
梅雨の合間でしたが天気も良く、シーズン的に大好きな「め〜ろん」が旬を迎えてましたので、ドライブがてらメロン日本一でもある茨城県の鉾田市まで行って来ました。
平日朝の首都高は走りたくなかったので、少し遠回りですが圏央道・東北道経由、北関東道で向かいます。
特に渋滞もなく(工事での車線規制は多かった💧)宇都宮を過ぎた辺りで、案内板に『真岡』の文字が見えた為、予定を変更して途中下車。
一度行きたかった真岡鐵道を見学して来ました。

真岡鐵道「真岡駅舎」
地方ローカル線ですが、こういった遊び心は好きです❗建築基準法とかうるさい中でこの出来は素晴らしいです😄

駅前広場にある「SLキューロク館」

この中にはSL「49671」が展示してあります。
土日祝は引込線だけですが、実際に動いて乗れるみたいです!しかも運転台も乗車可(別料金)

こちらの車掌車「ヨ8000」に乗ってSL体験出来るそうです🤗

隣にはD51も静態保存されています。

他にも色んな列車を見ることが出来ます。
下は通常使用している鬼滅の刃「炭治郎」カラーと栃木のイチゴのコラボラッピング。

昭和初期の国鉄車両も綺麗な状態で保存されてて中も見れます。電球に扇風機、各席に灰皿完備は逆に斬新です!

なぜか銚子電鉄のぬれ煎餅が売ってましたので、買って帰りました😄
ちょっと寄り道しちゃいましたが、次を目指します。
笠間西ICで下りて、

少し前にみん友さんが行かれてた日本一と言われる「石切山脈」を見学に。

地図にも載っていない湖。

少し早いトンボも発見!

こちらで採掘される「稲田石」のギャラリーをしばし鑑賞し、

テラス席のあるこちらのカフェで、

お目当ての「笠間栗のプレミアムモンブラン」が着弾😆
聞いていた通りの絶品です❗他のモンブランが「栗味のクリーム」だとすれば、これは正に栗そのもの🤩笠間栗は初体験でしたが、こんな味わいも初めてでした✨
テーブルと同化してますが、稲田石のお皿もオシャレです🤗

作る工程も動画撮影させてもらいました😊
また伺いたいと思います❗
ランチもみん友さんオススメの「伊太利亜台所」にするつもりでしたが、月曜定休日💧
仕方無いのでお昼は軽めに済ませ、そのままメインのめ〜ろんに向かいます!

で、着いたのが有名な深作農園にある「LE FUKASAKU」です。
店内も半分いかない程度の埋まり具合で、ゆっくりと楽しめました❗やっぱり平日はいいですね😄
注文して待つこと数分、

本日のメイン、スペシャルめ〜ろんパフェ到着🎶
今年からメロンミックスソフトに変更になったみたいで、帰りに食べたかったメロンソフトを悩む必要が無くなりました😆

相方はケーキプレートにしましたが、バームクーヘン一切れとパフェの1/4を強制交換されました😥

帰りにメロンパンを買いたかったのですが、すでに売り切れ…
これも美味しそうだったメロンゼリーで我慢しました💦
さすがにメロンゼリーだけでは帰れないので、こちらもみん友さん御用達のお店

サングリーン旭に初訪問。

さすが地元の販売所ですね😊色んなメロンが有りました!

スイカも結構並んでましたが、スイカはそんなに好きでは無いのでパス💧

某財閥様と違い配る相手も財力もないので、家庭用のバラでクインシーとアンデスの4Lサイズを購入。
ネットの色が果肉の色を表してたんですね❗
ここはイバラキング扱ってませんでした…
帰りも混んで無さそうな圏央道から帰ります。

また宇都宮で途中下車してこちらへ。

夕方17時でしたが行列が絶えず、お土産の冷凍と焼き餃子を買って車内で食べちゃいました😅
お店で食べても一人前¥300で、味も美味しいですから並ぶのは必須ですね💦
でも、ビールは欲しくなりますので車は無理ですけど😣

帰路途中、埼玉狭山茶のパイ生地シュークリームで小腹を満たして、本日は無事帰宅しました🏡

走行距離 530km
移動時間 11時間39分
そこそこ走り疲れましたが、

この時期は虫が酷いですね…前夜に洗車しましたが、我慢出来ずに連チャンナイト洗車です😅
ブログ一覧
Posted at
2022/06/21 11:14:59