「TWINCAM24」と言えば皆さんは?
自分はやっぱりマークⅡ、クレスタ、チェイサー、(XX)
そしてやっぱりエンジンは「1G」!
正確には「1G-GEU」ですが。
あの「シャーン!」って言う軽やでスポーティーなエンジン音
堪らなくいい!(*´∀`)
未だに音だけで分かります。
61、71の頃しかあの音はしないんですけど…
あまりに低速トルクが無くて71後期から特性変えちゃったから?
先日もあのエンジン音が聞こえて振り返ったら
パールシルエットトーニングの71クレスタでした。
ワンオーナーの証、二桁ナンバーで
老齢の方が運転されてました。
スーパーホワイトⅡのマークⅡ
パールシルエットトーニングのクレスタ
の両71は未だにカッコいいと思ってしまうのですが
あの内装は今となってはちょっとですねぇ(^_^;)
静電気半端ないし。
そして、我がアルテッツァにも「TWINCAM」の「1G」が載ってます。
が、「TWINCAM24」ではないんです。
「TWINCAM24」は型式に「G」の付いたスポーツ系エンジンで
ヘッドが幅広くていかにもって言うカッコいい
2リッターのトップグレードにのみ搭載されるエンジンです。
アルテッツァに載ってるのは型式に「F」の付いたエンジンで
燃焼効率を重視した所謂ハイメカツインカムって奴で
ヘッドは細くて見た目極々普通のエンジン(笑)
なので、トヨタ的には「TWINCAM24」とは呼ばなくて
バルブ面積を稼ぐ為の「24VALVE」なんですね…
「TWINCAM24」じゃないのでトップグレードには搭載されないエンジンです(笑)
でも、パワーとトルクを見ると
初期の1G-GEU(GX71前期)はグロス160PS、18.5kg
ではアルテッツァの1G-FEはと言うとネット160PS、20.4kg
熟成を重ねて「G」を上回る「F」になってるんですね(^_^)v
1G-FEは1G-GEUの様に「シャーン!」って音はしないですけど
4,000rpmを超えたあたりあら「クォーン!」って感じのいい音しますよ。
同時に加速も力強くなりますし。
レッドゾーンが1G-GEUと同じ7,700rpmだったら完璧なのにな。
そしたら絶対パワーも自然に上がって更に魅力が増すのに。
滑らかに回るし、MTでも1,500rpmも回ってれば余裕で実用だし
意外にこの「F」エンジン気に入ってます(^_^)v
で、何か急に欲しくなってヤフオクで「TWINCAN24」のエンブレムをGET!
近々アルテッツァの何処かに付く予定です(^_^)v
ブログ一覧 |
アルテッツァ | クルマ
Posted at
2018/09/08 02:10:01