• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaの"サン太郎" [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2020年11月7日

サンバートラック(TT2)、白金プラグに交換(総走行距離63,407km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の交換は2018年11月17日、それから11,025km走行したプラグ(NGK BKR6E)です。

エンジンを後ろから見ての位置と同様の順に並べてあります。
2
右端のプラグ。

外側電極に、何かデポジットが付着しています。
3
右から2番目。

中心電極先端のV字形の溝が、かなり浅くなっています。それだけ、消耗が進んでいるということですね。
4
3番目。

これは、V字形の溝がかなり残っています。
5
4番目。

これも、V字形の溝がかなり浅くなっています。

このように、プラグによって、中心電極の消耗の程度にかなりのばらつきがありました。

また、デポジットの付着しているプラグもありました。

11,000km走行しただけで、こんなに劣化するものなんですね。
6
プラグコードを永井電子機器のウルトラブルーポイントパワープラグコードに交換したら、点火プラグも白金タイプに交換してみたくなったので、購入しました。

NGK BKR6ERX-PS(中心電極と外側電極の両方貴金属タイプ)です。

これを写真の右から順に、エンジンの右端のシリンダー(1番?)から取り付けていきました。
7
中心電極が、大丈夫かと心配するぐらい細いです。しかも外側電極にも細い貴金属がつけてあります。

この精巧な造りを、中心電極の消耗したBKR6Eと比べると、生じるスパークがずいぶん違うだろうと想像できます。

白金プラグでは、スパークは毎回、同じ位置に生じ、しかも細い電極なので、一点に集中した鋭く強烈な火花が飛びそうです。

古い普通のプラグでは、中心電極が太く、しかも消耗しているので、スパークの発生する位置が、そのたびに変化し、しかも集中していない火花になりそうです。

こう考えると、この白金プラグに交換すれば、それぞれのシリンダーでの着火と燃焼が安定し、エンジンの回転が滑らかになり、振動も減るのではと期待が高まります。
8
期待を込めて、4本の白金プラグを取り付け、プラグコードをカチッと装着し、試走に出かけました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグコードとプラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

点火系リフレッシュ

難易度:

プラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月7日 22:09
こんばんは。

ノーマルプラグ(NGK)は、確かメーカーも「1万キロ毎に交換」を推奨してた様な気がします。
電極の消耗具合をこうして改めて見てみると納得ですね!
イリジウムプラグ、自分も入れてみようかな。
コメントへの返答
2020年11月7日 23:01
サンバートラック(TT2) の取扱説明書には、ノーマルプラグは2万kmで交換と記されていましたが、NGKのホームページには軽自動車の場合、寿命は1万kmと出ていますね。

で、同じホームページにBKR6ERX-PSの寿命は軽自動車で6万kmと記されているので、少々高価ですが、コストパフォーマンスは非常に良いと思いますよ。

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、車載バッテリーを走行後に点検(2025/08/18) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8338122/note.aspx
何シテル?   08/18 18:58
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07
[スバル フォレスター]エステー / エステーオート メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 13:12:20

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation