• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

朱い海原

朱い海原梨の皮を剥こうと包丁ではなくピーラーを使いましたw
ですが、果汁で指が滑ってピーラーの刃に接触><
血が出ない程度でしたので良かった^^;
ちなみに、しらふでした…。

さて、日中は暑さが残りますが朝晩過ごしやすくなりました。そして、ちらほら開花の情報が聞こえてくる彼岸花を見てきましたw


きのうになりますが、会社をお休みし胃カメラの検査結果を聞きに病院にいった後の午後に行ってきました。平日なのに大渋滞に巻き込まれ1時間半のところ2時間半かかりました^^;

初めて訪れる公園。あたり一面彼岸花の海原に感動w


不規則な起伏のためホント波のよう♪


全景を楽しんだ後は、引き算の写真を撮っていきます。(正直苦手ですが…)


ローポジションからのローアングルで木漏れ日を背景にしてみました。


ソフトフィルターで柔らかくしてみました。


こちらもソフトフィルターを使用していますが、ぼかしを弱くし幻想的に仕上げるために絞ってみました。


朱色だけでは面白くないので、黄色い花びら。
明るい色なのでプラス露出です。


白い花びらもありました。


単焦点レンズに切り替えて、背景ぼかしまくってます。
単焦点の方が写りが良いかな?


上下ちょっと欠けていますが、日の丸構図で勝負w


誰が置いたか栗の実2つw
ズームに切り替えて撮ってます。


人の群れは蜜の味^^
木々から流れ込み日差しが良きw


さて胃カメラの検査結果ですが、炎症などなく綺麗なものでしたが、ポリープが沢山あるそうです。先生曰く、胃のポリープは悪性になるものが殆どないそうです。

特に問題はありませんでしたが、指先の神経?痛みが走り内出血みたいになりました。ぶつけていないのに…。

最近お酒の量が多かったので、これが痛風?
とりあえず、今残っているお酒が終わったら、しばらく禁酒して体内のリセットをしてみようと思います。できるかな^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJINON XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
Posted at 2025/09/27 13:29:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年09月15日 イイね!

水生植物

水生植物先週、うどんに入れる薬味を作るため、ネギを切っていたら人差し指をスパッと切ってしまいました…。

ちゃんと猫の手にしていたのですが、その上からご丁寧に包丁を斜め下へとスライドしたものだから、ことのほかよく切れました><
ほろ酔い気味で包丁を使うものではないと学習した櫻路郎です^^;


さて、3連休どこか出かけましたか?
私は、珍しくネットでお勉強です(会社からやれと言われたので…)

で、息抜きに地元の情報を収集していると、アサザという水生植物が見ごろを迎えて、池の水面を黄色に染めているというのです。

さっそく、ナビをセットして走ること約40分。あれ?全然違うところに着いちゃった^^;
なんか、似た名前の違う公園にでした><

再設定して、10分後到着~♪
そこは綺麗なスイレンがたくさん咲いていましたw


木の根元の怪しげなもっこり。これも根なのでしょうかね?
なんだか鍾乳石みたいですね^^


ここの池はマガモ?がたくさん住んでしましたよ^^
題して「黄昏の鴨」w


それにしても黄色い花が全然咲いていないよ?
スマホで調べてみると、またまた違った公園に来ていました><
はい、お目当ての公園なのですが、「見沼氷川公園」なのですが、ここは「見沼自然公園」、一番最初に行ったのは「見沼通船堀公園」。ややっこしすぎるだろ^^;

気を取り直して「見沼氷川公園」へ。
そして、到着したものの、入り口の急こう配からの平地で車の底を「ゴソッ」と擦ってしまいました。みんな平気なのかな?べつに車高落としていないのに…。

2度目の気を取り直し、公園に入ると綺麗な花びらが迎えてくれましたよ^^


アサザはミツガシワ科の多年草で準絶滅危惧種に指定されている植物だそうです。


ちょっとキュウリの花に似ているかもですね^^
この花は、晴れた午前中にしか花を開かないそうですよ。


スイレンとアサザのコラボレーションw


近づいて広角で撮ってみました。


今年は当たり年らしく、たくさん咲いているそうです。
小さくて可愛らしい花でした^^


アサザを見た後、3連休の締めくくり、いつものセルフスタンドがリッター5円引きセールをやっているので、帰り道に寄って入れに行きましたが、必要なパスコードを入力し忘れて通常価格で入れてしまいました…。
最近、うっかりが増えてきたな~、ほんと^^;

3度目の気を取り直して、これから昼酌をしたいと思います♪

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
FUJINON XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
Posted at 2025/09/15 13:08:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年09月07日 イイね!

久々の車ネタ

久々の車ネタ9月になっても、まだまだ暑いですね…。
最近、食欲があまりなくお米を原料とした呑みものと、おつまみ系でササっと済ませています^^;

私のレヴォーグも購入から、もうすぐ8年が経とうとしています。



所々、汚れや劣化が出てきていますが、先日ドアとボディの接触する部分ですが、油こい汚れがついていたので、ピッチクリーナでごしごし拭いていたのですが、なかなか落ちない…。

で、しばらくこすっていたら、塗装を落としてしまいました(+o+)


このままだと、いずれ錆のもとになるので、タッチペンを買ってきて簡単補正をすることにしました…。

ついでに、数年前に飛び石で塗装の欠けたボンネットの穴の部分も補正することにしました。


オートバックスで、ホルツのタッチペンを買って補正しました。
本当は脱脂してからやるのですが、カーシャンプーで部分洗いし、3回に分けて塗りました^^;

出来はいまいちですね、でもこれで錆の心配はなさそうですw


遠目で見るとそんなに目立たないですよね?


ボンネットの方はこんな仕上がりです。
8年近く炎天下にさらされた塗装ですので、結構色の違いがあります><


まあ、欠けた状態からしたら少しは目立たなくなりましたかね^^;


外装は劣化が出てきていますが、エンジンは好調ですので、まだまだ乗り続けようと思いますw

しょうもない話題ですがおしまいです^^;
Posted at 2025/09/07 10:14:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 二代目 櫻路郎号 | クルマ
2025年08月25日 イイね!

戸隠神社~五社巡り~ 後編

戸隠神社~五社巡り~ 後編夏休みも今日で終わり。あっという間です…。
たぶん今日も昼から冷房のきいた部屋で飲むだろうな^^;

さて、戸隠神社の後編になります。
前回は奥社、九頭竜社の様子をブログにしましたが、後編はのこり3社を参拝します。



レヴォーグで移動し、中社の駐車場に駐車です(爆)


斬新な手水舎ですね^^;
冷たくて気持ちよかったですw


境内にご神木がありますが、個人的に3本杉が見ごたえありましたよ。


2匹ずつの狛犬って見たことないけど珍しい?


中社到着です。


裏手には小さな滝も流れていました。涼しい♪


参拝を終え、中社から火之御子社まで約700m、戸隠の街並みを歩きます。
蕎麦屋が多く、竹細工屋も何件かありました。


なんと、この時期に紫陽花が綺麗に咲いていました。
当日の気温は日差しはあるものの、28℃くらいだったかな?
涼しい場所なので今の時期なんですかね?


そんなこんなで、火之御子社到着です。
こちらは社務所がなく、御朱印は宝光社でもらうことになるので、先にお参りしておくと良いでしょう。


火之御子社を参拝した後は、神道を歩いて宝光社を目指します。
普通に登山道ですな^^


日差しのある街中に比べ、木陰が気持ち良いです^^


火之御子社と宝光社の中間地点に伏拝所があり、その隣に小鳥の声記念碑があるのですが、そこの木の枝がなんとも際立っていました^^


五社目の宝光社到着です。
これで戸隠神社五社巡りは完遂しました^^
なお、戸隠神社では五社すべての御朱印を拝受すると、記念のしおりを頂けます。
布に刺繍が施されたしおりなので立派なものですよw


来た道を中社に向かい戻ります。
その途中でお昼です。戸隠に来たらコレですよね^^
少し贅沢して天ぷらも付けましたw
口コミではうずら屋が有名らしいですが、行列がものすごいので、待ちのないお蕎麦屋さんに入りましたが、普通に美味しかったですよ♪


おなかも満たされ、帰宅前にもう一か所行ってみたいところがあります。
奥社と中社の中間にある鏡池です。


紅葉時期が人気のようですが、緑色に染まる池もなかなかでしたよ^^


日差しはあるものの、風が気持ちよい♪


お土産は家族用にお饅頭。そして、自分用には戸隠の地酒♪
戸隠の酒屋さんでお勧めしてもらいましたが、とても美味しお酒です^^


関東にくらべ涼しい戸隠でしたが、軽い熱中症になったらしく、帰りの運転中に、すねがツルという災難に陥りました^^;
冷房をガンガンにきかせて復活しましたが、日本の夏は気を付けないといけないですね…。
そして、行きは4時間でしたが、帰りは上信越道の渋滞、東北道の渋滞にハマり5時間以上もかかってしまいました^^;

いろいろありましたが、戸隠良いところでした。できればもう一度行ってみたいです^^

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF10-24mmF4 R OIS WR
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
Posted at 2025/08/25 08:40:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2025年08月23日 イイね!

戸隠神社~五社巡り~ 前編

戸隠神社~五社巡り~ 前編きのうから遅めの夏休み中の櫻路郎です。

そんな初日、長野県の戸隠神社に参拝に行きました。
前から行こうと思っていたのですが、なかなか遠くて…。
でも、今行っとかないと歳とともに億劫になりそうなのでね^^;
朝4時に起きて高速道路を通常運行すること4時間。
戸隠神社の奥社、九頭竜社を参拝します。


奥社には有料駐車場があるのですが、節約のためちょっと離れた戸隠森林植物園の無料駐車場に止めて、奥社参道を目指します。


駐車場近くには、珍しいレンゲショウマが咲いていましたよ^^


植物園といっても普通のハイキングコースです。


近年、戸隠ではツキノワグマの目撃情報が増えているそうです。
普通にいますよね、この雰囲気^^;
クマよけ鈴持参で歩いていきます。


距離的に700mくらいでしょうか、約10分のハイキングで奥社参道に到着です。


参道入り口には常夜灯がありますので、忘れずにチェックです。


参道入り口から奥社まで2キロの参道を歩きます。
参道わきは小さな小川?綺麗な水です^^


参道は人通りもありクマは出なそうですが、去年?そんな中2頭の子クマが参道に出没したらしいです。まじか…。


ハイキングの格好をしている人は全員クマよけ鈴を鳴らしながら歩いていましたね。
一般の格好でも鈴を持っている人はいました。


約1キロ、参道の中間地点に 随神門があります。
存在感ありますね^^


屋根は自然に溶け込んで凄いことになってますw


そして、 随神門からパワースポットの杉並木が現れてきます。


立派な杉の木です。


奇跡的に無人状態w


中には祠のような杉の木もあります^^


さて、杉並木が終わるころ、参道は上り坂へと変化します。
知らんかった…。


地味にしんどい、普通に低山を登っているみたい^^;


誰が積んだか絶妙なバランスw


最近山に登っていないので、息切れしながらも、ようやく終着点です。


奥社拝殿です。
森林からそよぐ風がひんやりして気持ちの良い境内ですw


そして、隣接して九頭竜社。
奥社より趣を感じるのは私だけか?


参拝を終え、次の目的地を目指すため下山です。
行きと違い、参拝客も増えてきました。
遠足でしょうか、すごいにぎやかです^^;


静かな奥社を参拝したい方は、平日の朝9時前には参道に到着しましょう。
私もそれくらいに到着しましが、それでもそこそこ参拝客がいました。

あと、ハチ?アブ?それ系の虫が結構います。苦手な方は虫よけスプレーをしたほうが良いでしょう。

そして、一番怖いのはクマですね^^;
お土産のまんじゅうを買ったお店のおじちゃんと会話しましたが、年々目撃情報が増えているそうです。自分は平気と思わず、遭遇した時の対処方法を調べて落ち着いた行動をしてください。

おじちゃんが言うには、夕暮れ時と明け方がクマの活動が活発なようですよ。

長くなりましたので、今日はここまで。
続きは次回ですので、よかったらお付き合いください^^

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF35mmF1.4 R
FUJINON XF10-24mmF4 R OIS WR
FUJINON XF16-80mmF4 R OIS WR
Posted at 2025/08/23 14:50:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域

プロフィール

「朱い海原 http://cvw.jp/b/312173/48679904/
何シテル?   09/27 13:29
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation