• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

泳がせ釣り①とレモン彗星(後編)

 泳がせ釣り①とレモン彗星(後編)10月28日(火)  泳がせ釣り①とレモン彗星(後編)です。。

レモン彗星撮影ポイントに選んだのはセントレア空港の近く。。



昨年のアトラス彗星のファーストコンタクトもココだったんだよね(^^♪


alt
※2024.10.13 18:18 
 120mm f6.3 SS 4秒 ISO4000 トリミングなし 編集アリ



アトラス彗星は今回のレモン彗星より明るかったので市内からでも撮影できたし、、、


alt
※2024.10.14 18:20
 70mm f6.3 SS2秒 ISO800 トリミング・編集アリ



見えている期間も長かったので天の川と一緒に収めることが出来たりと・・・


alt
※2024.10.26 秋田県男鹿半島 入道崎
 30mm f2.8 SS13秒 ISO4000 トリミング・編集アリ



何度も撮影チャンスがありましたが、、、


alt
※2024.10.25 秋田県 鶴の舞橋近辺
 200mm f2.8 SS5/2秒 ISO4000 トリミング無し・編集アリ



今回のレモン彗星は天候に恵まれない日々が続きチャンス日はほんの数日しかないんだよね😅

なので今回は釣りの帰りに狙う事に・・・

願わくばレモン彗星中部セントレア空港セントレア大橋ハイエースと全て取り込んで撮りたいんだけど方角がちょっと違うので無理。。。



alt



なのでレモン彗星飛行機ハイエースを取り込んだ写真を何とか取れないかと試行錯誤したんだけど比較明合成するしか方法は無さそうかなと・・・


alt



多かった雲も薄れてきてレモン彗星を狙うには十分な空になってきたんだけど爆風は収まらず💦

三脚が風でブレないか心配なんだよね😓


alt



日没後、、1時間くらいの18:00頃からレモン彗星を探すんだけど全然見つからない💦

スマホアプリの星座盤を見ながら探してるんだけど星と星との距離感がつかめれないし・・・😅



alt



この日のレンズはSONY 70200GM。。

70mmで適当に撮ってはファインダーで拡大チェックして10枚くらい撮ってやっと見つけましたよ🤭

撮って出しだとこんな感じ、、、どれがレモン彗星だか判らないレベルなんだよね💦



alt
※18:13 70mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミング・編集なし



これをトリミング無しで編集してやるとやっと判るレベルかな?😅

左隅中央に写っているでしょwww



alt
※18:13 70mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミングなし・編集アリ



アトラス彗星と比べると思っていたよりかなり小さい暗い彗星でした😓


左隅から中央付近にアングル移動するんだけどファインダー覗いても見えないので何度も見失いながら苦戦してアングル中央に・・・



alt
※18:16 70mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミング無し・編集アリ



しかし焦点距離を変えるとまた見失ったり中々中央に持ってこれなかったりしちゃうんだよね💦


alt
※18:18 102mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミングなし・編集アリ



上の写真をトリミングして・・・

星が流れているのは強風で三脚がブレたんだろうね。。
決して長時間露光でブレたんじゃないですよ、、ちゃんと500ルール守ってますしね🤭



alt
※18:18 102mm f5.6 SS2秒 ISO3200 トリミング・編集アリ



そして200mmで捕まえたころには雲が迫ってきて・・・


alt
※18:30 200mm f7.1 SS8/5秒 ISO3200 トリミングなし・編集アリ



これをトリミングして・・

500ルールを守っていれば200mmで撮ったものでも星はほぼ流れていないでしょ🤭



alt



そして18:32には雲にダイブしていき撮影終了でした。。



※18:32 200mm f4.5 SS8/5秒 ISO4000 トリミング・編集アリ



綺麗な緑色の彗星でしたよ(^^♪

だけど彗星は思った以上に小さくて暗いのでとてもじゃないけど彗星ハイエース飛行機コラボは無理でしたwww

11月上旬までは見えるらしいけど光害がなく空気が澄んだところまで行かないと肉眼では多分見えないだろうな。。

次にレモン彗星がやって来るのは1000年以上先。。

もう一回くらいチャンスがあれば綺麗に撮ってみたいけど天気が良い日が中々ないんだよねぇ~😓



さて、、、急いで帰路に着きます💦

自宅には19:30頃に到着。。


急いでヒラメ捌かないとwww


まずは整列。。

この時期にしては厚みがあるヒラメでしたね(^^♪



alt



まずは2匹だけ捌いて晩飯です。。


ヒラメの刺身

なんとかエンガワも取れましたよww
醤油には脂が浮くくらい脂が乗っていて思ったより美味かったね😋


alt



小さいサイズのヒラメは塩焼きに・・・

小さいけど脂も乗っていてホクホクの身でしたよ😋



alt



アラの吸い物も添えてこの日は3品でした😋


alt



翌日は、、、


ヒラメのカルパッチョ

野菜も取らないとね(^^♪


alt



アラの吸い物を使ってシンプルにヒラメ出汁のうどん

タイやイサキやヒラメの出汁はうどんやラーメンにも合うんだよね(^^♪


alt



2品でお腹一杯になりました😋


alt



残りのヒラメは冷凍にしておいて後日ムニエルフライかな?🤔


もう少し大きいサイズのヒラメが釣りたいので近々再チャレンジだね。。


しかしボウズも当たり前のヒラメ釣りなのでドキドキなんだよねぇ~😆





Posted at 2025/10/31 09:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日 イイね!

泳がせ釣り①とレモン彗星(前編)

泳がせ釣り①とレモン彗星(前編)10月28日(火)に泳がせ釣り①に行ってきました😄

コレも先日の五目釣りと同様で以前はヒラメ釣りと言っていたんだけど青物や根魚も釣れるので泳がせ釣りと数年前に名目変更になったんだよね。。



28日の釣りは前乗りして27日夕方からレモン彗星を狙おうと思っていたんだけど昼間から雲が多くて晴れ間は覗く程度・・・


alt



空振りするのも馬鹿らしいのでこの日は自宅ベランダからレモン彗星を狙ってみる事に・・・

日没後の西の空は雲が多め・・・前乗りして撮りに行かなくて良かった~🤭



alt



まぁ~それでも雲の隙間から空が見えているのでチェレンジです!!


18:00前には暗くなってきてアルクトゥルス(画像右側中央の星)が見えてきたのでレモン彗星方面を適当にパチリ📸して探すもまだ明るくて殆ど星は写らず😅



alt
※70mm f6.3 SS1/5秒 ISO400 トリミング無し 編集有



その後、、暗くなったので焦点距離70~130mmくらいでレモン彗星を探しましたが見つけれず最終的には200mmでそれらしき方角を何枚も撮ってはファインダーで拡大確認したりしたんだけど、、どれが彗星なのか判らず断念😩

緑色に輝くレモン彗星ですが街中では色も彗星特有の尾も確認は無理ですね😓


alt
※200mm f4.5  SS8/5秒 ISO800 トリミング無し 編集有



という事でこの日のレモン彗星は断念して釣り帰りに狙う事に・・・




10/28 何時ものように1:00に自宅を出発して船宿駐車場で仮眠と言っても何時も寝れないので目を閉じてる程度なんだけどねww


日の出前の5:40に出船。。



alt



ポイントまでは約40分。。

この日は伊良湖岬風車前のポイントからスタート。。

丁度、、、日の出なんだけど風が強くて海も荒れ気味😓



alt



エサは活きたイワシ


alt



鼻先には親針 尾には孫針を掛けて泳がせます。。


alt



この日は10名での釣行。。

私は左舷前から2番目の釣り座。。

釣行開始から周りではポツポツと釣り上げていて釣っていないのは私だけに・・・😓

ヒラメ釣りはボウズも珍しくない釣りなので嫌な予感が・・・


釣行開始から2時間後の8:30頃にやっと私にもヒラメが釣れ、、、10:30くらいまでに5匹GET!!

その後、、、ポイント移動をして4回アタリが有ったんだけど上手く喰い込ませれなくてバラシばかりで終了~。。




この日の釣果は・・・

35~45cmのヒラメ5匹。。

地域によっては50cm以下のサイズのヒラメはリリースなんだよね。。

こっちでそんなルール作られたら全部リリースでボウズになっちゃうwww


alt


釣果もまずまず!!
アタリもヒラメ釣りにしては多かったので楽しい釣行になりました🤭





港に戻る時も風が強く荒れ模様の海。。

空の低い位置には途切れることなく雲が発生してレモン彗星を断念しようか迷いましたが・・・



alt



後に後悔したくないのでダメもとで撮りに行くことに・・・

その前に腹ごしらえ🤭



昔、、堤防釣りをしていたころは帰りによく立ち寄っていた灯台らーめんに久々に行ってみました。


alt



注文するのは看板メニュー灯台らーめん。。

野菜たっぷりの味噌ラーメンです😋



alt



お腹も膨れレモン彗星撮影ポイントには15:00頃に到着。。


相変わらず雲が多い空😓



alt


日没は17:00頃。。

それまではお昼寝です💤


泳がせ釣り①とレモン彗星(後編)に続く・・・


alt
Posted at 2025/10/29 16:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

