10月28日(火) 泳がせ釣り①とレモン彗星(後編)です。。
レモン彗星撮影ポイントに選んだのはセントレア空港の近く。。
昨年のアトラス彗星のファーストコンタクトもココだったんだよね(^^♪

※2024.10.13 18:18
120mm f6.3 SS 4秒 ISO4000 トリミングなし 編集アリ
アトラス彗星は今回のレモン彗星より明るかったので市内からでも撮影できたし、、、

※2024.10.14 18:20
70mm f6.3 SS2秒 ISO800 トリミング・編集アリ
見えている期間も長かったので天の川と一緒に収めることが出来たりと・・・

※2024.10.26 秋田県男鹿半島 入道崎
30mm f2.8 SS13秒 ISO4000 トリミング・編集アリ
何度も撮影チャンスがありましたが、、、

※2024.10.25 秋田県 鶴の舞橋近辺
200mm f2.8 SS5/2秒 ISO4000 トリミング無し・編集アリ
今回のレモン彗星は天候に恵まれない日々が続きチャンス日はほんの数日しかないんだよね😅
なので今回は釣りの帰りに狙う事に・・・
願わくばレモン彗星と中部セントレア空港、セントレア大橋、ハイエースと全て取り込んで撮りたいんだけど方角がちょっと違うので無理。。。
なのでレモン彗星と飛行機とハイエースを取り込んだ写真を何とか取れないかと試行錯誤したんだけど比較明合成するしか方法は無さそうかなと・・・
多かった雲も薄れてきてレモン彗星を狙うには十分な空になってきたんだけど爆風は収まらず💦
三脚が風でブレないか心配なんだよね😓
日没後、、1時間くらいの18:00頃からレモン彗星を探すんだけど全然見つからない💦
スマホアプリの星座盤を見ながら探してるんだけど星と星との距離感がつかめれないし・・・😅
この日のレンズはSONY 70200GM。。
70mmで適当に撮ってはファインダーで拡大チェックして10枚くらい撮ってやっと見つけましたよ🤭
撮って出しだとこんな感じ、、、どれがレモン彗星だか判らないレベルなんだよね💦

※18:13 70mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミング・編集なし
これをトリミング無しで編集してやるとやっと判るレベルかな?😅
左隅中央に写っているでしょwww

※18:13 70mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミングなし・編集アリ
アトラス彗星と比べると思っていたよりかなり小さい暗い彗星でした😓
左隅から中央付近にアングル移動するんだけどファインダー覗いても見えないので何度も見失いながら苦戦してアングル中央に・・・

※18:16 70mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミング無し・編集アリ
しかし焦点距離を変えるとまた見失ったり中々中央に持ってこれなかったりしちゃうんだよね💦

※18:18 102mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミングなし・編集アリ
上の写真をトリミングして・・・
星が流れているのは強風で三脚がブレたんだろうね。。
決して長時間露光でブレたんじゃないですよ、、ちゃんと500ルール守ってますしね🤭

※18:18 102mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミング・編集アリ
そして200mmで捕まえたころには雲が迫ってきて・・・

※18:30 200mm f7.1 SS8/5秒 ISO3200 トリミングなし・編集アリ
これをトリミングして・・
500ルールを守っていれば200mmで撮ったものでも星はほぼ流れていないでしょ🤭
そして18:32には雲にダイブしていき撮影終了でした。。

※18:32 200mm f4.5 SS8/5秒 ISO4000 トリミング・編集アリ
綺麗な緑色の彗星でしたよ(^^♪
だけど彗星は思った以上に小さくて暗いのでとてもじゃないけど彗星とハイエースと飛行機のコラボは無理でしたwww
Posted at 2025/10/31 09:56:47 | |
トラックバック(0) | 日記