• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月26日

半ケツ じゃなくて 半カモ:ボブの「てんかん」

半ケツ じゃなくて 半カモ:ボブの「てんかん」 昨日、夕方のおさんぽで見つけた
「半カモ車」(笑)

Hybrid Test Vehicle か・・・
alt

今日のおさんぽでは
alt

alt


今日も楽しくお散歩 の筈だったが、ボブは「てんかん」持ち
過去の発作ブログ
2025/2/3
2024/7/22
2021/9/29
2021/6/26

お散歩の後半に、2連続で他の犬と「バトル」した直後に
また「てんかん」の発作が出てしまった
立っている事も出来なくて、ひっくり返ってしまっている

発作に気が付き、動画撮影開始が 2025/04/26-11:17:45
痙攣が納まって抱き起したのが、11:21:06
ボブが発作終了に、にこやかな顔でポーズを決めたので撮影したのが、11:21:20
alt

5分もあれば、こんな「かわいい顔」に戻ってしまうのだ

散歩中のワンコの発作なら、見守れば良いだけだが、
運転中の人間が「てんかん」の発作を起こしたら・・・
そう考えると、恐ろしい

事故が起きても、周囲の人々が駆けつけたタイミングでは、
正常に戻っているかもしれない

少し抱っこで家に向かったが、やはり10kgは腰に来る
落ち着いたようなので、歩けるか?と聞くと「歩いてみる」と言う

ということで、今日のおさんぽ 8075歩
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/26 14:41:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

おさんぽ 2/24
38-30さん

ボブ の トリミング
38-30さん

我が家のお犬様たち、~3~、(^. ...
ntkd29さん

ボブ様 実家に帰る
38-30さん

徘徊する犬と老人
38-30さん

ワンコ in BUS
38-30さん

この記事へのコメント

2025年4月26日 17:41
こんにちは!

ボブ様
大変でしたね~~
飼い主様も
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2025年4月26日 18:48
こんばんは

倒れて痙攣してるワンコの横を通る通行人の方々が、心配して声をかけてくれます
でも、医者から「痙攣してるの瞬間は何もHELPできることが無い・症状再現できないので、せめて動画を残してください」と聞いてるので、冷酷に見えても、動画撮影してます(涙)

抱っこが辛かったという事は、ボブ:太ったかもしれない(笑)
2025年4月26日 17:42
こんにちは

ボブ君のてんかん発作中は、酷そうなので心配です。
けど、4~5分経過したら元気な姿にも戻るようなので、ひと安心です。

落ち着いた後にボブ君を抱っこする38-30さん優しいのは、良いけど10Kgあるので、腰痛を傷めないにならないよう気を付けてくださいね。
今は特に治療法が無いようですが、一刻も早く治療法の確立が望まれますね。
コメントへの返答
2025年4月26日 19:13
こんばんは

そのうち、「自分のワンコが倒れて痙攣している横で動画を撮影する悪魔」とかいうタイトルで動画投稿されそうな・・・
実は、ボブの抱っこより、突然引っ張るチビのお散歩の方が腰に悪いんです(涙)

「てんかん」に対しては、人間なら、投薬治療が有るらしいです
但し、ワンコに、ずっと薬を飲ませ続けるのも、いかがなものかと・・・
ずっと薬を飲まなきゃいけない人間でさえ、勝手に薬をやめて、他人様を殺める事故を起こしてます

船橋の動物病院では、加齢とともに消えるだろうからと放置でした
転居後の動物病院に、再度相談してみようかな

発作の記録を克明に残して、検索できる「みんカラ」に感謝です
2025年4月26日 21:25
こんばんは♪

ボブ様。
発作が起きている時は、苦しそうでいたたまれません。
病院で相談して、ボブ様が少しでも楽になるようにしてあげてください。

発作から立ち直ったボブ様。
可愛い顔をしていますね♪

ボブ様を抱っこしてあげる38-30様。
38-30さんを労わって、歩くと言ってくれるボブ様。
優しいですね。
コメントへの返答
2025年4月26日 22:06
こんばんは
確かに、冷酷な対応で「いたたまれない」と感じると思います

一般の方には信じられないでしょうが、今回の38-30の対応は、相手が犬であれ人間であれ「てんかん」の発作に遭遇した時の基本になります

ネット検索してみてください

「てんかん発作が起きた際に、周囲の人が行うべきことは、まず落ち着いて、発作が自然に治まるまで見守ることです。危険なものから遠ざけ、怪我をしないようにサポートし、発作の様子を記録します。意識が戻るまで寄り添い、安心させてあげましょう。」とか、出てきます

ワンコを抱っこしてあげたところで、安心できるのはワンコでは無くて、飼い主側なんです

抱っこよりは、心を鬼にしてでも、動画を撮影しろと・・・(涙)

再現困難な症状なので、医師は動画で症状を確認したがるんです
2025年4月27日 11:40
38-30さん、こんにちは😊

ボブくん、お散歩中に、いつ「てんかん」の発作が来るのか分からないので、お散歩同伴者の38-30さんも大変ですね…💦

体重10kgのボブくんを抱えて歩く事を考えると…勿論体力的な負担も有りますし、抱っこし易い服装も考えてのアウター選びも必要ですね😅

お散歩、お疲れさまでした😃
コメントへの返答
2025年4月27日 13:32
こんにちは

何となくですが、発症する時は、他のワンコと遭遇して興奮した後のケースが多い気がします
家まで1時間とかの遠距離で動けなくなった時に備えて、「ダイチャリ」とかの、シェアサイクルを借りれるようにしておこうかな?
前カゴに乗せるテストをしたことがありますが、嫌がって暴れられてしまい、それっきりになって居ます
2025年5月6日 11:55
こんにちは。
貴重な映像ありがとうございます。
とても参考になりました。

我が家はラブラドールと暮らして3代目26年になります。
どのラブも寝ているときにピクピクして痙攣していました。長くても10秒以下ですが毎回心配して見守っています。静かに見守るのが正しい対応の仕方だそうで人間の場合も一緒と聞いた覚えがあります。痙攣している最中に刺激を与えるのでなくビデオを撮って獣医さんに相談しなさいと言われました。
でも「だいじょうぶ」と声をかけてしまいます。黙ってじっと観ていることはなかなか難しいものです。今はたまに痙攣すると落ち着いてからゆっくり声をかけて撫でています。
これからも楽しく日々の生活が送れますように。
コメントへの返答
2025年5月6日 14:20
こんにちは

てんかん発症に気が付いてから、動画撮影開始まで、1分近くかかっています
痙攣初期は結構激しいので、屋外の場合は、外因性のケガに注意して保護してやる必要がありますね

同じワンコとは言っても、大型犬は重さの面で大変ですよね
ボブは、小型犬の体重で中型犬の性格
後何年ぐらい生きてくれるのか・・・

プロフィール

「いよいよ 待望の マーク2 登場か?」
何シテル?   06/03 18:29
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation