
たんばらラベンダーパーク駐車場
朝7時過ぎ、スバルの法則
左から XV フォレスター レガシィツーリングワゴン
真ん中三台を飛ばして、一番右はインプレッサ
さて、ゴールデンウィーク中にたんばらスキーパークへ行ってきました。
スキーシーズンの一日券を提示することで、ラベンダーパークの入場が無料となります。
と言うことで、毎年毎年なので代わり映えはしませんが、三連休の最終日にお出かけしてきました。
(久しぶりに一眼レフカメラを持ち出したのですが、使い方をすっかり忘れており、コマッタ…)
ファミリーコース(ウィンターシーズンの名称)の花壇です。
キッズパークに出来たフラワータワー
キッズパークにはひまわりが沢山咲いていました。
リフトに乗車して、中腹のセンターコースへ。
以前は園内にラベンダーの香りが満ちていたのですが、ここ数年は全然感じません。
蜂がブンブン飛んでいますが、人間がちょっかい出さなければ刺しませんね。
センターコースの中腹には大展望台があります。
大展望台からの眺めです。イイ天気に恵まれましたが、暑い!
日焼け止めを塗っていって正解でした。
参考までに、スキーシーズン中の大展望台からの眺めです。
ラベンダー畑の真ん中に設置されたブランコ
これだけ蜂が飛んでいると言うことは、どこかに蜂の巣箱でもあるのでしょうかね?
10時ちかくなると、園内もだいぶ賑わってきます。
ケーナの演奏も始まりました。
ハートの畑
ハートマークの花も綺麗に咲いていました。
売店前で一休み
ラベンダーとバニラのミックスソフト
ウッドランドカフェで、少々早めの昼食です。
ソースカツ丼
諸説あるようですが、ソースカツ丼は福井県出身の料理人が、東京・早稲田のお店で始めたのが発祥の様です。
つまり、ソースカツ丼の発祥地は、東京だ!
(その後、その料理人が福井県に戻って、福井県内に広まったそうな…)
ぢゃ、なんで群馬県でソースカツ丼があるのでしょう?
個人的な話ですが、もう20年くらい前です。
群馬県の水上宝台樹スキー場のレストランで始めてソースカツ丼を食べたのですが、これが美味しかった!
と言うことで、私的にはソースカツ丼と言えば群馬県なのです♪
群馬県沼田市でソースカツ丼を食べながら、スマホで検索していました。
すると、とんでもない発見がありました!
農林水産省ウェブサイトから
ソースカツ丼 群馬県
なんと! ソースカツ丼は群馬県が伝承の地域と日本国政府が公認しているのです。
もう、こうなっちゃうと、ソースカツ丼と言えば問答無用で群馬県ですよね。
日本国
農林水産省 公認
ソースカツ丼は群馬県
※個人の見解です。
ではなくて、
※日本国政府の公認です♪
さて、お腹も満たされたので、そろそろ下山するとしましょう。
ファミリーコースの中腹部にはコキア
秋には真っ赤に紅葉したコキアが見られます。
ファミリーコースの花壇です。
おまけ
玉原ダムのダムカードをまたもらってきました。
2018年にもらっていますが、バージョンアップ無しでした。
Posted at 2025/07/22 21:53:16 | |
トラックバック(0) |
写真 | 旅行/地域