ウタセ五目釣り&レモン彗星狙いだったんだけど・・・

ウタセ五目釣り&レモン彗星狙いだったんだけど・・・10月24日(木)にウタセ五目釣りに行ってきました。

2年前まではウタセ真鯛釣りだったのですが良型のマダイが釣れなくて五目になったんだよね😅



自宅を1:00に出発。。

この日は釣り道具とカメラ機材を持って出発🚙

早朝のレモン彗星を狙おうと🤭

だけど曇っていて断念だったんだよね😩

まぁ~天気予報では夕方は快晴なので釣りの帰りにでも狙えばいいかなと・・・


この日の出船は7:00とちょい遅め、、、


alt



大型船の先導をしているPILOT船がナイスなアングルで通過🤭


alt



ウタセ五目船は通常なら5:30出船なんだけどウタセエビの海上での受け取り時間の都合上7:00なんだな。。

7:30頃に海上でウタセエビの受け取り、、、流れてくるウタセエビの入ったカゴを私が受け取る事に・・・さほど難しくはないんだけど緊張するんだよねwww

エサのウタセエビはこんな感じ。。



alt



8:00過ぎ、、、ポイントに到着して釣行開始です!!


alt



第1投からほぼ1091(入れ喰い)🤭

15分程で生簀はこんな感じ。。


alt



何時もはリリースしちゃうサバフグも今回はキープ🤭

サバフグは無毒なのでお店で売られている干物のフグは殆どがサバフグなんですよ。。



alt

ただし、、、最近はサバフグのハイブリットも出てきて見分けが付きにくい毒持ちのサバフグも要るので要注意なんですけどね。。



落とせばほぼアタリが有るんだけどチャリコが多くてリリースしまくりなのが難点なんだな💦


alt



まぁ~それでも終始アタリもあり久々に忙しい&楽しい釣行でしたよ(^^♪


クーラーBOXもこんな感じ🤭



alt



この日の釣果は全部は並べませんでしたが小型のマダイがメインでこんな感じになりました。。


alt



船宿に戻った時には快晴でレモン彗星を狙うには絶好のチャンスだったんだけどこれだけ釣れちゃうと帰宅後の捌きが大変なので彗星狙いは断念して帰路へ・・・



自宅に帰り整列。。


マダイとチダイとアジ。。


alt



マダイとチダイの違いはこんな感じ。。

チダイは水っぽいので熱を入れないとあまり美味しくないんですよね😩

左がチダイ   右がマダイ



alt



サバフグとヒガンフグ。。

港でプカプカしていたヒガンフグをタモで掬って船宿で捌いてもらいました🤭

左がヒガンフグ  右がサバフグ


alt



ウマズラハギ


alt



そしてサンノジ(ニザダイ)
コレがよく引くんだよね、、細いラインを使っているのでドラグが滑るのを楽しませてくれました🤭


alt




この日の料理は・・・


エサには不向きな小さいウタセエビは素揚げで美味しく頂きました😋


alt



ウマズラ(左前)とサンノジの刺身。。

サンノジの脂が凄くて包丁も手も脂まみれでヌルヌルになりましたよ😓

サンノジの刺身は臭みもなく新鮮なボラに近いお味でした。


alt



フグポン酢焼き

ヒガンフグとサバフグの食べ比べが出来ました🤭
食べ比べるとヒガンフグの方が美味しいんだけど大差は余りありませんでしたね。。


alt



小鯛の笹漬け(酢漬け)

小さい鯛は殆ど酢漬けにしちゃいました😄


alt



サンノジのアラ汁。。

見ての通り凄い脂です。。

ちょっぴり磯臭かったですけど口に入れちゃえば臭さはありませんでしたよ。。


alt



チダイの塩焼き

熱入れしちゃえば美味しく頂けます😋


alt



残ったサンノジやマダイは塩焼きやフライ・煮付けで後日頂きます🤭



10/25~は泳がせ釣り(ヒラメ釣り)も始まるしカットウふぐ釣りも良い釣果が続いているので次回の釣行は何にするか迷いどころです。。


Posted at 2025/10/25 14:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月17日 イイね!

タチウオ釣り④

タチウオ釣り④10月14日(火)にタチウオ釣り④に行ってきました。。

ここ最近は調子が良いと100匹越えの日もあり気合いを入れて・・・🤭



船宿を5:30に出船。。

今にも雨が降ってきそうな空模様ですが天気予報では15:00以降から雨☔の予報なので大丈夫かなと・・・


前日に八丈島付近を通過した台風23号の影響がまだ残っていてうねりが強く船上で立っているのがメチャ疲れる釣り日でしたね😓


alt



天候のせいか人気のタチウオ釣りもこの日は第二師匠と常連さんと私の三人だけでの釣行でしたww


alt



数釣りのシーズンになったのでこの日は天秤仕掛けで三桁狙いです!!🤭

狙うサイズは指3~4本の天婦羅サイズ、、このサイズのタチウオが美味しいんだよね(^^♪


エサはサンマの切り身。。
昨年の残り物のサンマは2回も3回も解凍を繰り返し変色したボロボロのサンマですww



alt



天秤で釣っているのは私だけで・・・

朝一のモーニングタイムは調子よく釣れたんだけど喰い渋ってきたらテンヤの方がコンスタントに釣れてましたね。。

それでも粘って天秤釣りしてましたが指3本以下が良く混じり効率が悪いので10:30頃にテンヤ釣りにチェンジ!!

すると15分くらいで6匹確保と良い感じだったんだけどピタリとアタリが無くなっちゃいまして・・・



alt



12:00に納竿


この日釣果は・・・

多分40匹近く釣ってたのですが指3本以下のサイズは師匠に譲って・・・

お持ち帰りは
指3~4本サイズで26匹でした。。


alt



100匹越えを狙っての釣行でしたがこの日はウネリ・波・風、、、
そして天気予報が外れて9:00くらいからは雨と中々厳しい環境で師匠たちも釣果伸びずでしたね😭



自宅に帰り早速解体です。。

タチウオはウロコが無いので捌くのは楽チンなんですよね🤭

まずは頭と尻尾、内臓を取り除いて・・・



alt



ここから料理メニューごとに切り分けていくだけ(^^♪


この日の料理は・・・


刺身と炙り

今年は何度も食べているので飾りつけ無し😅

alt



天婦羅(タチウオ・タチウオしそ梅巻き・スルメイカ・インゲン・サツマイモ・玉ねぎ・大葉・ナス)の8種盛

タチウオの天婦羅はフワフワホクホクで私はこの食べ方が一番好き(^^♪

alt



中落ちユッケ

味付けミスってボケた味で今一でした😩

alt



全体ではこんな感じ・・・


alt



〆はアツアツご飯に中落ちユッケを乗せて・・・


alt



翌日はフライにしてみました。。

フライ(タチウオ・アジ・ヒラメ・サツマイモ・玉ねぎ・チーズ)の6種盛

アジは5月に釣ったもの、ヒラメは昨年11月に釣ったもの、、、
冷凍庫の底にあった冷凍焼けしたものですがフライにしちゃえば味落ちも気にならず美味しく頂けましたよ🤭


alt



現在の釣りものはタチウオ釣り、ウタセ五目釣り、カットウふぐ釣りと3種類の釣船が出ています。。

タチウオ釣りはまだ満足していないけど次は出船期間が短いウタセ五目かなぁ~🤭

Posted at 2025/10/18 08:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 車事情

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 車事情9月23日(火)~28日(日)に掛けて中国瀬戸内周りをしてきたんだけど今回の旅では車トラブルが多かったんだよね😅

という事でたまには車ネタblogに・・・



9/23 出発前にまずは満タン給油。。

走りだしは67,992km



alt



給油後は長距離移動になるのでタイヤのエア圧チェック。。

フロント 3.4kPa リア 4.3kPa が私のハイエースの基本セッティング。。

ココのところ多少涼しくなってきたので全体的にエア圧が下がってたんだけど右後輪だけが異常にエア圧が低くなっていて2.2kPa。。。

GSのエアゲージはあまり当てにしていないので何かの間違いかなと思い取り敢えず4.3kPaに合わせて出発です!!




最初に向かった秋吉台までは約650km。。

走行中もタイヤを気にしながらミラーで見てみたり蹴たくったりしてチェック😆





9/24 秋吉台~角島に向かう途中にチェックランプ点灯。。


alt



プリクラッシュセーフティ故障の表示と・・・


alt


パーキングサポートブレーキ故障の表示が交互に表示される💦


alt



走行中は何も異常も感じていなかったのでイキナリの表示にちょっとビックリ😲

路肩に車を寄せてネットや取説で調べてみるとセンサーの汚れじゃないのかなと・・・

取り敢えず各所のセンサーを拭き拭きしたんだけど改善されず😩


角島でみん友さんと相談したりして、、、

よく見てみるとフロントガラスのセンサー部分に虫跡があったので期待を込めて拭き拭き・・・


alt


ダメでしたwww


次の目的地の周南市晴海埠頭までは約120km。。

旅初日から走行中、、点きっ放しのチェックランプはやはり目障りなんだな😓

移動中、、、
ネッツトヨタ山口 美祢店があったのでチェックイン。。


alt



テスターを当ててもらうとエンジン異常の表示がされたみたいなんだけど走行中何も異常を感じていなかったので様子見という事で結局は原因不明。。

リセットしてもらいチェックランプは消してもらいました。。



alt


ついでにタイヤのエア圧を見てもらうと右後輪が3.6kPaと下がってる😓

タイヤ表面をチェックしてみても異常ないんだよね、、という事でこちらも様子見。。

その後、、、岩国基地に向かう途中でプリクラッシュセーフティ故障の表示が一度点きましたがセンサーの設定をON/OFFすることで消せました。。




9/25 岩国基地堤防でエンジンを掛けようとすると・・・・

今度はキーが見つからないと表示💦



alt


何の前触れもなくキーをエンジンスタートボタンに当てないとエンジンは掛からないし、、ドアロックのリモコン解除施錠も出来なくなっちゃいました😓

調べてみると昨年11月に電池交換して約1年。。

ちょっと早いような気もするんだけど100均電池なのでこんなもんなのかなと・・・

近くのドラックストアで奮発して300円の電池を購入交換して問題解決😆





9/27  日の丸展望台から千里川土手に向かう途中でフラリと立ち寄って15分程離陸していく飛行機を撮って車に戻ると・・・・


alt


貼られちゃいました😩

まだ貼られて時間も経ってないので周りを見て警察官か駐禁オジサンを探してみると・・・

ハイエースの2台前に停車していた車の中に駐禁オジサン発見。。

車を離れる時も停まっていたのは確認していたんだけどまさか駐禁オジサンが乗ってるとはね😫

停めた私が悪いんだけど完全に待ち伏せされてたんだな・・・


貼られた駐禁シールをよく読んでみると放置違反金を命ぜられることがありますと書いてある。。


alt



ネットで調べてみると7~10日くらいで違反納付書が届くと書いてあったんだけど既に2週間以上経っているので今回は見逃してもらえるのかな~🤭


なんて思っていたら違反日から18日後の10/14不幸の手紙届きました😫


alt


alt



違反をするのは19年ぶり。

前回はシートベルト着用違反だったので反則金はなし。。
反則金を収めるのは多分36年ぶりくらい前にスピード違反で捕まった時以来になるのかな・・・🤔

今回は違反点数の加算はないのでゴールド免許にキズが付かいのが救いだったよ




まぁ~色々とありましたが
9/28早朝には無事帰宅。。


昼頃、、満タン給油。。



alt


ODOメーターは69,605km。。


今回の走行距離は1,613km

給油量は131.8ℓ  

燃費は 12.2km/ℓ
ってとこかな。。


9/29 主治医のところにチェックランプの相談。。

テスターを当てるとやはりエンジン異常の表示がされるんだけどハッキリとした原因が分からないので様子見に・・・


そして移動中、、気にしていたタイヤのエア圧はやはり3.5kPaまで落ちてました。。

タイヤを外し見てみると・・・



alt



やっぱ刺さってたわ😂

約2cmのビスがタイヤ内側に・・・

内側に刺さっていたのと今回はスローパンクチャーだったので分かりにくかったんだな・・・



alt



パンク補修をしてもらい問題解決😆


alt



スローパンクチャー状態で約1,600km走りぬいてきましたwww



まぁ~こんな感じで今回の旅では車トラブル続発でした。。

チェックランプが最後に付いてから結構な距離は知ってるけど9/24以来点いてないだよね。。

でもエンジン異常があるのは間違いないと思うので今後要注意かなと・・・

日頃のメンテナンスはオイル交換とタイヤエア圧チェックくらい。。

今回の様なチェックランプは防ぎようがないので困ったもんだね😅


Posted at 2025/10/16 07:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation