうま~!!!








 馬刺しです。




 これはなんと!

 「馬のたてがみ」!




 たてがみの根元なんでしょうか?

 不思議な食感でした~



 あか牛の石焼きです!




 日本酒行きます!






 甘口から辛口までありましたが、

 よくわからーん(笑)


 だいぶ酔ってきました....



 子持ち鮎鍋




 〆のご飯です。



 やっぱり、おコメが美味しい!!!


 デザートです。




 メロンのゼリーでした~



 さっきの利き酒が効いて、


 そのままバタンキュー....


 部屋を堪能できず....



 翌朝につづく~
2025年09月19日 イイね!

【大分・熊本の旅9/19②】念願の臼杵の石仏!

【大分・熊本の旅9/19②】念願の臼杵の石仏! 臼杵(うすき)の石仏って、ご存知でしょうか?



 これまで、なんとなく気になってましたが、

 わざわざ行くほどのモチベーションもなかったのですが、


 九州も、ほぼ制覇し、

 残された数少ないスポットであることと、


 やはり歳のせいか、

 そういうものに興味が出てきたのかもしれません....




 さあ、着きました。

 別府の南東、

 関サバで有名な佐賀関を越えたところにあります。







 のどかな里山の近くにあります。



 ここは、「ホキ(=崖)石仏群」といって、

 なぜか、こんなところと言っては失礼ですが、

 石仏が集中しています。



 本当に、たくさんの石仏があります。










 いい顔してるな~





 受け狙いの、よくわからない説明....(苦笑)



 まだまだあります!


















 こちらも、いい顔してますね~





 
 さあ、今回の大本命です!!!


 臼杵の石仏と言えば、


 これ!!!











 
 古園(ふるぞの)石仏です!!!


 この顔、大好きですよ~


 普通は、いわゆる「しょうゆ顔」の仏像が多いですが、

 これは、真四角の

 ドカベンのような顔!!!



 日本どころか、

 世界でも類を見ない頭の形と思います。



 さて、この画像を見て、

 違和感を感じたあなたは、

 石仏マニアです!!!



 実は、32年前までは、

 こうだったんです!!!












 ぼくの記憶は、これでした!


 今見ても、こっちのほうがしっくり来ます。


 顔が何しろ、どっしりしてますからね~



 32年前とはいえ、

 比較的最近、元の位置に戻されたようです。








 以上の古い写真は、

 隣接の資料館に展示してあったパネルを写したものです。



 復旧当時は、元の位置に戻すことに、

 地元の反対意見が多かったようです。

 長年、見慣れた姿ですからね~



 まあ、それでも、元の位置の方が、

 さらに素晴らしくなる、と期待して復旧したと思いますが、



 見比べてみて、

 やっぱり、

 地面にあったほうが、しっくりくるなぁ



 さあ、お次は、

 再び、黒川温泉です!


 つづく~
2025年09月19日 イイね!

【大分・熊本の旅9/19①】バカうま連発の地獄蒸し!

【大分・熊本の旅9/19①】バカうま連発の地獄蒸し! 家族での熊本旅行から、

 1ヶ月しか経ってませんが、


 やっぱり、家族と一緒だと自由が利かず、



 欲求不満がたまっていたので、

 また行って来ました~



 今回は、2泊だけなので、

 新幹線で一気に九州に上陸です!



 まずは、温泉で有名な別府です!


 別府駅でレンタカーを借ります。



 最初の目当ては?







 別府・鉄輪(かんなわ)温泉の「地獄蒸し」です!



 思い返すと、8年ぶりです!



 蒸すから美味しいのか?、不明だけど、

 そんなのどうでもいいくらい美味しいんですよ~



 メニューを選びます。




 まずは野菜ですね~

 とても甘くなるんですよ~



 ちまきですね~



 肉まん!



 郷土料理らしいけど、

 「やせうま」って、何だ?!!



 あと、何もここで食べなくてもいいと思うけど、

 なんか気になるカニ!!!




 これらの食材を受け取って、

 厨房に持って行きます。




 蒸し釜?に入れてもらいます。




 蓋を開けます!






 中に入れます。








 蓋をします。




 キッチンタイマーを渡され、

 しばし待ちます。



 出来上がりです!







 まずは野菜をいただきます。



 あまーい!!!



 ちまき!



 バカうま~



 肉まん!



 いや、これもバカうま~



 カニはどうかな?




 なにこれ!!!


 驚愕のうまさ!!!



 全然、期待してなかったけど、

 カニが、これほど旨いとは~!!!



 一皿3000円もしましたが、

 数万円のカニより旨いぞ!!!



 カニは焼きに限る!

 と思ってましたが、


 蒸しに限るっ!!!




 最後に、「やせうま」!


 調べると、

 「痩せた馬」ではなくて、(笑)


 「八瀬」という乳母に、

 「うま」いものをねだったことに由来するそうです。




 ゆでた太目のきしめんみたいなものに、

 砂糖を入れた黄な粉をまぶしていただきます。


 素朴で美味しいですね~



 いや~

 やっぱり、来てよかった~


 大満足ですよ~



 さあ、次は大分の名所、

 臼杵の石仏を見に行きます!



 つづく~
2025年09月14日 イイね!

【インテR復活!】奇跡の大発見!!!

【インテR復活!】奇跡の大発見!!! さて、インテRなんですが、


 シフトが入らなくなり、

 長期入院中....



 その後、わかったこととして、

 エンジンがかかっているときは、シフトが入らないけど、

 エンジンが止まっているときは、シフトが入る....



 わからん....



 ミッションをばらし、

 内部のギアを交換するしかないのでは?



 でも、エンジン止まってる時とはいえ、

 シフトが入るのに、

 ギアが破損しているとは考えにくい....




 それで直る確証もないので、

 ホンダのディーラーでは、もはや対応できず、


 新規開拓のショップに転院....



 担当は見た目若く、

 経験も浅そうで、ちょっと不安....




 まずはクラッチ周りを疑い、

 エンジンは降ろしたものの、


 特に、異常は無い....



 うーん....



 「ミッション、ばらしますかね~?」


 ミッションギアを交換しようにも、

 すでに純正部品ストックは、ホンダには無い....



 
 保留して、思案していたところ、電話があり、



 「ちょっと、クラッチに変な傷があるんですけど....」



 早速ショップに出向くと、



 「この円周状の傷です」




 

 ん?


 何だ、これ???



 クラッチカバー側を見てみると、

 対向する箇所が擦れている....






 クラッチの作動原理に詳しい方なら、

 ピンと来ていると思いますが、


 本来は、クラッチペダル操作により

 クラッチカバー側の放射状の多数の板である、

 ダイヤフラムスプリングの内周部が押され、

 外周側が、てこの原理で、

 対向するプレッシャープレートを持ち上げることで、

 クラッチディスクとの接触を絶ちます。



 で、今回の内周側の傷の原因は、

 上記ダイヤフラムスプリングの内周部が押され過ぎ、

 今度は内周部が直接クラッチディスクと接触することにより、

 クラッチペダルを踏んでいるにも関わらず、

 クラッチがつながっている状態になっているのでは?

 と推察できます。



 ということは、おそらく、

 クラッチペダルを目一杯踏み込まず、

 手前で止めていれば、クラッチが切れ、

 シフト操作が出来たかもしれない....



 彼の仮説を信じ、


 何も処置することなく、エンジンを車両に戻し、

 クラッチペダルストロークの調整のみの実施!




 結果、

 不具合解消~!!!



 凄すぎる!!!


 若いメカニックの鋭い観察力に感服です!!!



 エンジン載せ降ろしの費用はかかったものの、

 それが費用の大半を占め、

 ミッション、クラッチの油脂類交換含め、約7万円で済みました~




 さあ、出かけますよ~!!!


 いつものワインディング、春野に向かいます!









 いや~

 もー、サイコーです!!!


 何がサイコーかって?

 

 クラッチペダル踏む、

 シフト入れる、

 クラッチペダル戻す、

 アクセル踏む、


 これらの動作が極めてシームレスで、

 官能的~!!!



 インテR購入して、もう3年経つのに、

 こんなフィーリング、初めて!!!



 どうも、これまで、

 クラッチペダルストローク調整が合ってなかったみたい....


 なんか、操作のつながりがイマイチだなぁ、

 とは思ってましたが....(汗)



 いや~

 塞翁が馬、

 怪我の功名とは、まさにこのこと!!!




 いつもの天狗です!






 近くの隣接の売店です。




 栗が売ってました~



 500円!!!


 ブログアップが遅れ、この記事は9/14ですから、

 こんなに早く栗があるとは、びっくり!

 びっ栗?(笑)



 さて、近くの評判が良さそうな蕎麦屋に行きます!









 本当は、冷めたいかけ蕎麦が食べたかったのだけど、

 出遅れたせいで、品切れで、十割蕎麦のみ....





 来ました!








 美味しかったですよ~

 実力は高そうです。



 店の周りに、面白そうなところが!







 肉の無人店でした~









 ん?

 ここは?








 ワンちゃんがかわいいですね~



 さて、インテR、

 楽しくてしょうがないので、

 今度はかわせみ湖に行きます!







 いつも夕暮れに行くので、

 湖に日が射しているのは初めてに近く、

 しげしげと眺めます。








 ん?

 誰か、いる?





 向こう岸に行ってみます。










 釣り人でした~





 釣れますか~?


 「全然釣れないです~」



 まあ、いい感じですね~(笑)



 いい一日でした!



 おしまい!
Posted at 2025/10/30 00:17:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラTypeR 96spec | 日記
2025年08月16日 イイね!

【夏の絵日記・8/16⑬完】出雲神社・稲佐の浜って?!!

【夏の絵日記・8/16⑬完】出雲神社・稲佐の浜って?!! 話としては急展開でしたが、

 なぜ、出雲大社が出てきたかというと、



 この旅行企画前に戻ります。




 わかった!

 厳島神社は行くよ!


 もう他には無いか?


 これが最後のチャンスだよ!




 と女房に伝えると、


 「出雲大社にも行きたかった....」



 過去形?!!(苦笑)



 まあ、厳島神社から少し北上するだけだし、


 どこかでもう一泊したかったので、了解!!!




 さて、この日、朝から出雲神社に向かおうとすると、



 女房が、

 「稲佐の浜」に、先に行きたい」



 ん?


 浜?


 海に行って、どうするの?


 と訊くも、


 よくわからない説明をするし、


 僕自身、この辺で、何も思い入れはないので、(笑)


 ナビをセットして向かいます!



 着きました!








 女房は、クルマから降りるなり、

 ダッシュで海岸に向かいます!!!



 えええええ~


 何事?!!



 夢中で、スマホで写真を撮ってます!!!(汗)



 ほとんどメルカリ出品でしか、(笑)

 スマホで写真を撮らない女房が、


 一体どういうこと???








 女房は、神話、

 特に、日本国の成り立ちに関する神話が大好きで、

 (知らんかったけど...苦笑)



 日本は、ここ出雲で出来たらしく、

 神々は、この稲佐の浜から上陸し、

 その東にある出雲大社に向かうとのこと!


 いわば、日本の出発点!



 まあ、RZ50的には、








 海がキレー!

 
 くらいですかね?(笑)



 さあ、興奮冷めやらぬ女房を乗せ、(笑)

 出雲大社に向かいます!



 ここは社が大きいだけでなく、

 大社というくらいですから、


 参道が凄~く長いんですよ~



 本当は最初の鳥居をくぐって、

 大社に向かいたいところですが、


 これが全体図です。


 

 一番上が出雲大社で、

 一番下の黄色矢印が、最初の鳥居!


 ここから歩いていくのは大変なので、

 中ごろにある赤い矢印の鳥居からスターです!





 180度振り返ると、

 最初の鳥居はあんなところに!!!







 遠くに見えるのに、あんなにでかく見えるって、

 どっだけデカイ?!!



 さあ、参道を進みます。






 記念撮影






 さらに進みます。





 おっ?






 いなばの白うさぎですね~












 意外とよく出来ていて、かわいい~

 (プリちゃんは、どれがお気に入りかな?)



 縁結びですかね~?





 おっと!

 これは?!!













 「ムスビの御神像」とのことです。



 いや~、この参道、

 いいですね~



 さあ、有名な「しめ縄」が見えてきました~





 デカっ!!!






 しかーし!


 ここは拝殿で、

 その奥の御本殿では?!!







 ドデカ過ぎ!!!


 さっきのしめ縄の倍で、

 長さ13.6メートル

 重さ5.2トン!!!


 一体、昔の人は、どうやって持ち上げたの?!!




 お参りします。






 参道を戻ります。


 御慈愛の御神像です。






 さあ、これで女房も満足したことでしょう!


 なんか、このうさぎになった気分ですよ~(爆)



 あとは帰るのみですが、


 クルマで、最初の鳥居を見に行きます。




 この道の両側は、まだまだ参道で、


 参拝客目当ての

 食い物屋と土産物屋が、びっしり並んでいます!



 やっぱり、デカかった~





 そのまま日本海側を東に進み、

 鳥取市に向かいます。



 この辺を通るときはマストの

 割烹「たくみ」に寄り、

 味噌仕立てカレーをいただきます!




 もう、超バカうまなんですよ~


 5,6回は来てますね~

 わざわざ鳥取まで!!!


 あー、また食いてぇ~!!!



 おっと!


 鳥取城です!




 岩国城も良かったけど、

 ここは天守閣がいい形してるなぁ


 今度は上ってみたい!!!



 さあ、ようやく夏休みの絵日記終了です!


 長らく、お付き合いいただきまして

 ありがとうございました~


 最初は、

 京都のみん友さん訪問から始まりましたからね~(汗)
 


 おしまい!

プロフィール

「【大分・熊本の旅9/19③】ようやく黒川温泉を堪能! http://cvw.jp/b/2628492/48747164/
何シテル?   11/03 23:24
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation