• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

過去の遺物!?

過去の遺物!? アマチュア無線機、と言うよりも、
スキー用品なのかも知れませんが…(笑)

写真は、昔ゲレンデで使ってたYAESU/STANDARDの無線機。

学生時代の友人達とスキーに行っていた頃とか、
アマチュア無線を通じて知り合った知人達とスキーに行っていた頃に
大活躍してくれました。

ここ数年は活躍するシーンも無く、、、
押入の奥深くに…(汗)


久々に電源を入れてみたところ、

左:144/430MHzデュアル ちゃんと動いている様子

中:430MHzシングル スピーカーから音声が出ない、外付けスピーカーをつなぐと音は出る

右:430MHzシングル ちゃんと動いている様子

と、そんな状態です。


FT-704(写真中)を分解してみましたが、とてもシロウトに修理は出来ないような構造でした。
たぶん、スピーカーケーブルが断線しているのだと思いますが、このまま放置かなぁ。

と言うことで、再び押入へ戻っていったのであります。。。


あっ、スキー猫さんとゲレンデでご一緒する機会があれば、持っていきますよ♪




追伸:
トランシーバー(おもちゃ、と誤解?)と無線機(資格がいる無線装置、と誤解?)は別物、と考えている方が居るようです。

Transceiver は、transmitter(送信機)とreceiver(受信機)の造語で、送受信機の意味。
無線機は、電波を使った無線通信を行うための装置。

パッと見は別物に思えますが、トランシーバーを日本語訳したのが無線機と考えて良いと思います。

トランシーバー=無線機の中には、送信電力が微弱で資格の要らないタイプもありますし(特定小電力の無線機、無線LANの装置など)、大出力で無線従事者資格が必要なタイプ(アマチュア無線機、タクシーなどに使われている無線機もその仲間)があります。

こども向けのおもちゃトランシーバーも、実は無線機そのものなんですよ。

電波を使う通信と言えば、ラジオ放送やテレビ放送も立派な無線通信。皆さんのカーステレオやカーナビも無線機の一種と言えますが、それは受信専用の無線機です。


ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2012/10/15 21:29:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年10月15日 21:36
そー言えば、「私をスキーに連れてって(古ッ」でも活躍してましたね~♪
コメントへの返答
2012年10月15日 22:16
そろそろDVDでも見て、気分を盛り上げていかなければなりませんね(笑)。
2012年10月15日 22:23
私も最近無線機使ってないですねぇ。。。

宿主さんとスキーに行くときは持っていきますよw
なかなかご一緒できないのが残念ですが(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月15日 22:56
おっと!
いつでも、もんきちさんと交信できるよう、電池も新しいのを手配しておきます(笑)。
携帯電話が使えない、奥の丸山では必須アイテムになりそうです。
2012年10月15日 22:28
なるほど~(#^.^#)
適当に使ってた言葉の意味がスッキリしました。

スキーオフまでに無線局復活も赤猫さん練習も、もちろんスキーの練習も頑張らないと、ですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月15日 22:59
その日が来るまで、無線機は処分しないでくださいね♪

左と真ん中の無線機は重くてデカイので、右のカードサイズのを持って行きますよ。
2012年10月15日 22:52
こんばんは、

懐かしいシリーズですね。あの当時はシングルバンドのハンディ機が沢山出てましたが、最近はまったくなくなった感じです。

こちらは4台くらいハンディ機はありますが、埃まみれになってます(^^;。そもそも、周波数変調帯は暫く出てません(^^;。
コメントへの返答
2012年10月15日 23:02
こんばんは。

開局前は、スイッチがいっぱい付いている無線機が良さそうに感じましたが、結局使う機能は絞られて…。単純なヤツで充分でした。

ちょっとオクで無線機関連を落札しようかな、と…(謎)。
2012年10月15日 22:54
局免切れてますね。やばい。

ポール・レースやるので、結構使いますね。
また基礎班でも班別講習で
集合場所確認とかでも現役です。
コメントへの返答
2012年10月15日 23:12
実は、局免だけはちゃんと継続してます。

ゲレンデで電波を出したのは、何年前になるのやら??? 
自宅で細々とやってます。
2012年10月15日 23:10
局免切れして
もう何年経つ事やら・・
コメントへの返答
2012年10月15日 23:12
免許と名の付くモノは、5年ごとに更新してマス♪
2012年10月15日 23:10
いまでも、メリット5ですね(笑
コメントへの返答
2012年10月15日 23:14
あ、いや、、、(汗

無線家は、59(Five-Nine)と言います…(業界人向け用語です)。
2012年10月16日 0:33
一番右側の持ってました。
単3電池二本で動くタイプですよね。
私のは、親指くらいの長さのハードアンテナに
していました。
あと内部のチップ抵抗を一個?とると
聴ける周波数が若干広がる改造した記憶が
あります。
二十代で終了してしまいました。
晴海まで取りに行ったのに
コメントへの返答
2012年10月16日 22:31
日本マランツが無線から撤退してしまったので、もう手に入りませんね(修理も出来ないとのことで、壊れたら最後…)。

受信改造は、チップ抵抗を外すんですね。目が弱くなって、もうそんな作業は不可能かも知れません。

実は、探検隊のスキー合宿の際にも、バッグの中には入っていたんですよ。
2012年10月17日 7:52
勉強になります。(笑)
自分がスキーで使ってたのは、資格が要らない安物でした。

猫さんとのセッションの楽しみが増えましたね。
スキーでも無線でもセッション出来ると良いですね♪
コメントへの返答
2012年10月17日 21:03
私も資格の要らない無線機も持っているのですが、今までLS会場でしか使ってません…。

なかなか使うシーンが無いので、チャンスがあったらゲレンデの連絡用に使ってみたいですね。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation