• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimookaの"工務店デモカー" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

CEPパーシャルウィンドウキットとオートウィンドウキットの取り付け(その1、18,943km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内

1
納車後エーモンの『静音計画 風切り音防止テープ』を貼ったおかげで結構ドアが閉まりにくくなってたんですが、嫁さんがドアを閉めるときに結構力いっぱい閉めるようになってしまい何とかしたいと思っていたところ、MarkT Channelで良いものが紹介されていたので装着してみました😅

https://youtu.be/HvzRrR6Nclk

運転席側にはCEPさんのパーシャルウィンドウキット、助手席側には同じくCEPさんのオートウィンドウキットを取り付けました。オートウィンドウキットの方にはパーシャルウィンドウキットの機能も含まれてます😁
2
配線図はMarkT Channel #108からお借りしました。MarkTさん、スミマセン😅カエルさんさん考案のやつですね。

運転席側(RHD右側)のパーシャルウィンドウの配線加工はホントこのままです👍動画の10分40秒辺りからどうぞ。

https://youtu.be/HvzRrR6Nclk?t=642

ちなみに、オリジナルの配線はCEPさんのサイトで公開されています。

https://cepinc.jp/chumon/torisetsu/partial_window_s.pdf
3
整流ダイオードはエーモンの6A整流ダイオード(1556)を使用しました。

配線図を見ながら、パーシャルウィンドウキット・オートウィンドウキット共にこんな感じではんだ付け+熱圧縮チューブで保護し、テサテープで縛っておきました。

カエルさんさんはキット内にダイオードを直接はんだ付けしてるようだったのでチャレンジしてみたんですが、コネクタが溶けそうでちょっと無理そうだったので配線側に付けてます😅
4
取り付けは、ドアパネルを外したところからスタート😊

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/6313342/note.aspx

写真はRHD運転席(右側)です。プチデッドニングしてるのでちょっと汚らしいですが😅、真ん中のサービスホールにモーターに接続しているコネクタがあるので、黄色いツメをスライドさせてから摘んで引っこ抜きます。

しかし、ここに来てデッドニングに使ったレジェトレックスのブチルと苦戦することになろうとは。。。😭
5
配線作業はコネクタを本体から外して行います。

まずは、モーターの配線をプッツリとカットしてからそれぞれの配線にギボシをカシメます。キットの配線も適当にカットしてから対応するギボシを付けて、配線図に従って接続します。
6
常時電源はヒューズボックスから。

取付説明書には『20A以上の容量の常時電源の+へ接続』とあり、ちょうど左右それぞれのパワーウィンドウ用に20Aヒューズ(F47)があるので、エーモンのミニ平型ヒューズ電源(E513)に差し替えました。まあ、途中に10Aヒューズがあるので20A取れるわけじゃないんですが。。。😅

ヒューズ電源にはメスのギボシがスリーブ付きなので、オスのギボシ+スリーブを付けた1.25sqのケーブルで延長し運転席側に這わせておきます。
7
RHD運転席(車輌右側)のアースは、運転席外側にある純正のアースポイントから取りました。

クワガタ端子を付けたケーブルを噛ませてキックパネル下を車輌前方に這わせます。
8
キットの黒線(アース)と赤線(常時電源)はドア根元の蛇腹を通し車内に引き込んで、車輌右側足元でそれぞれの分岐コネクタに接続しました。

今回はWAGOさんのコネクタ。MarkTさんのパーツレビューにもありますが、これ、裏が真っ平らなので貼り付けやすいです👍

新たに引いた常時電源とアースもこのコネクタに接続しました。

ちなみに、写真上が20A常時電源(実際はヒューズがあるので10A)、下がアースのコネクタです。

(その2に続きます https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/6788395/note.aspx )

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントガラスの飛び石キズ補修

難易度:

今日のアバルト(サベルト4点式シートベルト)

難易度:

ガラスフィルム

難易度: ★★★

【備忘メモ】パワーウィンドウレギュレータ

難易度:

ドアミラー水抜き穴加工

難易度:

燃料添加剤 注入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱ、根元のコネクタかぁ。ビニテ外してブロワーで前後から吹いていて再度嵌めると直った。。。お尻はビニテじゃなくて、シリコン系のコーキングやっとくかなぁ🤔」
何シテル?   08/16 11:10
shimooka(しもーか)です。2021年1月にABARTH595へ乗り換えたABARTH歴=みんカラ歴=DIY歴のぺーペーです。 アラフィフになってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] サベルトシートのシートヒーター化(74,643km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:09:35
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーの電動格納化(35,329km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 13:31:26
さよなら目玉おやじ - Defiブースト計(センサー式)の取り付け(33,534km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:18:13

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 工務店デモカー (アバルト 595 (ハッチバック))
家族全員で車に乗って出かけなくなったので、3リッター1BOXから「自分が運転して楽しいM ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が増えて子供も徐々に大きくなってきたのでアルテッツァから(泣く泣く)乗り換え。そこか ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った新車&FR-6MT。ほぼほぼノーマルのまま7年ぐらい。運転が楽しかったなぁ。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩の友人から5万円で譲ってもらって、自分で名義変更をやったAT車。 GT-AP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation