• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

オーバークール対策

オーバークール対策 と言っても、養生テープを貼っただけですが、

予想に反して、かなり効いてます(^-^)

ホームセンターで車体と同色の養生テープを

買ってきたのですが、ちょっと目立ちますねw

で、効果のほどですが、

対策前は街中で70℃弱Σ(゚Д゚;

対策後は同じく街中で80℃弱までに(^-^)

聞くところでは、ロータリーの最適な油温は、もう少し高い90℃くらいと聞いてます。

ってことで、あと10℃くらい上げたいのですが、完全に目張りしないとですねぇ(・∀・)
ブログ一覧 | RX-8 | クルマ
Posted at 2011/01/12 21:16:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年1月12日 22:44
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

かなりガッツリ貼りましたね(;^-^)

油温ですが、この時期は家のも対策後くらいじゃないかと思います。
オーバークールにはならないですし、寒い日は冷えて当然なのであまり気にしてません(;^-^)
コメントへの返答
2011年1月12日 23:24
こんばんわ(・∀・)

片側、全部塞ぎましたw

僕も気にしてなかったのですが、流石に70度以下は???
と思ったものでやってみました。
サーキットもこれで行こうかと思います(・∀・)
2011年1月12日 22:46
増設オイルクーラーはマツスピですよね?
でしたらサーモスタットが作動して、80度以下の時には増設の方にオイルが回らない(≒シングル状態)はずなので、70℃というのは・・・???
コメントへの返答
2011年1月12日 23:25
雨宮です(・∀・)
マツスピ高くてw
2011年1月12日 22:55
その色の養生テープ良いですね!
家の近くでは売ってないです(^_^;)
コメントへの返答
2011年1月12日 23:25
そこですか!?w
一巻き400円の高価なものですww
2011年1月12日 22:59
スパルタンで格好良いかもですw

それにしても雨宮で対策は取ってないですかね?
色々考えたんですが、良い案が思いつかなくて・・・
むむぅ~f(^^;
コメントへの返答
2011年1月12日 23:28
カッコいい?w

雨宮からは何もされてないと思いますよ。

恐らく、これが一番良い対策w
2011年1月12日 23:02
雨宮クーラーは効くね~
確かPeriさんも下がり過ぎるって
よく言ってるからね。

無骨なテープ姿も、昔のレースカーみたいで
カッコイイですよ!
コメントへの返答
2011年1月12日 23:30
効きすぎwww

オーバークールだと、燃焼が悪くなるそうですよw

本当は、もう少し綺麗になる方法考えてたんですが、時間が無くてw
2011年1月12日 23:07
雨宮さんでしたか。
失礼しました。
良く冷えると聞いたことありますので、この対策なんでしょうね~。
コメントへの返答
2011年1月12日 23:30
冷えすぎですwww

そうですね、一番手軽に出来るこれが一番かとw
2011年1月12日 23:18
こんばんは~

ウチのエイトはマツスピオイルクーラー増設ですが、
この時期は60℃以下です。
水温も上がらないですし。

こういう対策もありですね。
もう片方も少し塞いでみたらどうでしょうか。
コメントへの返答
2011年1月12日 23:31
60℃Σ(゚Д゚;
そちらは、寒いですからねぇ~www

もう片方もですか?
なるほど。
やってみますw
2011年1月12日 23:49
油温計は社外ですか?
ECUが見てる温度をOBD2とかで見て、設定温度なら問題ないんじゃないすかね?

…とはいえ、さすがに60度代は冷え過ぎw
前に目張りするより抜ける側を覆うと制御しやすいですよ。
コメントへの返答
2011年1月13日 8:14
油温計は社外品です。

>抜ける側
イメージが浮かばないのですか、オイルクーラーの裏面ってことですか?
2011年1月13日 8:50
おはよーございまーす。

筑波の写真では最初~(・・?))で気が付きませんでしたw

雨宮クーラー、夏は良さそうですね(^-^)/
コメントへの返答
2011年1月13日 12:34
こんにちは(^-^)

夏場は確かに効いてると思います。
安い部類なので、しょうがないんですかね~(^-^)
2011年1月13日 8:54
後付けセンサーだと、実際にECUが参照してる値とは違うことが多々あるんで、エイトみたいにOBD2でデータが見られる車両はそちらで見るのがいいですよね。

>裏側
です。
冷却装置に走行風を当てて冷やしていると考えがちですが、実際は抜ける側から気圧差で吸い込んでいると考えた方が正しいです。
表側で塞ぐならクーラー自体を覆わないと別の隙間から吸い込んでしまいます。
コメントへの返答
2011年1月13日 12:48
確かに後付けでは測定位置もセンサーも違いますからね。

裏面>
覗いてみて、養生テープ貼れそうならやってみます。
ありがとうございます(^-^)
2011年1月13日 11:15
ウチのはシングルオイルクーラー効果で常に90くらいですよ。

夏場死にそうになりますが・・・
コメントへの返答
2011年1月13日 12:53
夏場は仕方ないですよw


90℃だと、最適だそうです。
走り回って下さいw
2011年1月13日 14:19
自分もこの時期になって70度台たまに60度台を示すようになりました。
そろそろ対策をしないとです。

ちなみにセンサー位置は何処ですか?
コメントへの返答
2011年1月13日 21:38
こんばんは(^-^)
対策しといて損は無いと思いますよ(^-^)

センサー位置>名称不明ですが、ナイトのアダプター入れてるので、エンジンに入る前ですwww
2011年1月13日 14:51
油温90度って知れてありがたいです指でOK
コメントへの返答
2011年1月13日 21:39
うる覚えですけどねw
ところで、今、横浜なんですか?
2011年1月13日 20:31
夏は頼もしいのに・・・
寄せ書きしてもいいですか?w
コメントへの返答
2011年1月13日 21:44
ね~っw
買ったのは、まだ何も分からないままサーキット走り始めたばかりで、誰かのブログにあった方が良いってのを見つけて、値段とネームバリューにつられて長沼で即購入したんですよね~。
リサーチ不足でしたw
2011年1月13日 21:02
こんばんは♪  

がっつり貼ってますね(>▽<)

やって効果がでるとうれしくなりますよね♪
コメントへの返答
2011年1月13日 21:45
片方全面ですよw
オイルクーラー入れた意味を考えてちゃいますよねw
2011年1月13日 21:10
私も同じ事してますよ。
今日の帰宅時(約20分)は2000~3000回転で走って73℃くらいでした。
気温が0℃でしたけどね(笑)

私はサーキットでは外してます。
この前走った時は90℃台でしたよ。
コメントへの返答
2011年1月13日 21:50
そうでしたね~(^-^)

こっちの方が気温高いですけど、そこまで上がらないですよ?w
個体差ですかね~?

先日の筑波では、そのまま走って、110℃くらいまで行きましたΣ( ̄◇ ̄*
ソッコー外しましたよw

2011年1月14日 0:23
今さっきまで彼女と二人で横浜に居ました^^
普段二人ともアメリカに住んでるので日本の夜景を堪能してきました!
コメントへの返答
2011年1月14日 7:39
それは、それはw
お会いできればと思うのですが、多忙で…
スミマセン><

プロフィール

「@じょおさん
もうなにがなんだか…
とりあえず、ドナドナしてもらわないと

何シテル?   01/20 10:06
永都(ながと)と申しますw 旧姓kojikoji8で活動していたので、 kojiとも呼ばれてますw お好きな方でどうぞw どうぞヨロシク(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/01/31 18:23:43
 
FSWのお天気 
カテゴリ:サーキット
2009/05/22 08:58:55
 
FSW 
カテゴリ:サーキット
2009/05/22 08:57:40
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
高校生の時にMAZDAのロータリー開発史を読み、感動し、いつかは必ず、と思い、やっと念願 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation