• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei-WRXの"WRX STI (VAB) 2.0L 6MT C型" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2025年1月3日

リヤブレーキローター&パッド交換(DIXCEL)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リヤも同時にブレーキローター&パッド交換
2
まずはキャリパー外しからスタートですが、フロント&リヤブレーキキャリパーの固定ボルトが固着気味でしたので、KURE 凍結浸透ルブが大活躍してくれました!
これ一本あると、すんなりボルトナット外せたのでとても重宝します✨
3
キャリパー&ローター取り外し後
4
リヤローター取り付け面も錆落とし&清掃をしました
5
リヤローター取り付け!
フロント同様、DIXCEL FC(カーブスリット)です
6
フロントブレーキと同様、キャリパー取り付けの前に、必ずスレッドコンパウンドを忘れずに塗布しておきます!
7
リヤブレーキキャリパーのダストブーツも劣化して破損がないか、念のため確認しておきます!
こちらもフロント同様、まだまだ大丈夫そうでした🙆‍♂️
8
外した純正ブレーキパッドとの比較
まだ使えそうな感じはしましたが、この際まとめて交換しておきました!
9
ブレーキパッドはフロントと揃えて、ディクセルMタイプをチョイス!
パッドグリスも忘れずに塗布します
リヤでも純正パッドは、比較的ダストが出やすいので、低ダストパッドに交換しました
10
ローター&キャリパー元に戻して最終確認
規定トルクでしっかり締め込みます
11
リヤはパーキングブレーキの調整を必ず確認しておきます
マイナスドライバーでも調整出来るようですが、1000円もしないので、モノタロウでTONEの調整ツールを買って作業しました
12
ホイールを取り付け
これにてリヤブレーキローター&パッド交換完了です✨
13
リヤブレーキローター(DIXCEL FC)の重量 "約8.5kg"
片手で持てる重さです♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッド交換

難易度: ★★

4輪_ホイール&ブレーキキット換装

難易度: ★★★

前後 Dixcel SDタイプに交換

難易度:

Projectμ TYPE-HC+

難易度:

ブレーキフルード交換 レーシングギア DOT4.2

難易度:

ブレーキパット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI 【PIAA LEDデイライト 配線作業・取付】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2992558/car/2604671/6351881/note.aspx
何シテル?   05/04 07:57
kei-WRXです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングのカタカタ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 00:07:00
クスコ ステアリングラック補強ステーの取り付け他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 00:05:21
VAB ステアリングラック補強ステー換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 00:04:34

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI (VAB) 2.0L 6MT C型 (スバル WRX STI)
スバル WRX STIに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation