• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月16日

暫定ではありますが・・・

昨日連絡があった通り、
お世話になっている方(Tさんとします)がトッポBJを取りに来ました。
しかし、Tさんはいつも乗っている車と違う車で来ました。
はて?入れ替えか?と思い、話をしてみると、
自分 「この車、もしかしてあの人の車では?」
Tさん「そう。これと似たようなの探してる。
    こいつ試乗代わりに乗ってていいから」と。
期間限定ではありますが、乗り換えることになりました。

昨日もしかして・・・と思っていたのはこの事だったのです。
以前からTさんに、この車種を探索していただいていたのですが、
今回その車を乗ってきたのです。
探している車種を、Tさんが所有しているのは知っていました。
しかし今日乗ってきた車は、Tさんの思い入れがある車。
その事は以前から聞いています。
手放すことはおろか、貸出しすらしない事も聞いています。
以前、貸し出しをお願いしたら「この車だけはダメだ」と言われたのです。
しかし今回、試乗くらいならいいだろうとの事で許可をもらえました。
思い入れの理由を知っている事と、
前所有者と自分がお互いに面識があるのも理由だそうです。
まさかこの車に乗ることになるとは・・・

それがこちら。


畑のポルシェ(笑)スバルサンバー6代目 後期型トラック 4気筒エンジン
純正SUBARU製の最終型軽トラックです。

スバルサンバーは、7代目にフルモデルチェンジしたのですが、
SUBARUが2012年にバン・トラックの生産を終了したため、
ダイハツからOEM供給を受けるモデルに変更されたのです。
ベース車は9代目ハイゼットです。
主な変更点は、
エンジンが4気筒→3気筒。これが個人的には一番残念な所です。
スペック上ではエンジン性能(最大パワーやトルクなど)が上がっていても、
気筒数が減るとエンジン回転数あげないとなんだよな~
特に加速時などパワーを出したいときにはこれからはベタ踏みか?
変速機が3ATのままだからなおさら・・・

現在でも販売されている車種ですが、
最新モデルのベースは10代目ハイゼットトラックや2代目ピクシストラック。
エンジンはさらに改良され、
AT車は電子制御式4速AT(昨年度モデルからはCVT)
今となっては、もはや完全なDAIHATSU製ですね。
ロゴは「SUBARU」でも中身は「DAIHATSU」です。(笑)
ちなみに「サンバー」を生産していたラインで現在作ってるのは、
BRZ・姉妹車のトヨタ86(現トヨタGR86)です。

せっかく軽トラックがきたので、細かく見ていく事にします。
うちに軽トラック置くのは初めてなんです。
しっかり純正のナンバーフレームついてます。

Tさん曰く、思い入れはあるのだが、どうやら使い勝手が悪いらしく、
あくまでセカンドカーとして乗っているそうです。
理由はこれです。

2駆のAT車なのです。
Tさんは畑などを走る機会が多いので、希望はMT車。
出来れば4輪駆動が欲しいようです。
なんか農家さんの意向と似ているような気がします。
実際、自分が何回かご近所から軽トラックをお借りした時、
農家さんはMT車所有。自営業の方はAT車所有でした。
たまたまかもしれませんが。

サンバーはパートタイム4駆ですから悪路では強さを発揮します。
自分も以前スペースギアでの走行を経験しました。
サンバートラックはMT車の方が人気かもしれませんね。

この車の装備は自分が思っていたより良かったです。

SRSエアバッグ付き

エアコン付き

運転席・助手席ともにパワーウインドウ

パワーステアリングまでついてます。
走行距離も約6万㌔ こりゃ普通に買えば高そうです。

キーレスエントリーまでついてます。
今の軽トラックって豪華なのですね。
自分が以前乗っていたサンバーバン(5代目)よりはるかにいいです。

自分の希望としてはMT車の2駆なのですが、年式は希望通り。
畑とかでは乗らないのでATでもいいのですが、
軽トラくらいはMT車を乗らないとクラッチの感覚が鈍りそうで・・・
過去所有のバンよりは新しい年式なので、装備的には満足です。

自分は以前、赤帽専用のサンバーが欲しかったのです。
理由は、赤帽仕様エンジンなら壊れにくいのでメンテナンスが楽だから。
現在も新車販売されてますが、事業者以外は購入不可らしいです。
やはりここでも、ロゴは「SUBARU」中身は「DAIHATSU」

中古なら買えます。高額ですが・・・希少だから仕方ないかもしれません。

余談ですが、赤帽専用のサンバーは、
各部に設計変更と強化部品の組み込みが施されており、耐久性が大幅に向上。
小排気量車による貨物輸送という、
高負荷かつ長距離を走る過酷な使用状況でありながら、
一般的なシビアコンディション整備のみで20万kmまで、
特段のオーバーホール不要で使用出来るように設計されています。
赤帽専用4気筒EGIエンジン(EN07)
バルブ、ピストン、コンロッド、クランクシャフト、ベアリング等
内部パーツのほぼすべてが赤帽専用パーツに変更
ブレーキも、
パッド摩耗警報付 フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
安全面も強化され、他にもいくつか変更点があります。

20万km乗って基本メンテのみで壊れないなんて化け物か?
一度エンジンを見てみたいです。

軽トラ生活を期間限定ではありますが、楽しみたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/06/16 21:06:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第5回商用車ミーティング関東(サン ...
YXS10さん

軽トラ(中古)購入 備忘録
ND5kenさん

説明しないとわからないネタになりつ ...
Lie EXさん

前期型に遭遇
MasaCars親子sunさん

農道のポルシェとか言う車
かっつん@TT2さん

われらファンは一生乗り換えられんぞ!
固形ワックス命さん

この記事へのコメント

2023年6月16日 21:24
農道のスーパーカーですね。
スーパーチャージャーもあったりこの頃のスバルは軽自動車でも4独サスあったり力を入れてましたよね。

今では…ですがw

うちのムーヴもノーメンテで29万キロまで来ました…内部の詳しくは整備手帳へ…
コメントへの返答
2023年6月16日 22:37
ゲスい苺 さん
コメントありがとうございます。
SUBARUは独自の技術がありますし、そこがいいんですよ。
自家用車でノーメンテはすごいですね。
日々のメンテをきちんとしていればオーバーホール作業はいらないって事でしょうね。
整備手帳見てみますね。

プロフィール

「新たな対策をしたのですが出費が・・・ http://cvw.jp/b/3243907/48554572/
何シテル?   07/21 16:29
ナリタブラリアンです。よろしくお願いします。 自分自身への覚え書きみたいな感じで書いてます。 パーツレビューや整備手帳をメインにおいてます。 わかりやすく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

靴底に○○○を張ると滑らなくなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 18:23:41
友の死・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 10:19:43
加藤綾菜さんのリセットスープ“梅流し” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 08:10:15

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
トッポBJからの乗り換えです。 同じ三菱となりました。 状態が良かった・細かな整備済み ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
予想してなかった普通車への乗り換え。 自分で名義変更したのはこの車です。 あらゆる部分の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
自分は代車として多く乗っていましたが、 業者さんが代車を入れ替えるとの事で、 格安で譲っ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親父の社販で購入した車。 納車後、半年で次のレガシィに乗り換え。 下取りもかなりの高額で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation