• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツイテルぜ!の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年6月16日

作業完了報告 バック連動ミラーコントロールキット Ver3.2とプラスマイナス分岐ターミナル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回は+(-)の接続ミスしたので、慎重に何度も確認してマジでビビりながら全ての作業が終了しました。😅

写真のコネクターを完全に嵌合する前に何か「カチッ」と音がするので何度も躊躇しました🤣
それは製品のリレーが正常に動いている音。
その音、本職で聞き慣れている音。皆様に本職は❓と聞かれると呆れられるビビりの私です。🥲

常時電源の+(-)を1.25SQ(AGW16)の太めの電線を使って(-)はクワ型圧着端子でアースを取りました。+はエーモンの超低頭15Aヒューズに接続してヒューズboxのウインドウウォッシャーのヒューズと交換しました。

エーモンのプラスマイナス分岐ターミナルのin側にコネクターも設置
2
バック連動ミラーコントロールキット Ver3.2の付属線の余長が長いので、配線を整理。

仕事で廃棄するホックチューブをここでも使用。
ついでにシガーソケットに接続のミラーカム3の電源線も同様に配線処理しました。
3
エーモンのマジックテープ(両面テープ付き)で約1ヶ月前に貼り付けしたら、6/15(土)に息子が金沢に戻った時には未完成だった[プラスマイナス分岐ターミナル]が暑さで落下していました。

粘着が弱かったマジックテープの裏に再び、3Mの車用両面テープを張りました。
4
このディップSWの設定がイマイチ分からん。
現状のメモとして🆙画像

バックギア入れてその他のギヤに入れると下降後10秒で元の位置に上昇(正常に動作)

tarmac128さんに個人的な連絡ですが
私、この設定に相当悩みました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3569426/car/3554836/7746173/note.aspx

息子にロードスターを引き渡した後に不都合があっては困るから何度も何度も、設定して確認の繰り返しでした。

速度感知信号線は私も今回はパスしましたよ。

でも、多分、この方の配線から速度感知信号線はさぐれそう
https://minkara.carview.co.jp/userid/2644562/blog/39403028/

ここまでが6/15(土)までに完了した作業
5
6/16 12:30頃、ロードスターで出かけようとしたら今度は[バック連動ミラーコントロールキット Ver3.2]が写真3のコメント同様に粘着が弱くて

ぶら〜ん🥲

13時には近くに住む妻のお兄ちゃんと約束の時間なのに〜😤😢😫

これかよ〜〜〜💦💦
6
そんで急遽、違う両面テープを購入。
7
最初、再度、内装をバラすのかと過ったけど、よく考えたら写真3の場所に手が無理なく届くので3M 超強力両面テープをマジックテープの裏に貼って作業を終われせました。

時間には遅れましたけど、妻のお兄ちゃんと軽くワインディングロードを流して来ました。🤣

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アドバンストキー電池交換するです。(*´▽`*)b

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

ドラレコ取付

難易度:

純正ミラー交換型ドラレコ

難易度:

3-Drive BLP-X(NDロードスター専用)を取り付けました❗

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月17日 11:23
こんにちは。無事完了おめでとうございます。
DIP-SWの1,2はつなぐ前に設定する意味がわからなかったのですが、バッテリーを外したら意味がないので気にしないことにしました。戻りの補正も必要なかったので、自分も同じ設定だったと思います。

電源ですがソフトトップのMT車ではヒューズボックスの空いているところが使えたので純正ヒューズはそのままで使っています。
6,7がACC、それ以外が基本BATでした。自分は2,6を使ったかと思います。
RFも含めた空きだと13がBAT、6がACCかな?

速度信号はND1のそこの配線図をみても明確にSPDとか書いていなくて分からないのでND2ではパスしました。

配線きれいに収まってますね。自分のはヒュズボックス辺りがひどいことになっていて、見せられません。いつも写らないようにしてます😉

コメントへの返答
2024年6月18日 6:47
おはようございます。

コメント、ありがとうございます😊

やっとやっとで完成です😅

前回の約1ヶ月の事を思い出しました。

車速信号線を接続しなかったら説明書のコネクターを接続する前に触るDIP-SWの作業は不用でした。

それなのに、本体からコネクターを抜いて挿してを繰り返し右往左往してました。

苦労しましたがいい商品なので、次はトヨタライズにつけようかなぁと思案中。

もしも他の方々がこの記事をみて設定するならと言う意味ではDIP-SWの1、2の組み合わせは4パターンしかないので、本体にコネクターを挿してパターン1からパターン4まで通電状態で繰り返せば、いいです。
自分もロードスターのドアミラー降下はこの方法で確認して終わらせました。

但し、元の位置に戻る10秒後にDIP-SWの1、2を変更しないとダメみたいな、説明書に記載あり。

(メーカーさんに電話相談は平日の午後限定なので、自分で取り付けされる方々は平日に作業がオススメです)

後、配線処理については仕事で廃棄される余った[ホックチューブ]の利用が効果[大]でした。

えっ、本職は❓

...制御盤組み立ての作業に従事しております🤣🤣🤣🤣😱

だからこそ、配線処理は拘りますし、リレーの動作音の[カチっ]にもビビりまくったし、電源線の+-でショートさせるなんて本業、失格ですよ。😵🥲🤣😂😅

プロフィール

「@†冬威† さん おはようございます。トイレの夢で起きたら漏らしてなくて、安心してトイレへ行って、もう一度、寝るとか不可解なエ◯い夢見て起きて、もやっとする夢は時々、見ちゃうけど、車が被害に遭う夢は未だ、みた事ない。でも、仰る通りの夢は自分も見たくない。Xで🛞盗難の写真を見た」
何シテル?   08/10 08:19
ツイテルぜ!です。よろしくお願いします。 車両履歴は(家族の共有車も含む) ①ユーノス・ロードスター(NA:1600cc)7000kmの新古車から約9年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Remarks Japan GoPro クリップマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:30:24
リップスポイラーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:05:25
R Magic NDロードスター用ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:11:22

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020/6/11更新 実は6/6(土)に晴れてターコイズブルーのライズ君(グレーZ:4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
富山空港✈️の対岸でセミプロ(⁉️)の方からデート中に撮影依頼を受けて、当時は彼女だった ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
今まで妻が主に乗っていたのですが、就職する息子に2023年3月に譲りました。 そして息 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024/4/3 福岡県太宰府市のお店で販売されていた2024年モデルで走行距離10km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation